1016万例文収録!

「under-writing」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > under-writingの意味・解説 > under-writingに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

under-writingの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 602



例文

He tried writing under an assumed name. 例文帳に追加

彼は試みに偽名で書いてみた. - 研究社 新英和中辞典

To provide a directly stocked liquid type ink writing utensil having a practically sufficient enough writing distance even under writing conditions that a writing end is located above an ink storage part.例文帳に追加

インキ貯留部より筆記端が上方での筆記においても実用上十分な筆記距離を有する直液式インキ筆記具を提供する。 - 特許庁

a celluloid board laid under writing paper 例文帳に追加

字が書きやすいように紙の下に敷くセルロイドの板 - EDR日英対訳辞書

(2) An application under section 89(4) shall be in writing.例文帳に追加

(2) 第89条(4)に基づく申請は,書面による。 - 特許庁

例文

In a case where the pixel is not under the writing operation, the display device starts the writing operation in the pixel and, in a case where the pixel is under the writing operation, starts a novel writing operation in the pixel after the ongoing writing operation is finished.例文帳に追加

表示装置は、書き込み動作中ではない画素については書き込み動作を開始し、書き込み動作中である画素については、進行中の書き込み動作が終了した後、画素に対して新たな書き込み動作を開始する。 - 特許庁


例文

To provide an oily ballpoint pen ink which gives good writing touch and smooth writing and scarcely changes the writing touch under an environment having a temperature difference.例文帳に追加

温度差のある環境下における、筆感が良く、スムーズな書き出しと筆感の変化が少ない油性ボールペン用を提供すること。 - 特許庁

The display device starts a writing operation in a pixel which is not under a writing operation, and starts a new writing operation on a pixel under a writing operation in such a manner that after the current writing operation is finished, the new writing operation is started to obtain a grayscale designated by the image data.例文帳に追加

表示装置は、書き込み動作中ではない画素については書き込み動作を開始し、書き込み動作中である画素については、進行中の書き込み動作が終了した後、画像データの定める階調となるように画素に対して新たな書き込み動作を開始する。 - 特許庁

To provide an oily ink composition for a ballpoint pen, providing extremely light and smooth condition of the pen in the writing under a high writing pressure, not limited to the writing under a normal writing pressure even when the ink has a low viscosity.例文帳に追加

インキが低粘度の場合であっても、通常筆圧筆記に限らず高筆圧での筆記において極めて軽く滑らかな書き味を与えるボールペン用油性インキ組成物を提供すること。 - 特許庁

(i) If the minutes under the preceding paragraph are prepared in writing, such documents; and 例文帳に追加

一 前項の議事録が書面をもって作成されているときは、当該書面 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Then an image is written under an optimum image writing condition.例文帳に追加

そして最適な画像書き込み条件で画像書き込みを行う。 - 特許庁

例文

(a) a person responds in writing to the Commission in relation to a notice under subregulation (2) or an advertisement under subregulation (3); and例文帳に追加

(a) ある者がACCCに対し書面をもって、(2)に基づく通知又は(3)に基づく公告に関して応答し、かつ - 特許庁

To provide a mechanical pencil which is equipped with a rotary drive mechanism for gradually rotating a writing lead on account of the reciprocating motion of the writing lead under writing pressure, and has an imparted damper function to the forward/backward movement of the writing lead.例文帳に追加

筆記圧を受けた筆記芯の前後動により筆記芯を徐々に回転させる回転駆動機構を備えたものにおいて、筆記芯の前後動にダンパー機能を持たせること。 - 特許庁

Akinari stopped writing the ukiyo zoshi that was scheduled to be published, and started writing "Ugetsu Monogatari" under the influence of the works by Teisho. 例文帳に追加

秋成はまだ執筆、刊行予定のあった浮世草子を捨て、庭鐘の作品をうけて『雨月物語』を書きはじめたのだった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To provide a writing utensil, through the writing tip of which an ink assuming the predetermined color can be written under the state that the color of a liquid for the ink does not change.例文帳に追加

筆記先端では所定の色彩を呈するインクで筆記できるものの、インク用液体の色が変わらないようにする。 - 特許庁

To provide a writing utensil, through the writing tip of which an ink assuming the predetermined color can be written under the state that a liquid for the ink is hard to be colored.例文帳に追加

筆記先端では所定の色彩を呈するインクで筆記できるものの、インク用液体には色が付きにくい。 - 特許庁

Under the high temperature environment, the CPU 10 stops reassignment processing including a writing operation mode other than a normal writing operation.例文帳に追加

高温の温度環境下においては、CPU10は、通常のライト動作以外のライト動作モードを含むリアサイン処理を中止する。 - 特許庁

To provide a thermal color-changing writing implement equipped with a friction part, capable of easily performing thermal color-changing through a thermal color-changing ink hand-writing under a light load.例文帳に追加

熱変色性インキの筆跡を小さな荷重で容易に熱変色させることができる摩擦部を備えた熱変色性筆記具を提供する。 - 特許庁

Under that condition, optical output is about 0.1 μW at the time of non-writing and 100 μW at the time of writing.例文帳に追加

この条件では、非書込み時の光出力は約0.1μW、書込み時の光出力は100μWである。 - 特許庁

Data writing is carried out by changing writing conditions by a writing condition setting circuit (5) after reading written data under control of a writing control circuit (4) at the time of the data writing of a variable resistive element type memory cell (M) of a memory cell array (1).例文帳に追加

メモリセルアレイ(1)の可変抵抗素子型メモリセル(M)のデータの書込時、書込制御回路(4)の制御の下に書込データを読出した後、書込条件設定回路(5)により書込条件を変更してデータの書込を実行する。 - 特許庁

The storage regions each have a flag and the control part (operation) 1 stores data into the common storage means by sequentially executing the setting the flag before writing into under-writing, writing operation and the setting of the flag after writing into completed writing in each of the storage regions.例文帳に追加

記憶領域は、夫々フラグを有し、制御部(運用)1は、各記憶領域に対して、書込み前の前記フラグの書込み中への設定と、書込みと、書込み後の前記フラグの書込み完了への設定とを、各記憶領域ごとに逐次実行することで前記共有記憶手段へデータを記憶させる。 - 特許庁

(9) A disposition of change under paragraph (6) or (7) shall be made in writing. 例文帳に追加

9 第六項又は第七項の規定による変更の処分は、文書をもつて行わなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The ruling under the preceding paragraph shall be made in writing and state the grounds therefor. 例文帳に追加

2 前項の決定は、文書をもつて行い、かつ、理由を附さなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The ruling dismissing an amendment under the preceding paragraph shall be made in writing and state the reasons therefor. 例文帳に追加

2 前項の規定による却下の決定は、文書をもつて行い、かつ、理由を付さなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) The ruling under the preceding paragraph shall be made in writing and state the grounds thereof. 例文帳に追加

4 前項の決定は、文書をもつて行い、かつ、理由を付さなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The ruling under this paragraph (1) shall be in writing and state the grounds therefor. 例文帳に追加

3 第一項の決定は、文書をもつて行い、かつ、理由を付さなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) The ruling under the preceding paragraph shall be made in writing and state the grounds therefor. 例文帳に追加

4 前項の決定は、文書をもつて行い、かつ、理由を附さなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(9) For any correction under paragraph (1) or paragraph (7), a statement of correction shall be submitted in writing. 例文帳に追加

9 第一項又は第七項の訂正をするには、訂正書を提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The reporting prescribed in the preceding paragraph shall be in writing except under unavoidable circumstances. 例文帳に追加

2 前項に規定する報告は、やむを得ない事情がある場合を除き、書面によるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Takatada was well-versed in Buke-kojitsu (regulations governing the customs of the samurai class) studying archery under Mochinaga OGASAWARA and writing "Takatada kikigaki." 例文帳に追加

高忠は武家故実に明るく小笠原持長に弓術を学び、『高忠聞書』を著した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(i) Items that must be specified in writing when a contract is signed under Article 37-4(1) of the FIEA must be notified to the customer. 例文帳に追加

① 金商法第37条の4第1項に規定する契約締結時等の書面に記載すべき事項 - 金融庁

(i) Items that must be specified in writing when a contract is signed under Article 37-4(1) of the FIEA must be notified to customers. 例文帳に追加

① 金商法第37条の4第1項に規定する契約締結時の書面に記載すべき事項 - 金融庁

Transfer of ownership or pledging shall be recorded in writing, under pain of invalidity. 例文帳に追加

所有権の移転又は質権の設定は,書面で記録しなければならず,そうしない場合は無効とする。 - 特許庁

If a requirement is made in writing under this section, the requirement is not a legislative instrument. 例文帳に追加

要件が本条に基づいて書面で作成された場合は,当該要件は法律証書ではない。 - 特許庁

An application for special leave under Subsection (1) (b) shall, unless it is made at the hearing, be in writing.例文帳に追加

(1)(b)に基づく特別許可の申請は,聴聞期日でなされない場合には書面でするものとする。 - 特許庁

the fee to be accompanied with request in writing for correcting any clerical error under section 29;例文帳に追加

第29条により誤記を訂正するための請求書に添えるべき手数料 - 特許庁

The Registrar shall notify the applicant in writing of any decision made by him under subsection (4) or (5). 例文帳に追加

登録官は,(4)又は(5)に基づいて自らが下す決定を書面で出願人に通知する。 - 特許庁

A request for withdrawing the application under sub-section (4) of section 11B shall be made in writing. 例文帳に追加

第11B条(4)に基づく出願の取下請求は,書面でしなければならない。 - 特許庁

(1) The Minister may authorize in writing any public officer to exercise the powers under this Part.例文帳に追加

(1)大臣は書面をもって,この部に基づく権限の行使を何れかの公務員に授権することができる。 - 特許庁

(b) there are grounds under Division 2 of Part 4 of the Act for rejecting it; the Registrar must report that belief in writing to the applicant.例文帳に追加

(b) 出願には法律第4部第2節に基づく拒絶理由が存在していること - 特許庁

(1) An applicant may respond in writing to the Registrar’s report under regulation 4.8.例文帳に追加

(1) 出願人は、規則 4.8に基づく登録官の報告に対し書面をもって応答することができる。 - 特許庁

(1) The holder of the IRDA may respond in writing to the Registrar’s report under regulation 17A.16.例文帳に追加

(1)IRDA の名義人は、規則17A.16に基づく登録官の報告に対し書面をもって応答することができる。 - 特許庁

(b) there are grounds under Subdivision 2 for rejecting it in whole or in part; the Registrar must tell the holder in writing of that belief.例文帳に追加

(b) その全部又は一部について第 2款に基づく拒絶理由が存在していること - 特許庁

To provide a water-based ink composition which can be relatively easily erased particularly even when written under a high writing pressure.例文帳に追加

特に高い筆圧で筆記しても比較的容易に消すことができる水性インキ組成物を提供する。 - 特許庁

To provide an electronic pen which is superiorin operability, even under the condition where a hand floats up from a writing face.例文帳に追加

筆記面から手を浮かせた状態であっても操作性のよい電子ペンを提供する。 - 特許庁

Thus the handwriting is made in a recording sheet with a writing utensil under such a state that the little finger is inserted into the striplike part 4.例文帳に追加

そして、その帯状部4に小指を通した状態で筆記具により記録用紙に書き物をする。 - 特許庁

When the input pad is touched with a palm, the character under writing is erased.例文帳に追加

また、手のひらを入力パッドに触れると、書き込み中の文字が消去される。 - 特許庁

To obtain an ink composition for writing utensil, having stability even under severe high-temperature conditions.例文帳に追加

過酷な高温度条件下でも安定な筆記具用インク組成物を提供する。 - 特許庁

To provide an image display device (electronic paper) and an image writer (electronic paper writing device) capable of writing an image with scheduled quality under an optimum image writing condition.例文帳に追加

最適な画像書き込み条件で、予定通りの品質で画像を書き込むことができる画像表示装置(電子ペーパー)と画像書き込み装置(電子ペーパー書き込み装置)を提供することにある。 - 特許庁

To provide a multi-core writing utensil capable of preventing a displaying member from being bent at the time of exchanging a writing body, and sufficiently visually recognizing a discriminative displaying part on the back end of a writing body under a condition that a pen-point is retracted.例文帳に追加

筆記体の交換時に表示部材が折り曲がることを防止でき、しかも、ペン先没入状態の筆記体後端の識別表示部を十分に視認できる多芯筆記具を提供する。 - 特許庁

例文

When the connecting part of the slide member is inserted under pressure into the rear end 20 of the writing body, the writing body is bent to the slide member, the rear end of the writing body is abutted on the slope of the ridge shape of the tip of the slide member.例文帳に追加

筆記体の後端部20にスライド部材の接合部を圧入して筆記体がスライド部材に対して曲がった際に、筆記体の後端がスライド部材の先端部の山型形状の斜面に当接するようにする。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS