1016万例文収録!

「url」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

urlを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 3983



例文

It's a good idea to stop using direct-links to files. Use a trick like starting the URL with double-width h t t p or something. 例文帳に追加

ファイルへの直リンだけはやめた方がいいです。 URLの最初だけ全角httpにするとか、ちょっと工夫しよう。 - Tanaka Corpus

The CVSROOT is a string, like a URL, that tells the cvs command where the remote repository is and how we'd like to connect to it.例文帳に追加

CVSROOTはURLのような文字列で、cvsコマンドに、どこにリモートのリポジトリがあってどうやってそこに接続したいのかということを伝えます。 - Gentoo Linux

You may only deviate from this rule when there is no other choice (for instance when a URL exceeds the maximum amount of characters).例文帳に追加

ただしpreの内部は例外です。 どうしても選択肢がない場合のみこのルールから逸脱しても許されます(たとえば、URLが最大文字数を越える場合など)。 - Gentoo Linux

The macros UR (starting a URI/URL hypertext reference), UE (ending one), and UN (identifying a target for a reference) are also available. 例文帳に追加

UR マクロ (URI/URL ハイパーテキスト参照の開始), UE マクロ (終了),UN マクロ (参照用ターゲットの指定) も利用できる。 - JM

例文

Older documents suggested inserting the prefix "URL:" just before the URI, but this form has never caught on. 例文帳に追加

古い文書では、 "URL:" という文字列を URI の直前に挿入することを勧めているものもあるが、しかしこの形式はまったく流行しなかった。 - JM


例文

There is no general guarantee that a URL, which at one time located a given resource, will continue to do so. 例文帳に追加

ある時点ではリソースの場所を与えていた URL が、ずっとそうでありつづけるという保証は一般にはない。 - JM

The unsafe URL is typically constructed by specifying a port number other than that reserved for the network protocol in question. The client unwittingly contacts a site that is in fact running a different protocol. 例文帳に追加

危険な URL の典型的なものは、そのネットワークプロトコルに予約されているポート番号とは異なるポートを指定しているものである。 - JM

The content of the URL contains instructions that, when interpreted according to this other protocol, cause an unexpected operation. 例文帳に追加

URL の内容には命令が含まれていて、そのプロトコルにしたがって解釈されたとき、予期されない動作を引起こすのである。 - JM

An example has been the use of a gopher URL to cause an unintended or impersonating message to be sent via a SMTP server. 例文帳に追加

例をあげると、 gopher の URL によって、意図しないメッセージやなりすましメッセージなどが SMTP サーバ経由で送信されるようなことがあった。 - JM

例文

Three parameters are specified when you create an XMLHttpRequest object:a URL, the HTTP method (GET or POST), and whether or not the interaction is asynchronous.例文帳に追加

XMLHttpRequest オブジェクトを作成するときは 3 つのパラメータを指定します。 URL、HTTP メソッド (GET または POST)、そして相互作用が非同期であるかどうかです。 - NetBeans

例文

Opens a browser and sends the URL for the deployed application to the browser which, in turn, displays the start page. 例文帳に追加

ブラウザが開き、配備されたアプリケーションの URL がブラウザに送信され、ブラウザに開始ページが表示されます。 - NetBeans

When a user types a URL, clicks a link, or clicks a button, the browser sends a request to the server. 例文帳に追加

ユーザーが URL を入力するか、リンクをクリックするか、ボタンをクリックすると、ブラウザによって要求がサーバーに送信されます。 - NetBeans

Set the Hyperlink's id property to newsLink and the url property to /faces/News.jsp.You will create the News page in the next section. 例文帳に追加

ハイパーリンクの「id」プロパティーを「newsLink」に設定し、「url」プロパティーを「/faces/News.jsp」に設定します。 News ページは、次の節で作成します。 - NetBeans

Be sure to add another Hyperlink component in the Navigation page fragment and set the Hyperlink's url property. 例文帳に追加

Navigation ページフラグメントに別の「ハイパーリンク」コンポーネントを追加し、ハイパーリンクの「url」プロパティーを設定します。 - NetBeans

The example in this tutorial uses Hyperlink components with their url property set. 例文帳に追加

このチュートリアルで使用した例では、「ハイパーリンク」コンポーネントを使用し、その「url」プロパティーを設定しました。 - NetBeans

In the textbox for Database URL, type jdbc:derby://localhost:1527/travel.Set both the User Name and the Password to travel and click OK.例文帳に追加

「データベース URL」のテキストボックスに、「jdbc:derby://localhost:1527/travel」と入力します。 「ユーザー名」を「travel」に設定し、「パスワード」を「travel」に設定して、「了解」をクリックします。 - NetBeans

When you run your Rails applications using the GlassFish v3 server, the URL will be different than if you run with WEBrick or Mongrel.例文帳に追加

Rails アプリケーションを GlassFish v3 サーバーを使用して実行する場合、URL は WEBrick または Mongrel で実行する場合と異なります。 - NetBeans

The IDE sends the URL for the item controller and the index action to the server, which in turn sends the following page to the browser.例文帳に追加

IDE によって item コントローラの URL と index アクションがサーバーに送信されると、今度はそのサーバーがブラウザに次のページを送信します。 - NetBeans

In the Properties window, click the ellipsis (...) button for the url property of the script1 Script component. 例文帳に追加

「プロパティー」ウィンドウで、script1 スクリプトコンポーネントの「url」プロパティーの省略符号 (...) ボタンをクリックします。 - NetBeans

Right-click the project node, choose Properties, click Run and type music/index.html in the Relative URL field. 例文帳に追加

プロジェクトのノードを右クリックして「プロパティー」を選択し、「実行」をクリックして「相対 URL」フィールドに「music/index.html」と入力します。 - NetBeans

To check that the installation is successful, run the browser and enter the following URL:http://localhost/The Apache welcome test page opens: 例文帳に追加

インストールが正常に終了したことを確認するには、ブラウザを起動し、次の URL を入力します。 http://localhost/Apache の開始のテストページが開きます。 - NetBeans

To check that the web server works, run the browser and enter the URL and specify the port number explicitly:http://localhost:8080 例文帳に追加

Web サーバーが機能していることを確認するには、ブラウザを起動して URL を入力し、ポート番号を明示的に指定します。 http://localhost:8080。 - NetBeans

For example, if you are connecting to the database sample on your local installation of the bundled Derby database, your Database URL will look like this:例文帳に追加

たとえば、バンドルされた Derby データベースのローカルインストール上のデータベース sample に接続する場合、データベース URL は次のようになります。 - NetBeans

This URL is derived from the port number on which GlassFish is running, the project name, and the name of the class passing the result. 例文帳に追加

この URL は、GlassFish が実行されているポート番号、プロジェクト名、および結果を渡すクラスの名前から派生されます。 - NetBeans

Be careful when putting the uploaded files in the web application because anyone can access the files by URL, such as http://localhost:29080/MyWebApplication/faces/upload/images/myPicture.gif.例文帳に追加

アップロードしたファイルを Web アプリケーション内に保存すると、誰でも http://localhost:29080/MyWebApplication/faces/upload/images/myPicture.gif のような URL でファイルにアクセスできるので、注意が必要です。 - NetBeans

The IDE sends the URL for the item controller and the index action to the server, which, in turns sends the following page to the browser.例文帳に追加

IDE によって item コントローラの URL と index アクションがサーバーに送信され、入れ替わりでブラウザに次のページが送信されます。 - NetBeans

Use the default session name (session1) and ensure that the travel database is selected for the Database Connection and the Connection URL.例文帳に追加

デフォルトのセッション名 (session1) を使用し、「Database Connection」と「Connection URL」に Travel データベースが選択されていることを確認します。 - NetBeans

When debugging an external source, you can use the Sources window to view the URL paths of all resources being used.例文帳に追加

外部ソースをデバッグするときは、「ソース」ウィンドウを使うと、使用中のすべてのリソースの URL パスを確認できます。 - NetBeans

Choose Running Web Service and enter a URL for the WSDL file and enter a local filename for the retrieved WSDL.例文帳に追加

「実行中の Web サービス」を選択し、 WSDL ファイルの URL と、取得した .wsdl ファイルに付けるローカルファイル名を入力します。 - NetBeans

If instead you use the Run File option on the controller class, the IDE opens the controller's URL in the browser. 例文帳に追加

代わりに、コントローラのクラスで「ファイルを実行」オプションを使用する場合、コントローラの URL がブラウザで表示されます。 - NetBeans

Within the table, the title, year, length in minutes, rating, image URL, and description fields participate in the update virtual form (green), and the Update button submits it.例文帳に追加

表内の、タイトル、年、長さ (分)、レーティング、画像 URL、説明の各フィールドが update 仮想フォーム (緑) に所属し、「Update」ボタンがこのフォームを送信します。 - NetBeans

If the page is in a subfolder, the URL might not resolve correctly when requests are forwarded (the default dispatch mechanism). 例文帳に追加

ページがサブフォルダにある場合は、要求が転送されるときに、URL が正しく解決されない可能性があります (デフォルトの発信機構)。 - NetBeans

For example, if the component's id is anchor1, you can set a hyperlink's url property to #anchor1 to jump to the position of the Anchor component. 例文帳に追加

たとえば、コンポーネントの id が anchor1 の場合、ハイパーリンクの「url」プロパティーを #anchor1 に設定して、「アンカー」コンポーネントの位置までジャンプできます。 - NetBeans

To find the URL for your web site, deploy an application and look at the server name and port number. 例文帳に追加

アプリケーション用の URL を調べるには、アプリケーションを配備し、サーバー名とポート番号を確認します。 - NetBeans

After the for loop, the code creates String arrays to hold the item data (image URL and description) and sets the first String array as the current item data (currentItemData). 例文帳に追加

for ループのあと、品目データ (画像 URL および説明) を保持するために String 配列を作成し、最初の String 配列を現在の品目データ (currentItemData) として設定します。 - NetBeans

In the textbox for Database URL, type jdbc:derby://localhost:1527/travel;create=true;.Set the Username to travel, set the Password to travel,and click OK. 例文帳に追加

「データベース URL」のテキストボックスに、「jdbc:derby://localhost:1527/travel;create=true;」と入力します。 「ユーザー名」を「travel」に設定し、「パスワード」を「travel」に設定して、「了解」をクリックします。 - NetBeans

In the textbox for Database URL, type jdbc:derby://localhost:1527/travel.Set both the User Name and the Password to traveland click OK. 例文帳に追加

「データベース URL」のテキストボックスに、「jdbc:derby://localhost:1527/travel」と入力します。 「ユーザー名」と「パスワード」の両方を「travel」に設定して、「了解」をクリックします。 - NetBeans

Under the Databases node, Right-click the database URL associated with the database and Right-click the database connection and choose connect. 例文帳に追加

「データベース」ノードで、当該データベースに関連するデータベース URL を右クリックし、「接続」を選択します。 - NetBeans

The page that opens is empty but the redirection passed correctly as the URL ends with editWishList.php: 例文帳に追加

表示されるページは空ですが、次のように URL が editWishList.php で終わっているため、リダイレクションは正しく渡されています。 - NetBeans

The IDE handles the basic infrastructure, but you have to modify the servlet code to extract the Region Chart URL. 例文帳に追加

IDE で基本インフラストラクチャーが処理されますが、地域グラフの URL を抽出するため、このサーブレットのコードを変更します。 - NetBeans

This process is called "channel discovery".Once you know the project's channel url, just type: 例文帳に追加

このことを "channel discovery" と言います。 プロジェクトが使用しているチャネルの URL を調べて、たとえば次のように入力します。 - PEAR

Both tags can contain an optional attribute "path" that tells the PEAR installer which URL to query. 例文帳に追加

それぞれのタグにはオプションの属性 "path" を含めることが可能で、これによって PEAR に問合せ先 URL を教えます。 - PEAR

Required attribute "type" tells the installer what version of the PEAR installer REST interface is provided at the base URL. 例文帳に追加

必須属性 "type" により、ベース URL から提供されるPEAR インストーラ REST インターフェイスのバージョンをインストーラに教えます。 - PEAR

The channel name is a full qualified domain name and is used as part of the URL when e.g. updating the channel.xml file. 例文帳に追加

チャネル名 nameは完全修飾形式のドメイン名で、たとえばchannel.xml ファイルを更新する際の URL の一部として使用します。 - PEAR

The hyperlink can be to a http, ftp, mail, internal sheet, or external directory url. 例文帳に追加

ハイパーリンクとして指定できるのは http、ftp、メールアドレス、同じドキュメント内の場所、あるいは外部のディレクトリを表す URL です。 - PEAR

Each entry should have at least 'url' and 'title' keys and may also have 'sub' key containing the children of this entry. 例文帳に追加

各エントリには最低限 'url' と 'title' のキーが含まれており、また 'sub'キーが存在すれば、そこにこのエントリの子が含まれます。 - PEAR

Initializes the menu, sets the menu structure, type and variable to use for determining the current URL. 例文帳に追加

メニューを初期化し、メニュー構造とその型、そして現在の URL を指定するために使用する変数を設定します。 - PEAR

The returned string is used for all test against the URL's in the menu structure hash.Throws throwsno exceptions thrown 例文帳に追加

返される文字列を使用して、メニューハッシュ内の URL に対するすべてのテストが行われます。 例外・エラー 例外はスローされません。 - PEAR

It requires five parameters: The driver name, username, password, server URL and the path of the API on the server. 例文帳に追加

指定するパラメータは 5 つで、それぞれドライバ名、ユーザ名、パスワード、サーバの URLそしてサーバの API へのパスとなります。 - PEAR

例文

An automatic documentation about XMLRPC exported methods is dynamically built and available at the server URL (with a simple HTTP GET). 例文帳に追加

XMLRPC がエクスポートするメソッドについてのドキュメントは動的に作成され、サーバの URL に (単純な HTTP GET で) アクセスすると利用できるようになります。 - PEAR

索引トップ用語の索引



  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  
Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).
  
Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS