1016万例文収録!

「v or」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

v orの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4017



例文

The surface of a porous body obtained by sintering metal powder or ceramic powder is deposited with a metallic film of V, Nb or Ta or an alloy film obtained by adding Ni, Co or Mo to V, Nb or Ta in an amount of 5 to 20 wt.%.例文帳に追加

金属粉もしくはセラミック粉を焼結して得た多孔体の表面に、V、Nb、またはTaの金属膜か、あるいは、V、Nb、またはTaに対し、Ni、Co、またはMoを、5〜20wt%添加した合金膜を形成する。 - 特許庁

Further, one or two selected from Cr and Mo and/or one or two selected from Cu and Ni and/or one or more selected from Nb, Ti, V and B may be incorporated therein so as to satisfy N/(Al+Nb+Ti+V+B)≥0.5.例文帳に追加

なお、Cr、Moのうちの1種または2種、および/または、Cu、Niのうちの1種または2種、および/または、Nb、Ti、V、Bのうちの1種または2種以上を、N/(Al+Nb+Ti+V+B)≧0.5 を満足するように含有してもよい。 - 特許庁

(v) restrictions on inter-connection of private leased or owned circuits with such networks or services or with circuits leased or owned by another service supplier; or例文帳に追加

(v) 専用回線又は自営回線を公衆電気通信の伝送網及び伝送サービスと又は他のサービス提供者の専用回線若しくは自営回線と相互に接続することの制限 - 経済産業省

As for this non-aqueous electrolytic solution, it is desirable to contain a first non-aqueous solvent (for example, ethylenecarbonate and/or diethylenecarbonate) whose oxidization potential of Li standard is 5.3 V or more, and a second non-aqueous solvent (for example, 1 and 2-methoxyethane) whose oxidization potential of Li standard is 4.2 V or more and 5 V or less.例文帳に追加

この非水電解液は、Li基準の酸化電位が5.3V以上である第一の非水溶媒(例えばエチレンカーボネートおよび/またはジエチレンカーボネート)と、4.2V以上5V未満である第二の非水溶媒(例えば1,2−ジメトキシエタン)と、を含有することが好ましい。 - 特許庁

例文

Also, the non-magnetic foundation layer is a layer comprising V-Ti system alloy or V-Ti-B system alloy, and a Cr layer or a layer comprising Cr alloy layer consisting of one kind or two kinds or more selected from Cr and Ti, Mo, Al, Ta, W, Ni, B, Si, and V.例文帳に追加

また、非磁性下地層を、V−Ti系合金、または、V−Ti−B系合金を含む層と、Cr層、または、CrとTi、Mo、Al、Ta、W、Ni、B、SiおよびVから選ばれる1種もしくは2種類以上とからなるCr合金層を含む層とする。 - 特許庁


例文

The pins each is shaped to have ≤0.15 mm diameter or width and are arranged in a V-shaped one line or V-shaped two lines with the interval about ten or more several times of the diameter or the width of the pin.例文帳に追加

ピンの形状は0.15mm以下の径又は幅で、ピン間隔をピン径又は幅の十数倍程度をあけ1列又は2列V字型配置する。 - 特許庁

The magnetic steel sheets 40 or 50, each having a pair of cuts 41a or 51a and a V-shaped caulking portion 41b or 51b therein, are laminated in such a manner that the V-shaped caulking portions 41b or 51b correspond to one another.例文帳に追加

複数の電磁鋼板は、一対の切り込み部41a,51aと、Vカシメ部41b,51bとを有し、Vカシメ部が一致するように積層される。 - 特許庁

White-color LEDs or/and blue-color LEDs by three to four pieces are connected in series, a piece of lamp unit 20 is provided with a driving voltage set at 9 V or more and 12 V or less, and the lamp unit is connected with a power source line 11 of the maximum voltage of 12 V.例文帳に追加

白色LEDまたは/および青色LEDを合計3〜4個直列に接続して、駆動電圧を9V以上12V以下に設定した1個のランプユニット20を設け、該ランプユニットを最高電圧12Vの電源線11と接続している。 - 特許庁

It is desirable that the above non-aqueous secondary battery is charged so as to make the upper limit value of its positive electrode potential to be 4.4 V or more and 4.6 V or less at the lithium standard potential, and discharged so as to meke the lower limit value of its positive electrode potential to be 3.2 V or more at the lithium standard potential.例文帳に追加

上記非水二次電池は、その正極電位の上限値がリチウム基準電位で4.4V以上4.6V以下になるように充電を行い、その正極電位の下限値がリチウム基準電位で3.2V以上になるように放電を行うことが好ましい。 - 特許庁

例文

The following recording media are provided 1) The phase transition type optical information recording medium which has the information indicating a standard recording linear velocity Vr and/or or maximum recording linear velocity Vh and in which a dislocation linear velocity V satisfies a condition equation 0.85 Vr≤V or 0.85 VhV.例文帳に追加

1)標準記録線速度Vr及び/又は最高記録線速度Vhを示す情報を有すると共に、転位線速度Vが、0.85Vr≦V、或いは、0.85Vh≦Vの条件式を満足する相変化型光情報記録媒体。 - 特許庁

例文

The ophthalmic composition comprises (A) 0.1-0.5 w/v% of lysozyme and/or its salt, (B) 0.1-0.6 w/v% of boric acid and/or borax and (C) 0.4-0.6 w/v% of sodium chloride and/or potassium chloride.例文帳に追加

(A)リゾチーム及び/またはその塩0.1〜0.5w/v%、(B)ホウ酸及び/又はホウ砂0.1〜0.6w/v%、(C)塩化ナトリウム及び/又は塩化カリウム0.4〜0.6w/v%を含有することを特徴とする眼科用組成物とする。 - 特許庁

The oxidative decomposition treatment of an organic substance to be decomposed is performed using an oxidizing agent, ultraviolet rays, ozone or a titanium oxide photocatayst of which the oxidation potential (against the standard hydrogen electrode V) is 3.5V and subsequently performed using a titanium oxide composite oxide photocatalyst of which the oxidation potential (against the standard hydrogen electrode V) is higher than 3.5 V to treat a chemical substance.例文帳に追加

被分解有機物質を、酸化電位(対標準水素電極V)が3.5V以下の酸化剤、紫外線、オゾンまたは酸化チタン光触媒を用いて酸化分解処理した後、酸化電位(対標準水素電極V)が3.5Vより高い酸化チタン複合酸化物光触媒を用いて酸化分解処理して化学物質を処理する。 - 特許庁

The voltage influencing rate is expressed by α=(V-V')/V, where V is a measured voltage of a grounding electrode measured by measurement using a voltage drop method or a different frequency measuring instrument, using a circuit for measuring the grounding voltage, and V' is a voltage measured by a voltage detecting electrode of a current electrification electrode, using a grounding body receiving an influencing voltage as the electrification electrode.例文帳に追加

接地電圧を測定する回路、即ち、電圧降下法又は異周波測定装置を使用した測定で測定した接地極の測定電圧をV、波及電圧を受ける接地体を電流通電極とし、その電圧検出極から測定した電圧をV’とし、その電圧波及率をα=(V−V’)/Vとする。 - 特許庁

When the voltage of a drain line DSL falls from V_cc to V_ss or rises from V_ssto V_cc, the V_th is corrected avoiding periods (S1, S2) wherein the voltage of a ground line GND fluctuates because of coupling through parasitic capacitance C_α generated between the ground line GND and drain line DSL.例文帳に追加

ドレイン線DSLの電圧がV_ccからV_ssに下がったり、V_ssからV_ccに上がったりしたときに、グラウンド線GNDとドレイン線DSLとの間に生じる寄生容量C_αを介したカップリングによってグラウンド線GNDの電圧が揺れている期間(S1,S2)を避けて、Vth補正を行う。 - 特許庁

The group III-V quantum dots are grown and formed on the group III-V compound semiconductor having the lattice constant in the lattice mismatching rate of 3% or less to the lattice constant of the group III-V quantum dots, by irradiating molecular beams of group V elements forming the group III-V dots under the condition of 10^-7Torr in terms of the number of digits.例文帳に追加

III—V族量子ドットの格子定数に対して3%以下の格子不整合率の格子定数であるIII—V族化合物半導体上に、III—V族量子ドットを構成するV族元素の分子線を桁数にして10^-7Torrの条件において照射することによって、III—V族量子ドットを成長させて形成する。 - 特許庁

rear gunsight having an open notch instead of a peephole or telescope 例文帳に追加

のぞき穴または望遠鏡の代わりにV字型の切り込みのある後部の照準器 - 日本語WordNet

(v) Falls under any of the provisions in item (vi) or (vii) of paragraph (1) of Article 6; 例文帳に追加

五 第六条第一項第六号又は第七号に掲げる者のいずれかに該当する者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

v. A person who is a member of an organized crime group or for whom 5 years have not yet passed since leaving an organized crime group. 例文帳に追加

(v) 暴力団員又は暴力団員でなくなった日から五年を経過しない者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

v. Magnesium alloys comprised of 3 or more types of elements including aluminum and magnesium 例文帳に追加

5 アルミニウム及びマグネシウムを含む三種類以上の元素からなるマグネシウム合金 - 日本法令外国語訳データベースシステム

v. Video cameras having a control device having an optical device or optical components which fall under item (ix), (d) 例文帳に追加

5 第九号ニに該当する光学器械又は光学部品の制御装置を有するもの - 日本法令外国語訳データベースシステム

(v) Underwater cameras or auxiliaries thereof which fall under any of the following 例文帳に追加

五 水中用のカメラ又はその附属装置であって、次のいずれかに該当するもの - 日本法令外国語訳データベースシステム

(v) Machine tools and other devices that fall under any of the following, or components thereof 例文帳に追加

五 工作機械その他の装置であって、次のいずれかに該当するもの又はその部分品 - 日本法令外国語訳データベースシステム

xi) The technology (excluding programs) necessary for the design or manufacture of the programs in item (v 例文帳に追加

十一 第五号のプログラムの設計又は製造に必要な技術(プログラムを除く。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

(v) Where accounting advisors or accounting auditors have been appointed for the Converted Stock Company, the following documents; 例文帳に追加

五 組織変更後株式会社の会計参与又は会計監査人を定めたときは、次に掲げる書面 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(v) A person who has obtained the registration set forth in Article 276 or Article 286 by wrongful means; 例文帳に追加

五 不正の手段により第二百七十六条又は第二百八十六条の登録を受けた者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(v) Inquiry for which the opponent is required to spend unreasonable expenses or time to make a response 例文帳に追加

五 相手方が回答するために不相当な費用又は時間を要する照会 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(v) when said Organization violates an order as set forth in Article 69-18, paragraph (2) or Article 69-21. 例文帳に追加

五 第六十九条の十八第二項又は第六十九条の二十一の命令に違反したとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(v) A person who has failed to make the report under Article 14 or has made a false report 例文帳に追加

五 第十四条の規定による報告をせず、又は虚偽の報告をした者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(v) The evaluation body contravenes an order issued pursuant to the provisions of Article 23 paragraph (3) or Article 25. 例文帳に追加

五 第二十三条第三項又は第二十五条の規定による命令に違反したとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(v) A person who undertakes export without making notification under the provisions of Article 27, or making false notification for exports 例文帳に追加

五 第二十七条の規定による通告をせず、又は虚偽の通告をして輸出した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(v) A claim arising against the bankruptcy estate after the commencement of bankruptcy proceedings from management without mandate or unjust enrichment 例文帳に追加

五 事務管理又は不当利得により破産手続開始後に破産財団に対して生じた請求権 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(v) Pursuing the liability under the provisions of Article 40 or Article 41 of the Trust Act 例文帳に追加

五 信託法第四十条又は第四十一条の規定による責任の追及 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(v) "Master of ship, etc." means a master of ship or a person who commands a ship on behalf of the master of ship; 例文帳に追加

五 船長等 船舶の船長又は船長に代わって船舶を指揮する者をいう。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) Article 94(v) or (vii): a fine of not more than one hundred million yen; and 例文帳に追加

三 第九十四条第五号又は第七号 一億円以下の罰金刑 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(v) Prohibition against acts likely to hamper the secure custody of him/herself or the other inmates; 例文帳に追加

五 自己又は他の被収容者の収容の確保を妨げるおそれのある行為をしてはならないこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(v) Prohibition against acts likely to hamper the secure custody of him/herself or the other detainees; 例文帳に追加

五 自己又は他の被留置者の留置の確保を妨げるおそれのある行為をしてはならないこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(v) the type, term, quantity, and amount of consideration or Contract Price, etc., of said Over-the-Counter Commodity Futures Transaction; 例文帳に追加

五 当該店頭商品先物取引の種類及び期限、数量、対価の額又は約定価格等 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(v) the right to request to inspect or copy materials under the provisions of Article 38, paragraph (1); 例文帳に追加

五 第三十八条第一項の規定による閲覧又は謄写の請求権 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(v) the right to request to inspect or copy materials under the provisions of Article 190, paragraph (2). 例文帳に追加

五 第百九十条第二項の規定による閲覧又は謄写の請求権 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(v) extension of facilities that will significantly increase commodity production or service provision. 例文帳に追加

五 設備の増設であって、商品の生産又は役務の提供を著しく増加するもの - 日本法令外国語訳データベースシステム

(v) a person who has forged, altered, destroyed, or concealed a decedent's will relating to inheritance. 例文帳に追加

五 相続に関する被相続人の遺言書を偽造し、変造し、破棄し、又は隠匿した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(v) Any person who violated the provisions of Article 17 with regard to the prohibitions or restrictions listed in the preceding items. 例文帳に追加

五 前各号に掲げる規定による禁止又は制限につき第十七条の規定に違反した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(v) Professors of law or associate professors of law of universities referred to in Article 41 paragraph 1, item 6. 例文帳に追加

五 第四十一条第一項第六号の大学の法律学の教授又は准教授 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(v) a person who has failed to comply with a restriction or instruction under the provisions of Article 37; 例文帳に追加

五 第三十七条の規定による制限又は指示に従わなかつた者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(v) The Public Employment Security Offices for day workers, permanent or temporary as necessary, shall be established. 例文帳に追加

五 日雇労働者のため、必要に応じ常設又は臨時の公共職業安定所を設置すること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(v) Work of a producer or director at a business that produces broadcast programs, motion pictures, etc. 例文帳に追加

五 放送番組、映画等の制作の事業におけるプロデューサー又はディレクターの業務 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(v) Date when the employment contract of a worker has been terminated, for important documents concerning wages or other labor relationship 例文帳に追加

五 賃金その他労働関係に関する重要な書類については、その完結の日 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(f) rights specified in item (v) or (vi) of paragraph (2) which are regarded as Securities under said paragraph; and 例文帳に追加

ヘ 第二項の規定により有価証券とみなされる同項第五号又は第六号に掲げる権利 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(v) the kind and period of sales and purchase of Securities or Market Transactions of Derivatives; 例文帳に追加

五 有価証券の売買又は市場デリバティブ取引の種類及び期限 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(v) a person who has violated the provisions of Article 157, Article 158, or Article 159. 例文帳に追加

五 第百五十七条、第百五十八条又は第百五十九条の規定に違反した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS