小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

英和・和英辞典で「1542」に一致する見出し語は見つかりませんでしたが、
下記にお探しの言葉があるかもしれません。

「1542」を含む例文一覧

該当件数 : 58



例文

queen of Scotland from 1542 to 1567発音を聞く 例文帳に追加

1542年から1567年までのスコットランドの女王 - 日本語WordNet

1542: Followers were allowed to return to Kyoto and rebuilt the temple at Nishijin.発音を聞く 例文帳に追加

1542年(天文11年)に帰洛を許され、西陣に再建する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On June 13, 1542, he resigned as Sakone no Daisho.発音を聞く 例文帳に追加

1542年(天文11年)6月13日、左近衛大将を辞任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was conferred peerage in 1542, and ranked with jiju (a chamberlain).発音を聞く 例文帳に追加

天文11年(1542年)に叙爵し、侍従に列する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He entered into the priesthood in 1542 and called himself Jisyoin.発音を聞く 例文帳に追加

天文11年(1542年)出家し、自性院と号した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the next year 1542, a coup broke out in Kawachi Takayajo Castle.発音を聞く 例文帳に追加

翌11年(1542年)には、河内高屋城で政変が勃発。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

an inquisition set up in Italy in 1542 to curb the number of Protestants発音を聞く 例文帳に追加

プロテスタントの数を抑制するために1542年に設立された尋問 - 日本語WordNet

He was born in 1542 as the son of Nagayoshi MIYOSHI.発音を聞く 例文帳に追加

天文(元号)11年(1542年)、三好長慶の嫡男として生まれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was promoted to a post at Konoefu in 1539 and to another post at Konoefu in 1542.発音を聞く 例文帳に追加

天文8年(1539年)に近衛府、さらに天文11年(1542年)には近衛府へと昇進。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1542: Followers were allowed to return to Kyoto and rebuilt the temple at Shijo-dori Street and Ayanokoji-dori Lane.発音を聞く 例文帳に追加

1542年(天文11年)に帰洛を許され、四条通綾小路通に再建する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The followers were allowed to return to Kyoto in 1542 and they rebuilt the temple at Nijo-dori Street and Nishinotoin-dori Street.発音を聞く 例文帳に追加

帰洛を許されるのは天文11年(1542年)で、二条通西洞院通に再建した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On January 5, 1542, he was promoted to Jushiinojo (Junior Fourth Rank, Upper Grade) while retaining his position of Sakone no chujo.発音を聞く 例文帳に追加

1542年(天文11)1月5日、従四位上に昇叙し、左近衛中将駿河介如元。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1542, he was promoted to Junii Dainagon (Junior Second Rank, Chief councilor of state), however, he gave the post to his son Kunimitsu in the following year.発音を聞く 例文帳に追加

天文11年(1542年)従二位大納言となるが、翌年には子の国光に譲った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Intercalary March 10, 1542: He was promoted to Shosanmi (Senior Third Rank) and retained his positions as Sangi and Sakone no chujo.発音を聞く 例文帳に追加

1542年(天文11年)閏3月10日、正三位に昇叙し、参議左近衛中将如元。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1542: When Nagamasa KIZAWA died in the battle in Kawachi Province, he took the opportunity to expand his forces.発音を聞く 例文帳に追加

1542、木沢長政が河内国で討死するとそれに乗じて勢力を拡大した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He returned once to Kyoto in 1536, was promoted to Junii (Junior Second Rank) and then to Shonii (Senior Second Rank), and assumed a post at Konoefu in 1542.発音を聞く 例文帳に追加

天文5年(1536年)には一度帰京し、従二位・正二位と昇進し、天文11年(1542年)近衛府。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1542, Kanze Dayu's residence caught fire which caused heavy loss that all Noh costumes were damaged by fire.発音を聞く 例文帳に追加

同11年(1542年)、観世大夫邸が火災に見舞われ、能装束が全て焼けてしまうという大損害を蒙る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In July, 1542, Harunobu set to invade the territory of Suwa Province in return.発音を聞く 例文帳に追加

そして天文11年(1542年)6月、晴信は逆に諏訪領内への侵攻を目論むようになる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1542, Nobuhide fought against the Imagawa Army and had a victory at the Battle of Azukizaka, and protected his interest in Nishi-Mikawa.発音を聞く 例文帳に追加

天文11年(1542年)には小豆坂の戦いで今川軍と戦って勝利し、西三河の権益を保持した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Italian cardinal and theologian (1542-1621)発音を聞く 例文帳に追加

イタリアの枢機卿で神学者(1542年−1621年) - 日本語WordNet

There are other theories saying that it was year 1510 (Uesugishoshi-shojo), 1530, 1542, or 1554.発音を聞く 例文帳に追加

このほか永正7年(1510年)(上杉将士書上)、享禄3年(1530年)、天文11年(1542年)、天文23年(1554年)といった説がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that he was born in 1533, 1540, 1541, 1542, 1543, 1552, or 1555, but the theories claiming that he was born in 1533 or 1541 are now widely accepted.発音を聞く 例文帳に追加

生年に関しては1533年、1540年、1541年、1542年、1543年、1552年、1555年など様々な説があるが1533年説・1541年説が主流である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Maria KYOGOKU (around 1542 - August 20, 1618) was a woman who lived during the Sengoku period (period of warring states) (Japan).発音を聞く 例文帳に追加

京極マリア(きょうごくまりあ、天文(元号)11年(1542年)頃-元和(日本)4年7月1日(旧暦)(1618年8月20日))は戦国時代(日本)の女性。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tadasuke KAZANIN (March 27, 1483 - February 14, 1542) was a kugyo (court noble) who lived during the latter half of the Muromachi period.発音を聞く 例文帳に追加

花山院忠輔(かざんいんただすけ、文明(日本)15年2月10日(旧暦)(1483年3月18日)-天文(元号)11年1月20日(旧暦)(1542年2月4日))は、室町時代後期の公卿。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Nagamasa KIZAWA (1493? - April 12, 1542) was a man in the Warring States period of Japan.発音を聞く 例文帳に追加

木沢長政(きざわながまさ、明応2年(1493年)?-天文(元号)11年3月17日(旧暦)(1542年4月2日))は、戦国時代(日本)の人物。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

From 1542 to 1543, he took a part in the First Battle of Gassan Toda Castle under the general command of Yoshitaka OUCHI.発音を聞く 例文帳に追加

天文11年(1542年)から天文12年(1543年)にかけて、大内義隆を総大将とした第1次月山富田城の戦いにも、元就は従軍。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He came to be entrusted as a conservator of Tamemasa HOJO, the son of Ujitsuna; after Tamemasa died in 1542, Tsunashige became the third lord of Tamanawa-jo Castle.発音を聞く 例文帳に追加

氏綱の子である北条為昌の後見役も任され、天文11年(1542年)の為昌没後は第3代玉縄城主となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1542, when his father Sukemasa died, Hisamasa succeeded to his position as head of the family, but unlike his father he was not celebrated for his valor.発音を聞く 例文帳に追加

1542年に父・亮政が没したため後を継いだが、武勇に優れた父とは対照的に武勇に冴えなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

But Nagamasa KIZAWA was in opposition to Kanrei (shogun's deputy), Motoharu HOSOKAWA and Nagayoshi MIYOSHI and in 1542, he was defeated and killed in the battle of Kawachi Taihei-ji Temple.発音を聞く 例文帳に追加

しかし、木沢長政は管領細川晴元、三好長慶と対立し、天文11年(1542年)、河内太平寺の戦いで敗死する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

They arrived at Mozambique in Africa in August, spent fall and winter there before leaving in February 1542, and arrived to Goa on May 6.発音を聞く 例文帳に追加

8月にアフリカのモザンビークに到着、秋と冬を過して1542年2月に出発、5月6日ゴアに到着。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1542, an imperial sanction allowed them to return to Kyoto, and later, the 15 head temples of Nichiren sect were rebuilt.発音を聞く 例文帳に追加

1542年(天文11年)に京都帰還を許す再勅許が下り、後に日蓮宗寺院15本山が再建された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

English poet who introduced the sonnet form to English literature (1503-1542)発音を聞く 例文帳に追加

英国の詩人で、ソネットを英国文学へ導入した(1503年−1542年) - 日本語WordNet

If this person was Koji KASHIN, then it means that he was born in 1542.発音を聞く 例文帳に追加

この人物が果心居士であれば、1524年の生まれということになる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Suwa clan was destroyed in 1542 because the alliance collapsed, and Goryonin SUWA was received as a concubine of Harunobu at his residential castle, Tsutsujigasaki-yashiki (Tsutsujigasaki Mansion) in Kofu district (entry of 1542, "Kohakusaiki" (a recorded diary on the history of the Sengoku period supposedly written by Masatake Komai).発音を聞く 例文帳に追加

諏訪氏は同盟関係が破綻したため天文11年(1542年)に滅ぼされ、諏訪御料人は晴信の側室として武田氏の居城である甲府の躑躅ヶ崎館へ迎えられた(『高白斎記』天文11年条)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Banzuii (December 1, 1542 - February 2, 1615) was a learned monk in the Jodo Sect from the Sengoku period (period of warring states) (Japan) to the early in the Edo period.発音を聞く 例文帳に追加

幡随意(ばんずいい、天文(元号)11年10月15日(旧暦)(1542年11月21日)-慶長20年1月5日(旧暦)(1615年2月2日))は、戦国時代(日本)から江戸時代初期にかけての浄土宗の学僧。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

She was born around 1542 at Kotani-jo Castle as the second daughter to Hisamasa AZAI, the family head of the Azai clan who snatched away power from the Kyogoku clan to rule the Omi Province, and as the older sister to Nagamasa AZAI.発音を聞く 例文帳に追加

天文(元号)11年(1542年)頃、近江国の支配権を京極氏より奪った浅井氏の当主浅井久政の次女、浅井長政の姉として小谷城で生まれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kodaiin (1542?-September 6, 1624 (old lunar calendar (October 17, 1624)) was a woman who lived from the Sengoku (warring states) period (the latter half of Muromachi period) to the early Edo period, and the lawful wife of Hideyoshi TOYOTOMI.発音を聞く 例文帳に追加

高台院(こうだいいん、天文(元号)11年〔1542年)〕?-寛永元年9月6日(旧暦)〔1624年10月17日〕)は、戦国時代(日本)(室町時代後期)から江戸時代初期の女性で、豊臣秀吉の正室である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was born on December 26 (in the old calendar) (around 4 AM), 1542, in the Okazaki-jo Castle as the heir of Hirotada MATSUDAIRA, the eighth head of the Matsudaira main family in Mikawa Province.発音を聞く 例文帳に追加

三河国の土豪である松平氏の第8代当主・松平広忠の嫡男として、天文(元号)11年(1542年)旧暦12月26日の寅(午前四時ごろ)、岡崎城で生まれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Although Yoshimoto challenged Nobuhide to a decisive battle in 1542 by counting on an alliance with various local ruling families in Mikawa Province, he was defeated by Nobuhide's intensive attack (the First Battle of Azuki-zaka).発音を聞く 例文帳に追加

このため、義元は三河の諸豪族と連合して天文11年(1542年)に信秀と一大決戦に臨むが、その猛攻の前に敗れた(第1次小豆坂の戦い)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1542, Tanemune DATE and his son began conflicts with respect to the reigns of the family and it developed into a great uprising involving many daimyo in the Ou Region that had blood relationships (Tenbun Turbulence).発音を聞く 例文帳に追加

1542年には伊達稙宗父子が家督の位置付けを巡って争いを起こし、血縁関係にある奥羽諸大名を巻き込んだ大乱(天文の乱)へ発展した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Battle of Gassan Toda-jo Castle was a battle that occurred from 1542 to 1543 and from 1565 to 1566 over Gassan Toda-jo Castle located in Izumo Province (present-day Yasugi City, Shimane Prefecture) which was the base of the Amago clan.発音を聞く 例文帳に追加

月山富田城の戦い(がっさんとだじょうのたたかい)とは1542年-1543年・1565年-1566年に尼子氏の本拠である出雲国の月山富田城(現;島根県安来市)を巡って発生した合戦である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Following Tsunehisa AMAGO's death after the Amago clan failed in the invasion of Aki Province, the Ouchi and Mori armies departed for Izumo Province on February 5, 1542.発音を聞く 例文帳に追加

この尼子氏による安芸遠征の失敗後、尼子経久が死去し、天文11年1月11日(1542年1月26日)に出雲国に向かって大内・毛利両軍が出陣する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Takeda clan started invading Saku County of Shinano Province in the era of Nobutora TAKEDA, and in 1542 in the era of Harunobu TAKEDA (Shingen TAKEDA), attacked Yorishige SUWA (in the Sengoku period) and succeeded in ruining the Suwa clan.発音を聞く 例文帳に追加

武田信虎時代から信濃国佐久郡に侵攻を始めていた甲斐の武田氏は、武田晴信(武田信玄)の時代の天文11年(1542年)に、ついに諏訪頼重(戦国時代)を攻めて諏訪氏を滅ぼす事に成功する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Sukefusa MADENOKOJI (1542-September 1, 1573) was a court noble in the Azuchi-Momoyama Period.発音を聞く 例文帳に追加

万里小路輔房(までのこうじすけふさ、天文(日本)11年(1542年)-天正元年8月5日(旧暦)(1573年9月1日))は、安土桃山時代の公家。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

以下のキーワードの中に探している言葉があるかもしれません。

「1542」に近いキーワードやフレーズ

※Weblio英和辞典・和英辞典に収録されている単語を、文字コード順(UTF-8)に並べた場合に前後にある言葉の一覧です。

Weblio翻訳の結果

「1542」を「Weblio翻訳」で翻訳して得られた結果を表示しています。

1542

英語翻訳

英語⇒日本語日本語⇒英語

検索のヒント

  • キーワードに誤字・脱字がないか確かめて下さい。
  • 違うキーワードを使ってみてください。
  • より一般的な言葉を使ってみてください。

その他の役立つヒント

音声・発音記号のデータの著作権について


研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS