小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > せたみなみおおがやちょうの英語・英訳 

せたみなみおおがやちょうの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「せたみなみおおがやちょう」の英訳

せたみなみおおがやちょう

地名

英語 Setaminamiogayacho

瀬田


「せたみなみおおがやちょう」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 25



例文

南関東や南九州の早期前半の遺跡では、植物質食料調理器具である石皿、磨石、敲石、加熱処理具の土器も大型化し、出土個体数も増加する。例文帳に追加

In the remains found in the southern Kanto region and southern Kyushu in the first half of the earlier period, the cookware for plant foods such as stone dishes, mill stones, hammer stones, and heat-treated earthenware grew in size and the number of excavated objects increased.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神苑には人里には少ないカワセミや大鷹などの鳥類や、甲羅に草を生やすミノガメ、日本では非常に珍しいミナミイシガメなどが棲息している。例文帳に追加

Shinen is home to numerous creatures including birds rarely found in areas inhabited by humans such as the common kingfisher and northern goshawk, the Japanese Pond Turtle which has waterweed growing on its shell, and the Asian Yellow Pond Turtle which is extremely rare in Japan.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元々渋滞緩和のために建設された大宮通りであったが、急速なモータリゼーションには対応しきれず、最近では慢性的に宝来町から二条大路南1丁目交差点までが渋滞している。例文帳に追加

Originally Omiya-dori Street was built to reduce traffic, but couldn't keep up with the pace of motorization, and recently traffic jams occur starting at the Horai-cho to Nijo-oji Minami 1-chome intersection.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都市バスの南2系統・特南2系統(阪急バス(横大路支社)に運行委託)は、芝本までは、阪急バス長岡京線(市内循環 大山崎営業所(一部は向日出張所)担当 阪急田園バスに、運行委託)と重複しての運転となる。例文帳に追加

The Oyamazaki business office (partly the Muko sub-branch) is in charge of the south 2 route and special south 2 route of Kyoto City bus (operations are outsourced to Hankyu Bus (Yokooji branch office)), which overlap the Nagaokakyo route of Hankyu Bus (the loop within the city; operations are outsourced to Hankyu Denen Bus Co., Ltd.).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これは、台湾や朝鮮とは異なり南樺太は内地からの移住者が多かったため、内地からの移住者については内地の法令をそのまま適用するのが相当であったためである。例文帳に追加

That's because many residents of Southern Sakhalin were immigrants from the inland unlike Taiwan and Korea, and it was considered proper that the laws of the inland were applied to the immigrants without modifications.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彫像、画像等では、不動明王が中心に位置し、東に降三世明王(ごうざんぜみょうおう)、南に軍荼利明王(ぐんだりみょうおう)、西に大威徳明王、北に金剛夜叉明王を配する場合が多い。例文帳に追加

In images such as statues and pictures, often Fudo Myoo is placed in the center, Gozanze Myoo at the east, Gundari Myoo at the south, Daiitoku Myoo at the west and Kongoyasha Myoo at the north.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

近年一部の考古学者が、同県松原市西大塚と羽曳野市南恵我之荘に亘る河内大塚山古墳(前方後円墳・全長335m)とする説がある。例文帳に追加

Recently some archaeologists advocated that the Mausoleum was the Otsukayama Tumulus (a keyhole-shaped mound; 335m in length) stretching over Nishiotsuka, Matsubara City, Osaka Prefecture and Minami-eganoso, Habikino City.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「せたみなみおおがやちょう」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 25



例文

発災時刻が早朝であったことから、車両の面では大きな被害を受けなかったが、鷹取駅東方で地震に遭った201系が1編成、駅南東方で発生した大火災に奇跡的に巻き込まれずに高架線上に残っている姿は、繰り返し新聞やテレビで流された。例文帳に追加

Because the earthquake occurred in the early morning, most JNR's coaches escaped big damage, though news papers and TV repeatedly reported the scene of one set of train series 201 left standing on an elevated track, on the east side of Takatori Station that miraculously avoided a nearby disastrous fire south-east of the station.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後も桓武天皇朝において、武智麻呂の長男豊成の子藤原継縄と、三男藤原乙麻呂の子藤原是公が続いて右大臣となり、南家は勢力を維持した。例文帳に追加

Thereafter, in the era of Emperor Kammu, FUJIWARA no Tsugutada, the son of Toyonari (Muchimaro's eldest son), and FUJIWARA no Korekimi, the son of FUJIWARA no Otomaro (Muchimaro's third son) successively became the minister of the right, whereby the power of the Southern House was maintained.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

尚、現在の大宮通りは久世橋通りより南に延長されており、伏見区上鳥羽近辺の鴨川を超えた南岸のところで油小路通りと交差している。例文帳に追加

In addition, today's Omiya-dori Street is extended southward from the Kuzebashi-dori Street, until crossing the Kamogawa River and intersecting with the Abura-no-koji dori Street at the southern bank of the River near Kamitoba, Fushimi Ward.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

特に、海外からの直接投資は、1992年の「南巡講話」を契機に、契約件数及び契約金額が急速に増加している状況であり、中国に進出した外資系企業が中国の持続的な経済成長に果たしている役割は大きい。例文帳に追加

In particular, in the case of foreign direct investment, given the impetus provided by theSouthern Tour Lecturesin 1992, the number of contracts and their amount rose rapidly, and foreign companies that have entered the Chinese market are therefore playing a significant role in achieving sustainable economic growth in China. - 経済産業省

しかし、前述の菅原氏や大江氏など優秀な学者を代々輩出した一族や給料学生以外の学生でも勧学院より同じような学問料が支給された藤原氏(主として藤原北家日野流・藤原南家・藤原式家)などによる文章博士や文章生の世襲や文章博士による門人の推挙による一種の学閥化の風潮が次第に見られるようになった。例文帳に追加

However, there came the trend of forming kinds of academic cliques as the families which produced excellent scholars, such as the above mentioned Sugawara clan as well as the Oe clan and families like the Fujiwara clan (mainly Hino Line of the Northern House of the Fujiwara clan, the Southern House of the Fujiwara clan and the Ceremonial House of the Fujiwara clan), which were able to receive similar education at Kangakuin (educational institutions) despite their not being kyuryo gakusei, started to pass down monjo hakase and monjosho and monjo hakase began recommending their followers to the positions.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

須恵器及びその製造技法は古墳時代に朝鮮半島南部から伝えられたとされ、5世紀初めには茅渟県陶邑(現在の大阪府堺市中区(堺市)・南区(堺市)付近)などで大規模な須恵器の製造が行われて、陶部の形成が行われたと考えられている。例文帳に追加

Sueki and its producing technique are said to have been introduced from the Southern area of the Korean Peninsula in the Kofun period, and Suebe is considered to have been formed to manufacture Sueki on a large scale in Suemura, Chinu Province and other places (present-day near Naka Ward and Minami Ward, Sakai City, Osaka Prefecture) in the beginning of the 5th century.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このように京域中央に宮殿を配する制が中国の歴史上もっともよく見られる形であり、多くの王朝で同様の都城制が採用されていたが、北魏の首都洛陽、隋唐朝の長安では宮殿を都城の北端中央に配し、その南に朝廷(官衙街=皇城)、さらに南方に東西の市を配するという方式がとられた。例文帳に追加

The most common layout of the Chinese ancient capitals placed the palace in the middle of the premises and many dynasties adopted similar Tojo system, but, on the other hand, Luoyang of Northern Wei and Changan of Sui and Tang Dynasty placed their palace in the center of northern end, to the south of which was the imperial court (town of kanga [government office], that is, an administrative district), and at further south were the east and west markets.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

鏡山は、政庁域を方四町、観世音寺域を方三町と推定した場合、両者の南辺を東西線上に一致させることができること、かつその場合の政庁東辺と観世音寺西辺の間が二町となることをもって、一町を単位とする造成企画の存在を想定し、その適用範囲を広げると周囲の道路や畦畔に合致するものが多いことを指摘。例文帳に追加

Assuming the government district was and the Kanzeon-ji Temple district was 三町, Kagamiyama pointed out that the southern border of them could be aligned on an east-west axis, and also he found that the distance between the eastern border of the government district and the western border of the Kanzeon-ji Temple district was equal to two Cho (approx. 218 meters), then he made a hypothesis that a city development plan based on the Cho unit existed and that many peripheral streets and causeways would match with the idea when he expanded the coverage of the plan.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「せたみなみおおがやちょう」の英訳に関連した単語・英語表現
1

2
Setaminamiogayacho 日英固有名詞辞典

せたみなみおおがやちょうのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS