小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > よこおおじはったんだの英語・英訳 

よこおおじはったんだの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「よこおおじはったんだ」の英訳

よこおおじはったんだ

地名

英語 Yokoojihattanda

横大路八反


「よこおおじはったんだ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 53



例文

発光管内面に形成される蛍光体層が、ネオジウムで付活されたLaPO_4蛍光体を含むことを特徴とする。例文帳に追加

A fluorescent lamp is characterized in that a phosphor layer formed on a light emitting tube inner surface includes a LaPO_4 phosphor activated with neodymium. - 特許庁

本発明は、P型電極とN型電極の配置方式及び発光面の形状を新たに設計することにより、窒化ガリウム系発光ダイオードの遠場光束図案(farfield beam pattern)の中央凹みの問題を改善する。例文帳に追加

The layout of a P-type electrode and an N-type electrode and the shape of a light emitting surface are newly designed, by which the problem of a center recess in the far field beam pattern of a gallium nitride light emitting diode can be solved. - 特許庁

ビデオ受信機30において、操作手段40によりビデオ入力選択操作を行った場合に、受信側制御回路部39は、選択データ信号を発生させるようにデータ信号発生回路部38を制御する。例文帳に追加

When an operation means 40 in a video receiver 30 operates selection of a video input, a receiver side control circuit section 39 controls a data signal generating circuit section 38 to generate a selection data signal. - 特許庁

査証発行装置2は、IC旅券6のICチップから、顔画像情報を読み出し、読み出した顔画像情報を、2次元バーコードに変換した後、査証面上に印刷することで顔情報付査証5を発行する。例文帳に追加

A visa issuing device 2 reads out the face image information from the IC chip of IC passport 6 converts the read out face image information to a 2D barcode and thereafter issues the visa 5 with the face information by printing the same on the face of the visa. - 特許庁

発注者がインターネット等の通信を利用して、発注者の好みに合ったオーダーメードの釣竿を自宅から発注できるように工夫した釣竿受注システム及び釣竿受注方法並びにその記録媒体を提供する。例文帳に追加

To provide a fishing rod order receipt system and a fishing rod order receipt method designed so that an orderer can order an order-made fishing rod suitable to the orderer's taste using communication such as the Internet from his/her home, and a storage medium therefor. - 特許庁

赤青白の発光ダイオード同士を一群として円柱体の外面に螺旋帯状に配列し、円柱体を透明性の筒体で囲み、円柱体を電動機とギア機構で回転させて螺旋帯状配列の一群の発光ダイオードによって理髪店用の看板装置としたものがあるが、円柱体駆動電動機とギア機構と発光ダイオードへの給電用ブラシとスリップリングが必要となる。例文帳に追加

To provide a light emitting indicator, dispensing with a motor, a gear mechanism, a brush and a slip ring. - 特許庁

例文

実際に朝廷統制に用いられた法度としては、生活面においては「公家衆法度」や「若公家衆法度」などがあるが、前者は猪熊事件という一大醜聞が起きたために豊臣政権時代の公家法令の再確認という意味があり、後者は後水尾上皇がその促進者であった。例文帳に追加

The laws which were practically used in controlling the imperial court were, for example, 'Kugeshu-hatto' (the laws for court nobles) and 'Wakakugeshu hatto' as the laws about daily life; the former was enacted for reconfirming the court noble laws during the reign of the Toyotomi government due to a great scandal called the Inokuma Incident, and the latter was promoted by the retired Emperor Gomizunoo.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「よこおおじはったんだ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 53



例文

そして、出力ローター21を回転させてスライダ30により雄磁気ネジ31と雌磁気ネジ32とを回転軸22の軸方向にずらし、雄磁気ネジ31と雌磁気ネジ32との間に吸引力(磁力)を発生させることによって、出力ローター21に回転戻りトルクを発生させる。例文帳に追加

The male magnetic screw 31 and the female magnetic screw 32 are shifted in an axial direction of the rotating shafts 22 by a slider 30 with rotating the output roller 21, and rotating return torque is generated on the output rotor 21 by generating attraction force (magnetic force) between the male magnetic screw 31 and the female magnetic screw 32. - 特許庁

第二十三条 新法第三十二条の規定は、施行日以後に発する同条第一項本文の通知又は催告について適用し、施行日前に発した旧法第五十条本文の通知又は催告については、なお従前の例による。例文帳に追加

Article 23 The provision of Article 32 of the Current Act shall apply to any notice or demand issued on or after the Effective Date under the main clause of paragraph (1) of that Article; with regard to any notice or demand issued before the Effective Date under the main clause of Article 50 of the Former Act, the provisions then in force shall remain applicable.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十七条 この法律の施行前に旧法第三十一条ノ二の規定により課した、又は課すべきであった発行税については、なお従前の例による。例文帳に追加

Article 17 With regard to the issue tax which has been imposed or should have been imposed pursuant to Article 31-2 of the Former Act prior to the enforcement of this Act, the provisions then in force shall remain applicable.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

Pr^3+(3価のプラセオジム)で活性化したアルミン酸塩を含有した合成石英ガラスにより、紫外線発光ランプ(低圧水銀ランプ)10とは別体であり、この紫外線発光ランプ(低圧水銀ランプ)10の周囲に配置するようにした光部材2を形成する。例文帳に追加

An optical member 2 is formed which is composed of a synthetic quartz glass containing Pr^3+ (trivalent praseodymium) activated aluminate, is a separate body from a UV light-emission lamp (low-pressure mercury lamp) 10, and is arranged around the UV light-emission lamp (low-pressure mercury lamp) 10. - 特許庁

この発明は、有効期限の更新を申請する申請者にかかる手間および時間を低減でき、申請者側で用意した顔写真を記録した新たなIDカードを発行できるIDカード更新システム、およびIDカード更新方法を提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide an ID card renewing system and an ID card renewing method capable of reducing labor and time to be applied to an applicant for applying the renewal of the available period and capable of issuing a new ID card having a face photograph prepared on the side of the applicant recorded thereon. - 特許庁

治承4年(1180年)、平清盛と対立していた後白河天皇の皇子である以仁王(高倉宮・三条宮)が全国に令旨を発し、叔父源行家が全国で挙兵を呼びかける。例文帳に追加

In 1180, Prince Mochihito (Prince Takakura, Prince Sanjo), a son of Emperor Go-Shirakawa who was against TAIRA no Kiyomori, issued an order nationwide, and Yoshinaka's uncle MINAMOTO no Yukiie urged to raise armies across the nation.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

低分子量であって、かつ分子量分布が狭く優れた分散能を発揮しうるか、もしくは、高分子量であって、かつ水に対する溶解性が高いアクリル酸(塩)重合体と、該重合体を容易に得ることができる製造方法と、これを用いたアクリル酸(塩)重合体組成物とを提供する。例文帳に追加

To provide an acrylic acid (salt) polymer which has a low molecular weight and, simultaneously, a narrow molecular weight distribution and exhibits excellent dispersibility or has a high molecular weight and, simultaneously, a high solubility to water, a manufacturing method capable of easily obtaining the polymer, and an acrylic acid (salt) polymer composition using this polymer. - 特許庁

例文

2 商法等の一部を改正する法律(平成二年法律第六十四号)附則第十一条の規定によりなお従前の例によることとされる新株の発行に際し第四条の規定による改正前の対内直接投資等に関する政令第二条第十三項第三号に規定する新株を取得する場合及び同法附則第十七条の規定によりなお従前の例によることとされる利益の処分により同項第五号に規定する新株を取得する場合については、なお従前の例による。例文帳に追加

(2) With regard to the cases where the new shares prescribed in Article 2, paragraph (13), item (ii) of the Cabinet Order on Inward Direct Investment, etc. prior to the revision by the provision of Article 4 are acquired at the time of the issue of new shares for which the provisions then in force still remain applicable pursuant to the provision of Supplementary Provisions, Article 11 of the Act on the Partial Revision of the Commercial Code, etc. (Act No. 64 of 1990), and the cases where the new shares prescribed in the provision of item (v) of the same paragraph are acquired due to the appropriation of profit for which the provisions then in force still remain applicable pursuant to the provision of Supplementary Provisions, Article 17 of the same Act, the provisions then in force shall remain applicable.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る

「よこおおじはったんだ」の英訳に関連した単語・英語表現
1

2
Yokoojihattanda 日英固有名詞辞典

よこおおじはったんだのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS