小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 英和対訳 > 可採資源量の英語・英訳 

可採資源量の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 accessible reserve


Weblio英和対訳辞書での「可採資源量」の英訳

可採資源量

Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「可採資源量」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 7



例文

八 第二種特定海洋生物資源ごとの漁獲努力による管理の対象となる捕の種類並びに当該捕の種類に係る海域及び期間並びに漁獲努力に関する事項例文帳に追加

(viii) Matters concerning the modes of gathering or catching subject to control based on fishing effort for each Class II specified living marine resource, and the sea area, period, and total allowable effort for each of said modes of gathering or catching;発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 この法律において「漁獲努力」とは、排他的経済水域等において、海洋生物資源の種類ごとにその対象となる捕の種類並びに当該捕の種類に係る海域及び期間を定めて漁獲努力による管理を行う場合の海洋生物資源の種類ごとの当該捕の種類に係る年間の漁獲努力の合計の最高限度をいう。例文帳に追加

(4) In this Act, the "total allowable effort" shall mean the maximum limit of the total annual fishing effort in the Exclusive Economic Eone, etc. for each type of living marine resources and for the mode of gathering or catching to which each such type is subject, and in the cases where each type of living marine resources are controlled based on the fishing effort within designated areas of the sea or designated periods of time in relation to a mode of gathering or catching, this shall mean the maximum limit of the total annual fishing effort for each such mode of gathering or catching each type of living marine resources, etc.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 この法律において「漁獲」とは、排他的経済水域等において捕することができる海洋生物資源の種類ごとの年間の数の最高限度をいう。例文帳に追加

(2) In this Act, the "total allowable catch" shall mean the maximum limit of the annual quantity of each type of living marine resources of which may be gathered or caught in the Exclusive Economic Zone, etc.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六 第三号に掲げる漁獲(第四号に掲げる数及び政令で定める者が行う第一種特定海洋生物資源捕に係る数を除く。)について、海面がその区域内に存する都道府県(以下単に「都道府県」という。)別に定める数に関する事項例文帳に追加

(vi) Matters concerning the quantities of total allowable catch under item (iii) (excluding the quantities under item (iv) and amounts pertaining to the gathering or catching of Class I specified living marine resources by persons as provided by Cabinet Order) for each prefecture that has the sea within its borders (hereinafter simply referred to as "prefectures");発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

基地局/制御局200は、携帯端末100の受信品質に応じて、無線資源を制御することにより当該端末への送信に割り当てるデータチャネルの単位時間あたりの送信データ容変とする適応変調・符号化方式を用する。例文帳に追加

A base station/control station 200 adopts an adaptive modulation/encoding system for varying the transmission data capacity per the unit time of a data channel to be assigned to transmission to a portable terminal 100 by controlling the radio resources according to the reception quality of the portable terminal 100. - 特許庁

製品のライフサイクル(原料取から製造、使用、使用済み製品のリサイクル及び廃棄の過程)全体において、環境負荷を減らし、資源の消費や廃棄物の発生の最小化を図るためには、製品の設計・製造段階から、リデュース・リユース・リサイクルを配慮していくこと、すなわち環境配慮設計が必要不欠となります。例文帳に追加

In reducing environmental burden and minimizing material consumption and the amount of waste generated through the entire life cycle of the product (from material acquisition and utilization to recycling and disposal of end-of-life products), it is essential to take the concept of the 3Rs into the designing and manufacturing, design for environment (DfE).発音を聞く  - 経済産業省

例文

第十一条 農林水産大臣は指定漁業等について基本計画に基づき、都道府県の知事は漁業法第六十五条第一項若しくは第二項若しくは水産資源保護法第四条第一項若しくは第二項の規定に基づく規則の規定又は漁業法第六十六条第一項の規定により都道府県の知事の許その他の処分を要する漁業(第十八条第一項において「知事許漁業」という。)について都道府県計画に基づき、捕を行う者別に、大臣管理又は知事管理に係る漁獲の限度の割当てを当該大臣管理又は知事管理による管理の対象となる一年の期間の開始前に行うことができる。例文帳に追加

Article 11 (1) The Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries or the governor of any prefecture may allot a catch limit related to quantity control set by the Minister or quantity control set by the governor to persons carrying out such gathering or catching, before the beginning of the one-year period in which control is to be enforced through said quantity control set by the Minister or quantity control set by the governor, based on the Basic Plan for designated fisheries, etc. or based on the Prefectural Plan for fisheries requiring permission or any other action by the governor pursuant to the provisions of regulations based on the provisions of paragraph (1) or (2) of Article 65 of the Fishery Act or paragraph (1) or (2) of Article 4 of Aquatic Resource Protection Act, or the provisions of paragraph (1) of Article 66 of the Fishery Act (referred to as "fisheries permitted by the governor" in paragraph (1) of Article 18).発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

Weblio例文辞書での「可採資源量」に類似した例文

可採資源量

22

仕事につぎんだ物的資源

例文

Resources are something that will someday be exhausted.

例文

the resources that are provided by nature

Weblio例文辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「可採資源量」の英訳に関連した単語・英語表現

可採資源量のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS