小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 英和対訳 > 大二十面体の英語・英訳 

大二十面体の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 Great icosahedron


Weblio英和対訳辞書での「大二十面体」の英訳

大二十面体

Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「大二十面体」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 10



例文

芯12は、正16と、正16の全ての平16aに接する内接球Nよりきく正16の全ての頂点16cを通る外接球Gより小さい球18との相貫である。例文帳に追加

The core 12 is an intesecting body of a regular icosahedron 16 and a sphere 18 being larger than an inscribed sphere N which comes into contact with all surfaces 16a of the regular icosahedron 16, and smaller than a circumscribed sphere G passing all the peaks 16c of the regular icosahedron 16. - 特許庁

寺(奈良)月堂本尊 観音立像 観音、小観音の2があるが、いずれも絶対の秘仏。例文帳に追加

The Juichimen Kannon standing statues, the principle image of the Nigatsu-do hall of Todai-ji Temple (Nara), come in two statues, O-gannon and Ko-gannon both of which have never been unveiled.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

単結晶ダイヤモンド5の(113)は、最も硬く対摩耗性のきな(111)と同等の硬さと対摩耗性を有するである。例文帳に追加

The (113) surface of the dodecahedral single crystal diamond 5 is a surface having hardness and wear resistance equal to those of a surface (111) which is hardest and has large wear resistance. - 特許庁

2 第三七条の及び前項の規定にかかわらず、共同学科に係る校舎の積については、それぞれの学に置く当該共同教育課程を編成する学科に係る校舎の積を合計した積が全校舎積を超え、かつ、教育研究に支障がないと認められる場合には、それぞれの学ごとに学別校舎積を有することを要しない。例文帳に追加

(2) Notwithstanding the provisions of Article 37-2 and the preceding paragraph, when the aggregated total of the area of the school buildings for departments organizing inter-university curricula of respective universities exceeds the area of overall school buildings, and if it is deemed that the education and research would not be impeded, it shall not be required that respective universities separately have the specified area of school buildings by university.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

社自宮(比叡・本地釈梼如来)、宮(小比叡・本地薬師如来)を山王両明神とし、聖真子(本地阿弥陀如来)を加えて山王三所または三聖といい、やがて八王子(本地千手観音)、客人(本地観音)、禅師(本地地蔵菩醍)、三宮(本地普賢菩醍)を加えて山王七社(上七社)となすなど、総本山の威容を整え始めた。例文帳に追加

Hiyoshitaisha Shrine began to have its dignified appearance as the head shrine by having Daigu (or Daihiei, original enshrined deity: Shakuju Nyorai) and Ninomiya (or Kohiei, original enshrined deity: Yakushi Nyorai) as gracious deities at both sides, by adding Shoshinshi (original enshrined deity: Amida Nyorai) later to collectively call three of them Sanno Sanjo or Sansei, and by further adding Hachioji (original enshrined deity: Senju Kannon), Kyakujin (original enshrined deity: Juichimen Kannon), Juzenji (original enshrined deity: Jizo Bodai), and Sangu (original enshrined deity: Fugen Bodai) to collectively call them Sanno nanasha (Kami nanasha).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

月堂内陣には観音(おおがんのん)、小観音(こがんのん)と称する2観音像が安置されるが、いつの時代からか両方の像とも厳重な秘仏とされ、「お水取り」の行事を執り行う寺僧もこれらの像を目にすることはない。例文帳に追加

An inner room called naijin in the Nigatsu-do hall houses two Juichimen Kannon statues called O-gannon (big kannon) and Ko-gannon (small kannon), both of which have been treated as hibutsu and put under strict control, although it is not known since when they have been treated as such; even priests who perform the 'Omizutori' ritual never get to see them.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

しかも、ブラケット本11を、第一辺部11C、第辺部11D及び第三辺部11Eからなる断コ字形にしたので、鉄に比べて強度がきくはないFRPであっても、配管5を支持するための分な強度を得ることができる。例文帳に追加

Furthermore, since the bracket body 11 is formed in U-shaped cross section including a first side part 11C, a second side part 11D and a third side part 11E, sufficient strength for supporting piping 5 can be obtained even if using FRP less in strength than iron. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

Weblio例文辞書での「大二十面体」に類似した例文

大二十面体

Weblio例文辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「大二十面体」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 10



例文

の有する高い比表積を有効に活用することができないこと、またNiの高分散化が困難なためNi比表積を増できず分な特性が得られないという課題を解決した、マクロ細孔とメソ細孔の種類のタイプの細孔を有し、優れた物質輸送能を持ち且つ高いNi比表積を有する高活性の触媒を提供する。例文帳に追加

To provide a high activity catalyst having two types of fine pores of macro and meso fine pores, superior substance transportation capacity, and a high Ni specific area, by solving the problems in which the high specific area of a carrier cannot be effectively used, and the Ni specific area cannot be increased due to difficulty of high dispersion of Ni, resulting in insufficient characteristics. - 特許庁

3 総務臣は、第条第一項及び第項の規定による評価の目的を達成するために必要な最小限度において、地方自治法(昭和年法律第六七号)第条第九項第一号に規定する第一号法定受託事務に該当する地方公共団の業務(行政機関の業務と一として把握される必要があるものに限り、前項第四号に掲げる業務に該当するものを除く。)について、書により又は実地に調査することができる。この場合においては、あらかじめ、関係する地方公共団の意見を聴くものとする。例文帳に追加

(3) The Minister of Internal Affairs and Communications may investigate through inspecting documents or making on-the-spot inspection of operations of local public entities, provided that such operations fall within No.1 legal entrusted operations prescribed in Article 2, paragraph 9, item (i) of the Local Autonomy Act (Act No. 67 of 1947) (limited to those which are required to be studied as an integral part of investigation of the operation of an Administrative Organ and excluding those listed in item (iv) of the preceding paragraph), to the minimum extent necessary for the attainment of objectives of the evaluation pursuant to the provisions of Article 12, paragraphs 1 and 2. In this case, the Minister of Internal Affairs and Communications shall ask in advance the opinions of the local public entities concerned.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

6 国土交通臣又は都道府県知事は、予定港湾区域が、当該水域を経済的に一の港湾として管理運営するために必要な最小限度の区域であつて、当該予定港湾区域に隣接する水域を地先水とする地方公共団の利益を害せず、且つ、港則法(昭和三年法律第百七四号)に基づく港の区域の定のあるものについてはその区域をこえないものでなければ、第四項の認可をすることができない。但し、同法に基づく港の区域の定のある港湾について、経済的に一の港湾として管理運営するために必要な最小限度の区域を定めるために同法に基づく港の区域をこえることがやむをえないときは、当該港の区域をこえて認可することができる。例文帳に追加

(6) The Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism or the prefectural governor may not give approval set forth in paragraph (4) unless the area scheduled to be a Port Area is the minimum area required for the economic operation and management of the said water area as an independent port and is not in conflict with the interest of the local government whose water area borders the proposed Port Area and does not exceed the physical limits of the port as provided for in the Act on Port Regulations (Act No. 174 of 1948); provided, however, that approval may be given for a Port Area that exceeds the physical limits of the port specified by the provisions of the same Act when it is unavoidable to exceed such limits to secure the minimum area necessary for the economical operation and management of the port as an independent port.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る

「大二十面体」の英訳に関連した単語・英語表現

大二十面体のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS