小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMnedict > 心赦の英語・英訳 

心赦の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

JMnedictでの「心赦」の英訳

心赦

読み方意味・英語表記
しんじろう

男性名) Shinjirou

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「心赦」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 15



例文

を入れ換えて真人間になるならしてやる例文帳に追加

If you will amend, I will pardon you.発音を聞く  - 斎藤和英大辞典

彼が自分の敵のことをさっと祈り、敵の攻めに対してからすとき。例文帳に追加

when he prayeth heartily for those that despitefully use him and forgiveth them from his heart;発音を聞く  - Thomas a Kempis『キリストにならいて』

これにを打たれた平清盛は、高倉天皇の中宮平徳子の安産祈願の恩を行う。例文帳に追加

Impressed by this act, TAIRA no Kiyomori granted a pardon to pray for a smooth delivery for Taira no Tokuko, the empress of Emperor Takakura.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この祭礼は「免地踊」と呼ばれる踊りの奉納を中とするもので、現在でも続いている(毎年10月の第2月曜日の前日にあたる日曜日)。例文帳に追加

This festival centering on a dedicatory dance called 'Shamenchi odori' (the Shamenchi Dance) is now held (on Sunday preceding the second Monday in October every year).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一本の卒塔婆が安芸国厳島に流れ着き、これにを打たれた平清盛は免を行う。例文帳に追加

One of the stupa washed up on the shore of Itsukushima in Aki Province, and TAIRA no Kiyomori was so moved by the poem on it that he ordered the remission of the banishment.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1616年(元和2年)、孝のため国禁を犯した子をかくまい幕府から譴責されたが、5年後の1621年(元和7年)に免された。例文帳に追加

In 1616, he gave shelter to a child who had violated a shogunal taboo out of filial devotion and therefore incurred a rebuke from the shogunate, but 5 years later, in 1621, he was pardoned.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

また一説では、阿修羅は正義ではあるが、舎脂が帝釈天の正式な夫人となっていたのに、戦いを挑むうちにを失ってしまった。例文帳に追加

Another theory shows that Ashura's challenges to fight deprived him of the mind to permit Taishakuten in spite of justice though Sashi had already became the lawful wife of Taishakuten.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「心赦」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 15



例文

やがて免召還の噂が流れてくると、「与人役大躰」「間切横目大躰」を書いて島役人のための得とさせ、社倉設立の文書を作って土持に与え、飢饉に備えさせた。例文帳に追加

Then, the rumor about the discharge and recall were started to spreading out, he wrote 'Yohitoyaku-taisha acquaintanceship of officer' and 'Magiri-yokome Daitai (Essential points of officer for province)' to aid the understanding of island officers, and made the document of building storage and gives it to Tuchimochi for preparing a famine.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

足利将軍の中では三代足利義満に比肩しうる権力を振るった義教だが、猜疑にかられて過度に独裁的になり、粛清の刃は武家だけでなく公家にも容なく向けられた。例文帳に追加

Among Ashikaga shuguns, Yoshinori had exercised his power on par with the one of Yoshimitsu ASHIKAGA, the third Shogun, but he was very suspicious, which excessively led authoritarian behaviors, and his purge directed unrelentingly at not only samurai families but also court nobles.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

アガメムノーンは勇敢な戦士だったけど、配性で兵士の命を失うのを恐れてたので、ユリシーズとディオメデスはよく彼に容のない話をしなければならなかった。例文帳に追加

He was a brave fighter, but so anxious and fearful of losing the lives of his soldiers that Ulysses and Diomede were often obliged to speak to him very severely.発音を聞く  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

ただ、このためにワニがいつも跡をつけねらうので、命をますます脅かされるようになったことだけでは、これほどまでに情け容ない敵意にみちた復讐の説明にはなりません。例文帳に追加

but even this and the increased insecurity of life to which it led, owing to the crocodile's pertinacity [persistance], hardly account for a vindictiveness so relentless and malignant.発音を聞く  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

この大論は、荒木貞夫が陸相時代に提唱していたもので、かれ独特の国体論に基づくものであったが、二・二六事件以降は皇道派将校の救済の意味も持つようになり、真崎甚三郎の救済にも熱だった近衛は、首相就任前からこれに共感を示していた。例文帳に追加

This amnesty theory had been advocated by Sadao ARAKI, based on his own theory of national policy, when he was the Minister of the Army but after the February 26 Incident, it began to also imply saving the commissioned officers of the Kodoha faction, and because Konoe was eager to save Jinzaburo MAZAKI, he had shown signs of empathizing with this even before becoming Prime Minister.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1379年(康暦元/天授(日本)5)に、管領である兄の細川頼之が斯波氏を中とするクーデター・康暦の政変で失脚すると、兄とともに四国へ下るが、翌年に頼之が将軍足利義満から免されると1391年(明徳2/元中7)に斯波義将に代わり管領となる。例文帳に追加

In 1379 Yorimoto's older brother Yoriyuki HOSOKAWA was overthrown in a coup d'etat, the Koryaku Coup, whereupon Yorimoto departed for the island of Shikoku with Yoriyuki but, during the following year, Yoriyuki was pardoned by the shogun Yoshimitsu ASHIKAGA and, in 1391 there was a shift in the post of kanrei (shogunal deputy) from Yoshimasa SHIBA whereupon Yoriyuki took control.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ある者が次に該当するときは,特許代理人としての登録資格がないものとする。 (i) 管轄裁判所から神喪失者である旨の宣告を受けたとき (ii) 債務弁済未了の破産者であるとき (iii) 債務弁済完了の破産者であって,その者の破産がその者の側に何らの不法行為がなく災難により生じたものである旨の証明書を裁判所から未だ取得していないとき (iv) インド国内又は国外を問わず管轄裁判所から,有期の拘禁刑をもって処罰されるべき犯罪について有罪判決を受けたとき。ただし,その者の有罪判決対象の犯罪が免された場合又はその者による申請に基づいて中央政府が本件についての命令により資格喪失を免除した場合は,この限りでない。 (v) 弁護士であって,業務上の違法行為について有罪の判決を受けたとき,又は (vi) 公認会計士であって,過失又は不法行為について有罪の判決を受けたとき例文帳に追加

A person shall not be eligible to be registered as a patent agent, if he - (i) has been adjudged by a competent court to be of unsound mind; (ii) is an undischarged insolvent; (iii) being a discharged insolvent, has not obtained from the court a certificate to the effect that his insolvency was caused by misfortune without any misconduct on his part; (iv) has been convicted by a competent court, whether within or outside India of an offence to undergo a term of imprisonment, unless the offence of which he has been convicted has been pardoned or unless on an application made by him, the Central Government has, by order in this behalf, removed the disability; (v) being a legal practitioner has been guilty of professional misconduct; or (vi) being a chartered accountant, has been guilty of negligence or misconduct.発音を聞く  - 特許庁

例文

わしがあいつをすくらいなら、わしの種族が呪われてしまうがいい!」アントニオはシャイロックが自分の考えに沈み込み、何も答えないのを見て、お金を早く貸してもらいたくてこう言った。「シャイロック、聞いてるのかい? お金を貸してくれないだろうか?」この質問にユダヤ人はこう答えた。「アントニオさん、あんたは取引所でそれこそさんざんわしをののしりなさったな、わしの金と高利貸しのことで。わしは辛抱強く肩をすくめてあんたの悪態を堪え忍んできました。忍従こそがわしら種族すべての徽章《きしょう》ですからな。それから、あんたはわしを無信者とか極悪な犬とかいって、わしのユダヤ服につばを吐きかけ、野良犬を追い払うようにわしを足蹴にいたしましたな。例文帳に追加

Cursed be my tribe if I forgive him!" Anthonio finding he was musingwithin himself and did not answer, and being impatient for the money, said, "Shylock, do you hear? will you lend the money?" To thisquestion the Jew replied, "Signior Anthonio, on the Rialto many a time and often you have railed at me about my monies, and my usuries, and have borne it with a patient shrug, for sufferance is the badge of all our tribe; and then you have called me unbeliever, cut-throat dog, andspit upon my Jewish garments, and spurned at me with your foot, as if I was a cur.発音を聞く  - Shakespeare『ヴェニスの商人』

>>例文の一覧を見る

心赦のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS