小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMnedict > 沙未の英語・英訳 

沙未の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

JMnedictでの「沙未」の英訳

沙未

読み方意味・英語表記
さみ

女性名Sami

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「沙未」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 7



例文

なお、奉行人のうち御前奉行人(御前汰衆)に達しない者をまとめて御前参衆と称した。例文帳に追加

In addition, Bugyonin (Gozensatashu), who were no higher than Gozenbugyonin, were collectively called Gozenmisanshu.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

尼(あま)とは20歳以上の婚、もしくは結婚経験があっても弥尼(しゃみに)の期間を経て出家した女性のこと。例文帳に追加

An ama is an unmarried woman over the age of 20 or a woman who becomes a priestess after the period of Shamini (a female Buddhist novice), even though she has been married.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中世以後においては、「公家御下知違背事也」(『練書』)と解され、漠然と天皇の命令に逆らうことと考えられる。例文帳に追加

In and after the Middle Ages, the Ichoku was understood as 'punishing all the violations against judgements issued by court nobles' (according to the book called "Satamirensho"), and by people, it is ambiguously thought to have gone against an Emperor's command.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「癸」を503年、「男弟王」を(おおと)男大迹王と解釈すると、継体天皇は癸武烈天皇5年8月10日(旧暦)(503年9月18日)の時点では、大和の意柴加宮忍坂宮にいたとする仮説が成り立つ。例文帳に追加

Interpreting 'Yin Water Sheep' as 503 and 'Otonokimi' as Odonookimi leads to the hypothesis that Emperor Keitai lived in Oshisaka no Miya Palace = (Oshisaka no Miya Palace) on August 10, Yin Water Sheep Buretsu era 5 (the old calendar) (September 18, 503).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

隅田八幡神社旧蔵の国宝「隅田八幡神社人物画像鏡」の銘文に『癸年八月日十大王年男弟王在意柴加宮時斯麻念長寿遣開中費直穢人今州利二人等取白上同二百旱作此竟』「癸の年八月十日、男弟王が意柴加の宮にいます時、斯麻が長寿を念じて河内直、穢人今州利の二人らを遣わして白上銅二百旱を取ってこの鏡を作る」(判読・解釈には諸説あり)とある。例文帳に追加

The inscription on 'Suda Hachiman Shrine Mirror', a national treasure, once possessed by Sudahachiman-jinja Shrine says "癸未八月大王年男長寿二人二百" 'On August 10, year of Yin Water Sheep, when Otonokimi lived in Oshisaka no Miya Palace, Shima sent KAWACHI no Atai and AYAHITO Imasuri to make a mirror with 200 kan of high-quality copper to pray for his health.' (There are various theories as to the decipher and interpretation).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鎌倉時代の法制書である『練書』には「預所者本所御領所務代官也(預所は本所の御領における所務代官である)」と記されている。例文帳に追加

In a legal code book, "Satamirensho" published in the Kamakura Period, it is defined as 'Azukaridokoro is the local clerical manager in the manor entrusted by honjo.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

「癸年八月日十大王年男弟王在意紫加宮時斯麻念長寿遣開中費直穢人今州利二人等取白上同二百旱作此鏡」(福山俊男)例文帳に追加

In the eighth month of a gui-wei year, in the reign of the great king, when the prince Wooto was at the Oshisaka Palace, Shima, wishing for longevity, sent two persons to make this mirror from 200 han of brand-new and fine bronze (Toshio FUKUYAMA).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから
「沙未」の英訳に関連した単語・英語表現

沙未のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS