小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

英和・和英辞典で「1761年」に一致する見出し語は見つかりませんでしたが、
下記にお探しの言葉があるかもしれません。

「1761年」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 43



例文

1761年(宝暦10):上田騒動例文帳に追加

1761: Ueda sodo発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝暦111761年)に江戸で生まれる。例文帳に追加

He was born in Edo in 1761.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上演:宝暦11(1761)、市村座例文帳に追加

Performance: in 1761, at the Ichimura-Za発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝暦111761)には南町組頭を務めていた。例文帳に追加

The family served as a head of South District in 1761.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1761年(宝暦11)参議に任命され、1774(安永3)権大納言に至る。例文帳に追加

Naruchika was appointed as Sangi (councilor) in 1761 and became Gon Dainagon (provisional major counselor) in 1774.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

四代:浄益(重忠のち友寿・源吉、1658-1761年例文帳に追加

The fourth head of the family: Joeki (also known as Shigetada and subsequently寿, 1658 - 1761)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1761年(宝暦11)、金堂・講堂・南大門を再建する。例文帳に追加

In 1761, Kondo (main hall), Kodo (lecture hall), and Nandaimon gate (great south gate) were rebuilt.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1761年にアフガニスタンの統治者がマラータ族を破った戦い例文帳に追加

battle in which the ruler of Afghanistan defeated the Mahrattas in 1761発音を聞く  - 日本語WordNet

未生斎一甫(みしょうさい いっぽ、宝暦111761年)-文政7(1824))は、日本の華道家。例文帳に追加

Ippo MISHOSAI (1761 - 1824) was a Japanese flower arrangement expert.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝暦111761年)8月、次女万寿姫を産んだが、この姫も13歳で夭折。例文帳に追加

Although she gave birth to the second daughter, Manjuhime, in August 1761, the daughter died at the age of 13.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝暦111761年)には伊豆で鉱床を発見し、産物のブローカーなども行う。例文帳に追加

He discovered a mineral deposit in Izu in 1761, becoming a broker of products.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1760(宝暦10):老中(12月3日(旧暦))例文帳に追加

January 8, 1761: He was appointed to roju.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

祖国の防衛のために1761年に組織され、後に国防義勇軍に編入された英国の自発的騎兵団例文帳に追加

a British volunteer cavalry force organized in 1761 for home defense later incorporated into the Territorial Army発音を聞く  - 日本語WordNet

12肥前国唐津藩に転封となる。例文帳に追加

In 1761, his territory was changed to the Karatsu Domain in Hizen Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鷹司政熙(たかつかさまさひろ 宝暦114月10日(1761年5月14日)-天保112月7日(18413月29日))は、江戸時代中期の公家。例文帳に追加

Masahiro TAKATSUKASA (May 14, 1761 - March 29, 1841) was a member of court nobles during the mid Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

久我通兄(こがみちえ、宝永611月4日(旧暦)(170912月4日)-宝暦115月19日(旧暦)(1761年6月21日))は、江戸時代中期の公卿。例文帳に追加

Michie KOGA (December 4, 1709 - June 21, 1761) was a Kugyo (court noble) during the middle of the Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

酒井抱一(さかいほういつ、宝暦117月1日(旧暦)(1761年8月1日)-文政1111月29日(旧暦)(18291月4日))は、江戸時代後期の絵師。例文帳に追加

Hoitsu SAKAI (August 1, 1761 - January 4, 1829) was a painter in the late Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

山東京伝(さんとうきょうでん、宝暦118月15日(旧暦)(1761年9月13日)-文化(元号)139月7日(旧暦)(181610月27日)は江戸時代の絵師、戯作者。例文帳に追加

Kyoden SANTO (September 13, 1761 - October 27, 1816) was a painter and a Gesaku (light literature) writer who lived during the Edo Period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

野呂元丈(のろげんじょう、元禄612月20日(旧暦)(16941月15日)-宝暦117月6日(旧暦)(1761年8月6日))は、江戸時代中期の本草学者。例文帳に追加

Genjo NORO (January 15, 1694 - August 6, 1761) was a scholar of herbalism of the mid Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近衛経熙(このえつねひろ、宝暦112月22日(旧暦)(1761年3月28日)-寛政116月25日(旧暦)(17997月27日))は江戸時代中期の公家。例文帳に追加

Tsunehiro KONOE (28th March, 1761 to July 27,1799) was a court noble in the middle of the Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

牧野福成(まきのとみしげ、宝暦111761年)-天明35月10日(旧暦)(17836月9日))は、丹後田辺藩の世嗣。例文帳に追加

Tomishige MAKINO (1761 - June 9, 1783) was a successor of the Tanabe Clan of Tango Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝暦111761年)建立の本堂は2003に焼失したが、重要文化財の仏像は収蔵庫に安置されていたため無事であった。例文帳に追加

Although the main hall constructed in 1761 burned down in 2003, the Buddhist statue, which is designated as an important cultural asset, was undamaged since it had been installed in the storage room.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし病弱で政務を執れなかったため、宝暦111761年)11月27日、家督を養子の松平資尹に譲って隠居する。例文帳に追加

However, he could not spearhead government affairs due to his delicate health, so he was retired by ceding the family head position to his adopted child Suketada MATSUDAIRA on December 22, 1761.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸時代に社家の若江家が再興され、塔之段に社殿を再建、宝暦111761年)に現在地に鎮座した。例文帳に追加

In the Edo period, the Wakae family, the family of Shinto priests serving the shrine on a hereditary basis was revived, the main building of the shrine was rebuilt in Tonodan, and was enshrined in its current location in 1761.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-宝暦107月11日(旧暦)(17608月21日)→同及び翌宝暦111761年)発遣例文帳に追加

Order issued on August 21, 1760, and envoys sent during the same year and the following year.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1761年に僧霊沢が上人550回遠忌を機に発起、選述した「円光大師二十五箇所案内記」を始まりとする。例文帳に追加

It was promoted by a Buddhist monk, Reitaku to mark the 550th anniversary of Shonin's death in 1761, and started by compiling 'Enko Daishi Nijugokasho Annaiki' (the guide to 25 temples related to Enko Daishi).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、天明7(1787)に宝暦111761年)から天明7までの27分3020通、天保12(1841)には天明8(1788)から天保8(1837)までの50間6607通が追加された。例文帳に追加

After that, in 1787, 3,020 articles for the 27 years from 1761 to 1787 were added, and in 1841, some 6,607 more were added for the 50 years from 1788 to 1837.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝暦8(1760)12月に父が死去したため、翌2月7日に後を継いだ。例文帳に追加

His father died in January 1761, and he took over as head of the family on March 13.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

以後、延享元、宝暦11、文化_(元号)7などにも同様の法令が出されている。例文帳に追加

Similar laws were enforced in 1744, 1761, and 1812.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

英国の数学者で、その名前がベイズの定理の命名の由来となった(17021761年例文帳に追加

English mathematician for whom Bayes' theorem is named (1702-1761)発音を聞く  - 日本語WordNet

1760(宝暦10)奏者番兼寺社奉行から京都所司代に転任(12月3日(旧暦))例文帳に追加

1761: He was transferred to the position of Kyoto Shoshidai from Sojaban-cum-Jisha Bugyo (January 8th).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

猪飼敬所(いがいけいしょ 宝暦113月22日(旧暦)(1761年4月26日)-弘化211月10日(旧暦)(184512月8日))は、日本の江戸時代後期の折衷学派の儒学者。例文帳に追加

Keisho IGAI (April 26, 1761 - December 8, 1845) was a Japanese Confucianist of the eclectic school (of Japanese Confucianism), who lived during the late Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、それとは別に、用明天皇の皇子麻呂子親王が当地の兇賊を成敗するに際して勧請したものであるとの異伝もある(宝暦111761年)の『丹後州宮津府志』所引『天橋記』)。例文帳に追加

There is another legend that Imperial Prince Maroko, the son of Emperor Yomei, enshrined the divided deity to drive off rebels from this place ("Tenkyo-ki" (the Records of Heavenly Bridge) in "The Record of Miyatsu-fu in Tango" in 1761).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、それとは別に、用明天皇の第3皇子である麻呂子親王が当地の鬼を退治するに際して、内宮(現皇大神社(福知山市))とともに勧請したものであるとの異伝もある(宝暦111761年)の『丹後州宮津府志』)。例文帳に追加

It is also believed that Imperial Prince Maroko, the third son of Emperor Yomei, transferred the divided deity to this region together with Naiku (inner shrine) (present-day Kotai-jinja (in Fukuchiyama City)) to drive off devils ("The Record of Miyatsu-fu in Tango" in 1761).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝暦111761年)8月19日、宮津藩の初代藩主・松平資昌の養子となり、11月27日の資昌の隠居により、家督を継いで第2代藩主となる。例文帳に追加

On September 17, 1761, he was adopted by Sukemasa MATSUDAIRA, the first lord of the Miyazu Domain, succeeded to the family head, and became the second lord of the Domain due to Sukemasa's retirement on December 22.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1761年(宝暦11)に制定された「刑法草書」は「徒刑」(懲役刑)制度や保護観察制度、除墨制度を導入した進歩的な法体系であるが、その編纂は明律を参考にしたところが大きいと言われている。例文帳に追加

The 'Keiho sosho,' established in 1761, was a progressive legal system introducing the 'penal servitude' (imprisonment) system, probation system, and tattoo removal system, and is known to have largely consulted the Ming code compilation.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

更に江戸幕府も大名救済と商業抑制のために宝暦111761年)以後、幕府御用金の藩への実質的な貸付や幕命から商人に対して親藩への強制的な貸付命令を行うようになった。例文帳に追加

In addition, in 1761, the Edo bakufu started loaning bakufu goyokin (special tax imposed on merchants for the bakufu) to domains and ordering merchants to arrange loaning to domains that were related to the Tokugawa clan in order to save Daimyo and control merchants.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大師号は、現在「円光(東山天皇1697)・東漸(中御門天皇1711)・慧成(桃園天皇1761年)・弘覚(光格天皇1811)・慈教(孝明天皇1861)・明照(明治天皇1911)・和順(昭和天皇1961)大師としており、50ごとにときの天皇より諡号を賜る。例文帳に追加

His daishi-go currently are: Enko (Emperor Higashiyama, 1697), Tozen (Emperor Nakamikado, 1711), Ejo (Emperor Momozono, 1761), Kokaku (Emperor Kokaku, 1811), Jikyo (Emperor Komei, 1861), Meisho (Emperor Meiji, 1911) and Wajun (Emperor Showa, 1961), and he receives an honorary title every 50 years from the emperor at that time.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元文4(1739)に元服して従五位下侍従に任じられ、宝暦8(1758)に従三位参議となり、宝暦111761年)に検非違使別当兼右兵衛督、宝暦13(1763)に正三位権中納言となる。例文帳に追加

In 1739, he came of age and was awarded the rank of Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade) and post of Jiju (a chamberlain), in 1758 was promoted to Jusanmi (Junior Third Rank) and Sangi (councilor), and in 1761 to Kebiishi no betto (Superintendent of the Imperial Police) and at the same time to Uhyoe no kami (Captain of the Right Division of Middle Palace Guards), and, in 1763, he became Shosanmi (Senior Third Rank) and Gon Chunagon (Provisional Middle Counselor).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例として、1761年に上田藩(現長野県上田市)浦野組(現長野県青木村上田市別所、塩田など)の農民約一万人が上田城へ押し掛けた上田騒動では、清水半平、中沢浅之丞などが一揆を指導し、死罪に処せられた。例文帳に追加

For example, during the Ueda riot in 1761 in which about ten thousand peasants belonged to Urano-gumi unit (present-day Aoki mura, Bessho of Ueda City, Shioda and others in Nagano Prefecture) of Ueda domain (present-day Ueda City, Nagano Prefecture) pushed into the Ueda-jo Castle, Hanbei SHIMIZU and Asanojo NAKAZAWA led the uprising and were executed.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

宝暦111761年)、家重が死去した後も、世子の第10代将軍徳川家治の信任は厚く、破竹の勢いで昇進し、明和4(1767)にはさらに5,000石加増、御用人から側用人へと出世し従四位に進み2万石の相良城主となって、明和6(1769)には侍従にあがり老中格になる。例文帳に追加

Even after Ieshige's death in 1761, Okitsugu was trusted by the 10th shogun, Ieharu TOKUGAWA, Ieshige's heir; he was promoted quickly, given an additional fief of 5,000 koku of rice, promoted from an officer in charge of general affairs and accounts (goyonin) to a shogunate chamberlain (sobayonin), advanced to the junior fourth rank, became the lord of Sagara Castle with a fief of 20,000 koku, and was promoted to a grand chamberlain (jiju) and a senior councilor (roju).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

以下のキーワードの中に探している言葉があるかもしれません。

「1761年」に近いキーワードやフレーズ

※Weblio英和辞典・和英辞典に収録されている単語を、文字コード順(UTF-8)に並べた場合に前後にある言葉の一覧です。

Weblio翻訳の結果

「1761年」を「Weblio翻訳」で翻訳して得られた結果を表示しています。

1761

英語翻訳

英語⇒日本語日本語⇒英語

検索語の一部に含まれている単語

検索語の中に部分的に含まれている単語を表示しています。

専門用語を解説した辞書に「1761年」の解説があります

「1761年」の意味を調べるには、下記のリンクをクリックして下さい。


»専門用語を解説した辞書の中で「1761年」を検索

検索のヒント

  • キーワードに誤字・脱字がないか確かめて下さい。
  • 違うキーワードを使ってみてください。
  • より一般的な言葉を使ってみてください。

その他の役立つヒント

音声・発音記号のデータの著作権について


研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS