1016万例文収録!

「"と言わず"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "と言わず"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"と言わず"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 34



例文

早くお帰りよ例文帳に追加

Come back soonと言わずして) Don't be long!  - 斎藤和英大辞典

早く帰れ例文帳に追加

Come home soonと言わずして)Don't be long!  - 斎藤和英大辞典

最後に来た人例文帳に追加

the man who came lastと言わずして) the last man who came.  - 斎藤和英大辞典

最初来た人例文帳に追加

the man who came firstと言わずして) the first man who came.  - 斎藤和英大辞典

例文

皆寄ってたかって頭と言わず背中と言わず乱打した例文帳に追加

They crowded about him and pommeled him, head and back.  - 斎藤和英大辞典


例文

職人が働いている例文帳に追加

The workmen are (workingと言わずして)at work.  - 斎藤和英大辞典

天道是か非か例文帳に追加

Is Providence right or wrong?と言わずして)Is there divine justice in the world? - 斎藤和英大辞典

雪ほど白いものは無い例文帳に追加

Nothing is so white as snow―(と言わずして)―Nothing is whiter than snow.  - 斎藤和英大辞典

そこはくわしく知っている例文帳に追加

I know exactly the placeと言わずして)I know the exact place―the precise spot.  - 斎藤和英大辞典

例文

何をいくらに売る例文帳に追加

to self anything for so much―(と言わずして通例)―take so much for anything―get so much for anything―(と言う  - 斎藤和英大辞典

例文

彼は最後に来た例文帳に追加

He came lastと言わずして) He was the last man who came―the last to come―the last to come.  - 斎藤和英大辞典

部下の者がよく働いてくれる(My men work well, serve me well―と言わずして)例文帳に追加

I am well served.  - 斎藤和英大辞典

彼はなかなか英書を読んでいる例文帳に追加

He is well read in English authorsor English writersこの場合にはEnglish booksと言わず  - 斎藤和英大辞典

黒くない烏がある(Some crows are not black.―と言わずして)例文帳に追加

All crows are not black  - 斎藤和英大辞典

黒くない烏がある(Some crows are not black.―と言わずして)例文帳に追加

Crows are not always black.  - 斎藤和英大辞典

この次に彼に逢ったらそう言おう例文帳に追加

(when I meet him nextと言わずして)The next time I meet him, I will say so.  - 斎藤和英大辞典

彼にこの前逢ったときは無事であった例文帳に追加

(When I met him last timeと言わずして)The last time I met him, he was all right.  - 斎藤和英大辞典

君はいつ頃から悪いのか例文帳に追加

Since whenと言わずして)How long have you been ill?How long is it since you fell ill?―When did you fall ill?  - 斎藤和英大辞典

君はいつ頃までここに居るか例文帳に追加

Till whenと言わずして)How long shall you stay here?  - 斎藤和英大辞典

君のした事は間違っている例文帳に追加

What you have done, is wrong―(と言わずして)―You have done wrong.―(と言う  - 斎藤和英大辞典

君の言うことは本当か例文帳に追加

Is what you say true?―(と言わずして)―Do you speak the truth?―(と言う  - 斎藤和英大辞典

僕はそうでないと思う例文帳に追加

I think it is not soと言わずして)I do not think it is so.注意日英ともに初句打ち消す点において一致す。  - 斎藤和英大辞典

これから散歩に行くところだ例文帳に追加

I am going to take a walk―(と言わずして)―I am going for a walk.  - 斎藤和英大辞典

しまいに来た人(を―the man who came last―と言わずして次の如くに言う)例文帳に追加

the last man who came (= the last comer  - 斎藤和英大辞典

明石市では「明石焼き」と言わず、「玉子焼」と呼ぶ。例文帳に追加

In Akashi City, they are called 'tamago-yaki' (omelet) instead of 'Akashi-yaki.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ジョークを言われるとつい笑ってしまう; ジョークを(思いつくと)言わずにいられない.例文帳に追加

I cannot resist a joke.  - 研究社 新英和中辞典

酒造ではあまり「米を削る」と言わず、「米を磨く」と言うほうが多い。例文帳に追加

In sake brewing we seldom use the word 'rice shaving', but more often we use 'rice polishing'.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、重要美術品については「指定」と言わず、一貫して「認定」の語が用いられている。例文帳に追加

Incidentally, the term 'nintei' (accreditation), instead of 'shitei' (designation), has consistently been used in relation to important art objects.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

初めて洋行した時は言葉が通じなくて困った例文帳に追加

The first time I went abroad, I could not make myself understood.注意]「始()めて洋行した」は“the man who went abroad firstと言わずして“the first man that went abroadまたはthe first man to go abroad”と形容詞して(なる)名詞形容させる  - 斎藤和英大辞典

ここでいう「語る」とは、節を付けて歌うことであるが、内容が叙事的なので「歌う」と言わずに「語る」というのである。例文帳に追加

In this context, 'to tell' means to sing a song to a tune, but it was written in narrative style; that is why we call it 'telling' instead of 'singing.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一椀たいがい六文、粉玉を用いず白糖のみを加え、冷や水売りと言わず砂糖水売りと言う"と紹介されている。例文帳に追加

Vendors usually sell water with sugar alone for six mon per bowl without dumplings, and they are called a sugar water peddler, not a cold water peddler."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それを孝徳が定めたと言わず、天智が定めたというのは、当時の制度改定の主役が中大兄皇子だったためだと考えた。例文帳に追加

MOTOORI thought that, the formulation of the code, nevertheless, was not attributed to the work of Kotoku but to the achievement of Tenchi, because at that time the central role of the system reform was played by Prince Naka no Oe.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

広島のお店の注文書(献立)にはお好み焼きそば(うどん)肉玉子という風に書いてあるが、これをすべて言わず「肉たまそば(うどん)入り」、「そば(うどん)の肉たま」(玉子はたまごと言わず「たま」と言う)、あるいは「そば(うどん)の肉イカ天」などと注文する例文帳に追加

The menus in the shops in Hiroshima have descriptions such as okonomiyaki, soba (udon), niku (meat) and tamago (egg), but the customers order without saying all of them, but saying 'niku, tama, soba (udon) iri (included),' 'soba (udon) and niku tama' (as for tamago, they do not say tamago but 'tama'), 'soba (udon) and niku ikaten.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

金融庁の危機感を教えてもらいたいのですけれども、過去にないことで、現時点で、そういう被害の犯罪が続いている状況なのですから、個別、個別と言わずに、一般の契約者が分かるように、ちゃんと説明してください。例文帳に追加

I would like to know how much sense of crisis the FSA has about cases like this. Crimes like this are occurring one after another, so you should stop using the policy ofno commenton specific cases to excuse yourself from making comments and you should provide appropriate explanations that ordinary policyholders can understand.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS