1016万例文収録!

「"はじゃけ"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "はじゃけ"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"はじゃけ"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 74



例文

なんでトムはジャケットを着ているの?例文帳に追加

Why is Tom wearing a jacket? - Tatoeba例文

トムはジャケットを脱がなかったよ。例文帳に追加

Tom didn't take off his jacket. - Tatoeba例文

男たちはジャケットを着ていた例文帳に追加

The men were jacketed  - 日本語WordNet

彼女はジャケットを脱いだ例文帳に追加

She slipped off her jacket  - 日本語WordNet

例文

ジャケットの重量は?例文帳に追加

What is the weight of the jacket? - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文


例文

彼はジャケットを洋服掛けにかけた。例文帳に追加

He hung his jacket on a hook. - Tatoeba例文

その男性たちは、ジャケットをけだるそうに着た例文帳に追加

the men languidly put on their jackets  - 日本語WordNet

ジョンソンはジャケットから彼の髪をブラシで払いのけた例文帳に追加

Johnson brushed the hairs from his jacket  - 日本語WordNet

管は、ジャケットをかぶせられる必要がある例文帳に追加

The tubing needs to be jacketed  - 日本語WordNet

例文

それはジャケットの裾沿いにしみ込んだ例文帳に追加

it seeped along the hem of his jacket  - 日本語WordNet

例文

彼はジャケットを洋服掛けにかけた。例文帳に追加

He hung his jacket on a hook.  - Tanaka Corpus

同年、『破邪顕正鈔』、『女人往生聞書』を著わす。例文帳に追加

In the same year, he wrote "Haja Kenshosho" (Notes Assailing Heresy and Revealing Truth) and "Nyoninojo kikigaki".  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

回転ドラム2の外側にはジャケット6が配設される。例文帳に追加

A jacket 6 is arranged on the outside of the rotation drum 2. - 特許庁

男はジャケットの膨らみをなでた。例文帳に追加

he pressed his hand against the protruding bundle under his jacket.  - Jack London『火を起こす』

人が溺れることを防ぐ浮ベルトまたはジャケットで成る救助用具例文帳に追加

rescue equipment consisting of a buoyant belt or jacket to keep a person from drowning  - 日本語WordNet

電解質供給装置4はジャケット筒61の中に電解質投入筒62を備える。例文帳に追加

The electrolyte feeding apparatus 4 is provided with an electrolyte feeding cylinder 62 in a jacket cylinder 61. - 特許庁

自動結線用のジェットを噴射するジェットノズル45は、ジャケット46の内側に設けられる。例文帳に追加

A jet nozzle 45 injecting jet for automatic connection is installed inside a jacket 46. - 特許庁

筒状の鋼製壁面ユニットはジャケット構造をなしていることが好ましい。例文帳に追加

Preferably, the tubular steel wall face unit has a jacket structure. - 特許庁

反射防止フィルム11はジャケットローラ13または加熱器14により加熱される。例文帳に追加

The anti-reflection film 11 is heated by a jacket roller 13 or a heater 14. - 特許庁

前記シリンダ28、圧力センサ32、およびECU16はジャケット2に装着されている。例文帳に追加

The cylinder 28, the pressure sensor 32 and the ECU 16 are installed in the jacket 2. - 特許庁

制御弁8は、ジャケット部2に設けた圧力センサ12又は温度センサ13と接続する。例文帳に追加

The valve 8 is connected to a pressure sensor 12 or a temperature sensor 13 provided at the jacket 2. - 特許庁

杭4を打設後は、ジャケット2の下端部に位置するリング状プレート13aをグラウト留めとして機能させるようにする。例文帳に追加

After driving the pile 4, a ring-shaped plate 13a positioned in a lower end part of the jackets 2 is made to function as the grout stopper. - 特許庁

燃料電池100と複数のシリンダ型水素タンク200とはジャケット500に収納されてシステム内に配置される。例文帳に追加

The fuel cell 100 and the plurality of cylinder type hydrogen tanks 200 are housed in a jacket 500 and arranged within the system. - 特許庁

受付店30では、ジャケットシート作成用ソフトウエアを用いて、これら画像又は画像データからジャケット用の画像データを作成する。例文帳に追加

In the store 30, image data for the jacket are produced from the image or the image data using jacket sheet producing software. - 特許庁

円筒状の胴部3には第二冷媒経路22が形成され、胴部3の両端の内径側にはジャケット7a、7bが設けられている。例文帳に追加

A second refrigerant path 22 is formed in a cylindrical drum part 3 and jackets 7a and 7b are provided on the bore sides in the opposite ends of the drum part 3. - 特許庁

温水発生装置51と冷水発生装置52は、ジャケット41に通じており、切替スイッチ54により、所定の温度にすることができる。例文帳に追加

The warm water generating apparatus 51 and the cold water generating apparatus 52 communicate with the jacket 41 and are adjusted to prescribed temperatures by a transfer switch 54. - 特許庁

ジャケットはジャケット内部にプラス圧をもたらすラジアルファン105に接続される空気取入れ開口部202を有する。例文帳に追加

The jacket has an air intake opening part 202 connected to a radial fan 105 for bringing an inside of the jacket 200 into plus pressure. - 特許庁

様々な冷却行程間の相関関係は、ジャケット内の開口部の設計に応じて調節することができる。例文帳に追加

A correlation among various cooling processes can be regulated in response to design of the opening parts in the jacket. - 特許庁

吊コード(15)先端には掛具(16)が設けてあり、掛具(16)はジャケット(2)の掛紐(25)に移動可能に掛けられる。例文帳に追加

A hanging tool (16) is disposed at the tip of the hanging cord (15), and the hanging tool (16) is movably hung on the hanging band (25) of the jacket (2). - 特許庁

切断面はジャケットから解放され、ジャケットの切断部分は光ファイバ・ケーブル(390, 790)から除去される。例文帳に追加

The cutting surfaces are released from the jacket, whose cut part is removed from the optical fiber cable 390. - 特許庁

筐体2にはジャケット部8を設けて、蒸気等の熱媒体を流通させて内部のガラスビーズGを加温して乾燥させる。例文帳に追加

The casing 2 is provided with a jacket part 8, and a heating medium such as steam is circulated to heat the glass beads G inside and dry the same. - 特許庁

ジャケット(13)は、クワールに取着するためにフランジ(14)に固定されていて、鞘用のフランジ(12)は、ジャケット用にクワールに固定されている。例文帳に追加

The jacket (13) is fixed to a flange (14) for attaching to the quarl, and a flange for the sheath is attached to the quarl for the jacket. - 特許庁

回転ドラム2の外周部にはジャケット6内と回転ドラム2内との間を連通させる複数の通気部5が設けられている。例文帳に追加

A plurality of air passage parts 5 communicated between the inside of the jacket 6 and the inside of the rotation drum 2 are disposed on the outer peripheral part of the rotation drum 2. - 特許庁

光入出力端100は、ジャケット管110とフランジ120とで構成され、中心部にファイバ素線20が挿通されている。例文帳に追加

The light input/output port 100 is composed of a jacket tube 110 and a flange 120, and a fiber wire 20 is inserted into the center portion. - 特許庁

連通路3には、ジャケット部2側からエゼクタ5側に流体を圧送するブロワ10を設ける。例文帳に追加

The communicating passage 3 is provided with a blower 10 for sending a fluid under pressure from the jacket part 2 side to the ejector 5 side. - 特許庁

また、当該装置はジャケット式構造を採用しており、その全体構造が簡単になり、柔軟的に取り付けられ、保守がいらない。例文帳に追加

The device employs a jacket type structure so as to simplify the whole structure, is flexibly attached, and requires no maintenance. - 特許庁

蒸気入口23からジャケット9内に供給された蒸気は、ジャケット9内で凝縮し、ドレンとなってドレン排出口24から排出される。例文帳に追加

Steam supplied into the jacket 9 from a steam entrance 23 condenses to drain in the jacket 9 and is exhausted from a drain exhaust port 24 as drain. - 特許庁

反応釜1を加熱する場合は、ジャケット部2へ加熱用の蒸気を供給すると共に、空間室3をエゼクタ10と連通して所定の真空状態にすることによって、ジャケット部2からの放熱を防止する。例文帳に追加

When the reaction kettle 1 is heated, the steam for heating is supplied to the jacket portion 2, and the spatial chamber 3 is communicated with the ejector 10 to apply a prescribed vacuum condition, thus the heat radiation from the jacket portion 2 is prevented. - 特許庁

スタックは、ジャケット通路内でおおよそ中心に位置する中心スタックと、中心スタックのまわりに放射状に位置付けられた周辺スタックとを含む。例文帳に追加

The stacks are composed of a central stack positioned at the nearly center within the passage of a jacket and peripheral stacks positioned radially around the central stack. - 特許庁

接合層の密着性を高め、同時にたわみ、そりなどを発生させない誘電体層と基盤あるいはジャケットの接合方法を安価に提供し、冷却特性の優れた静電チャックを製造する。例文帳に追加

To manufacture an electrostatic chuck with superior cooling performance by providing at low cost a joining method for a dielectric layer and a base or jacket which increases the adhesion of a join layer and also causes neither flexure nor curving at the same time. - 特許庁

楔面には、ジャケットグリップのコネクタ端に隣接する最大直径と環状楔面のケーブル端に隣接する最小直径との間にテーパが設けられる。例文帳に追加

The wedge surface is provided with a taper between a maximum diameter proximate to a connector end of the jacket grip and a minimum diameter proximate to a cable end of the annular wedge surface. - 特許庁

検出用ファイバF1は、ジャケット42の内径がファイバ芯線41の外径よりも大きく設定されているとともに、ジャケット42の一端部には光ファイバコネクタ60の検出側保持具61が嵌合されている。例文帳に追加

The inside diameter of a jacket 42 is set larger than the outside diameter of a fiber core wire 41 on the detection fiber F1, and the detection side holding tool 61 of the optical fiber connector 60 is fitted to one end of the jacket 42. - 特許庁

ステータハウジングにはジャケットコア18の形状が転写されて、軸心方向長さ内で蛇行を繰り返しながら周方向で連続する冷却水通路が形成される。例文帳に追加

The shape of the jacket core 18 is transferred to the stator housing and the cooling water passage continued in a peripheral direction while repeating winding within a length in the axial direction is formed. - 特許庁

ズボン掛け部4は、ジャケット掛け部3の下位において板ダンボール2の中央に上下二段の切込み9、10を設けることにより形成される。例文帳に追加

A trouser hanging section 4 is formed by providing incisions 9, 10 at the center of a plate cardboard 2 beneath the jacket hanging section 3 on top of the other. - 特許庁

反応釜1を加熱する場合は、ジャケット部2へ加熱用の蒸気を供給すると共に、空間室3をエゼクタ10と連通して所定の真空状態にすることによって、ジャケット部2からの放熱を防止する。例文帳に追加

In the case the reaction vessel 1 is heated, the jacket part 2 is fed with steam for heating, and further, the space chamber 3 is communicated with the ejector 10, so as to be a prescribed vacuum state, thus heat radiation from the jacket part 2 is prevented. - 特許庁

電子掲示板の情報を利用し、サムネイル、ラベルまたはジャケットなどの画像とするにふさわしいシーンを映像データから容易に抽出することができる記録再生装置および記録再生方法を提供する。例文帳に追加

To provide a recording and reproducing apparatus and method which facilitate extraction of a scene appropriate to an image for a thumbnail, a label or a jacket from video data of information of electronic bulletin boards by utilizing them. - 特許庁

反応釜1内の被熱交換物の熱は、ジャケット部2内の冷却流体へ伝導すると同時に、セラミック4により遠赤外線として冷却流体中に放射され、熱交換効率が向上する。例文帳に追加

The heat of a heat exchanged object in the reaction vessel 1 is conducted to cooled fluid in the jacket part 2 and emitted as the far infrared ray into the cooled fluid by the ceramic 4, thus improving the heat exchanging efficiency. - 特許庁

応力除去帯域(E)は、ジャケット(5)の内径(D_I )を領域的に拡大することによって形成されており、ジャケット(5)の中心の長手方向領域に配設されている。例文帳に追加

The stress-removing zone (E) is formed by partially enlarging the inner diameter (D_1) of the jacket (5) and arranged in the longitudinal direction zone at the center of the jacket (5). - 特許庁

電動転舵ステアリングコラムにおけるステアリングシャフトとジャケットチューブとの平行度のずれ、若しくは、ジャケットチューブと電動モータとの直角度のずれを吸収する。例文帳に追加

To absorb the deviation of parallelism between the steering shaft and the jacket tube in an electric turn-steering column, or the deviation of perpendicularity between the jacket tube and an electric motor. - 特許庁

例文

各製氷容器10はジャケット11と、ジャケット11内に隙間をあけて挿入された容器本体12と、その隙間に挿入された伝熱フィン13とを組み合わせた2重構造である。例文帳に追加

Each ice making container 10 is a double structure obtained by assembling a jacket 11, a container main body 12 inserted into a gap formed in the jacket 11, and a heat-transfer fin 13 inserted into the gap. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”TO BUILD A FIRE”

邦題:『火を起こす』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「To Build a Fire: 2nd Version」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright &copy; Jack London 1908, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS