1016万例文収録!

「"red face"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "red face"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"red face"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 29



例文

a ruddy red face 例文帳に追加

赤ら顔 - EDR日英対訳辞書

a man with a red face 例文帳に追加

赤い顔の人 - 斎藤和英大辞典

a dark-red face of a person 例文帳に追加

赤黒い顔 - EDR日英対訳辞書

Rather red face; 例文帳に追加

ちょっと赤い顔の、 - James Joyce『恩寵』

例文

The boy had a red face.例文帳に追加

少年は赤い顔をしていた。 - Tatoeba例文


例文

The boy had a red face. 例文帳に追加

少年は赤い顔をしていた。 - Tanaka Corpus

His red face showed his anger.例文帳に追加

彼が赤い顔をしていたのは怒っていたからだ。 - Tatoeba例文

Her red face told her rage.例文帳に追加

彼女の赤い顔が彼女の怒りを表していた - Eゲイト英和辞典

His red face showed his anger. 例文帳に追加

彼が赤い顔をしていたのは怒っていたからだ。 - Tanaka Corpus

例文

1936: Made his first stage appearance in the informal Noh play 'Shojo' (literally, "a kind of Japanese sea spirit with red face and hair and a fondness for alcohol"). 例文帳に追加

1936年仕舞「猩々」で初舞台。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1929 (aged 4): Debuted in 'Shojo' (a kind of Japanese sea spirit with red face and hair and a fondness for alcohol), a Shimai (Noh dance in plain clothes). 例文帳に追加

1929年(4歳)仕舞「猩々」で初舞台 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Playing shite in 'Shojo' (a kind of Japanese sea spirit with a red face and hair and a fondness for alcohol) at the age of six for the first time. 例文帳に追加

初シテは6歳で「猩々」。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

shrinking back from the furious red face of the angry detective. 例文帳に追加

怒れる警部の真っ赤な顔にしりごみしながら。 - Arthur Conan Doyle『ノーウッドの建築家』

he had a square red face and a greyish moustache. 例文帳に追加

四角く赤い顔で灰色がかった口ひげがあった。 - James Joyce『土くれ』

He looked into the farmer's smiling red face, "Yes, sir." He said.例文帳に追加

彼は農園主の微笑んでいる赤ら顔をじっと見て、「はい」と答えました。 - Tatoeba例文

having a red face from embarrassment or shame or agitation or emotional upset 例文帳に追加

困惑、恥、いらだち、情緒的な混乱により赤くなった顔 - 日本語WordNet

He looked into the farmer's smiling red face, "Yes, sir." He said. 例文帳に追加

彼は農園主の微笑んでいる赤ら顔をじっと見て、「はい」と答えました。 - Tanaka Corpus

He was a long lived deity with white hair and a long red face who liked sake. 例文帳に追加

酒を好み頭が長く、白髪で赤い顔をした長寿の神とされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

panic may include rapid heart rate, flushing (a hot, red face), sweating, and trouble breathing. 例文帳に追加

パニックの例として、動悸、紅潮(顔が熱くなる、赤くなる)、発汗、呼吸困難などがある。 - PDQ®がん用語辞書 英語版

It is generally said that the Tengu is clothed as a Yamabushi monk, has a red face and long nose, and flies on wings through the air. 例文帳に追加

一般的に山伏の服装で赤ら顔で鼻が高く、翼があり空中を飛翔するとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shojo is supposed to look like human beings with red face, understand human language and love alcohol. 例文帳に追加

人語を解し、赤い顔をした人間のごとき容姿で、酒を好むとされている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

and everyone with a red face, you may be certain, and a flea in his ear, as the saying is. 例文帳に追加

ただみんな、あなたがたが思うとおり、顔を赤くして、おまけに耳が痛かった。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

The priest's figure now stood upright in the pulpit, two-thirds of its bulk, crowned by a massive red face, appearing above the balustrade. 例文帳に追加

司祭の姿は今、説教壇にまっすぐに立ち、大きな赤い顔を戴く巨体の三分の二が手すりの上に現れていた。 - James Joyce『恩寵』

mast cells give off chemicals such as histamine that can cause flushing (a hot, red face), itching, abdominal cramps, muscle pain, nausea, vomiting, diarrhea, low blood pressure, and shock. 例文帳に追加

肥満細胞は、紅潮(熱く赤い顔面)、かゆみ、腹部痙攣、筋肉痛、悪心、嘔吐、下痢、低血圧、ショックを引き起こす可能性のあるヒスタミンなどの化学物質を分泌する。 - PDQ®がん用語辞書 英語版

It looks like a human being aged 11 or 12 in appearance, but as the name indicates, it has a red body like a newly-born baby and hair like a Shojo (a kind of Japanese sea spirit with red face and hair and a fondness for alcohol). 例文帳に追加

外見は11歳か12歳ほどの人間のようだが、その名が示すように産まれたばかりの赤ん坊のように赤く、髪は猩猩のようだという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

According to "Otogi Zoshi" (a collection of fairy tales compiled in the Muromachi Period), Shuten Doji was over 6 meters tall and had a slightly red face, short and disheveled red hair, 5 horns, and 15 eyes. 例文帳に追加

室町時代の物語を集めた『御伽草子』などによると、酒呑童子の姿は、顔は薄赤く、髪は短くて乱れた赤毛、背丈が6m以上で角が5本、目が15個もあったといわれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Keigetsu KIKUCHI, "Akadoji" (童子) (A Child with a Red Face) 1926, "Keisei" () 1926, "Atsumori" (敦盛) 1927, "Paipatiroma" () 1928, "Shojo" (少女) (A Girl) 1932, "Yuzen no Shojo" (友禅少女) (A Girl in Yuzen Kimono) 1933, "Sansaku" (散策) (A Walk) 1934, "Kokan" (交歓) 1938, "Shonanko Ototoe" (弟兄) 1943, "Kuto" () 例文帳に追加

菊池契月―『赤童子』1926、『経政』1926、『敦盛』1927、『南波照間』1928、『少女』1932、『友禅の少女』1933、『散策』1934、『交歓』1938、『小楠公弟兄』1943、『供燈』 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To provide a photosensitive resin composition for forming a cover lay having no red face on a copper surface after development, a photosensitive film using the photosensitive resin composition, and a printed wiring board using the same.例文帳に追加

現像後の銅面に赤面がないカバーレイを形成できる感光性樹脂組成物、該感光性樹脂組成物を用いた感光性フィルム、及び、それを用いたプリント配線板を提供すること。 - 特許庁

例文

Therefore, the characteristics that have generally been passed on till today--a long nose and red face, wearing the attire of a Yamabushi monk, and wearing wooden clogs with single support, flying freely in the sky with a leaf fan and having evil design--have been interpreted since the middle ages, and it is considered to be the superstitious blending of originally quite different characteristics. 例文帳に追加

したがって、今日、一般的に伝えられる、鼻が高く(長く)赤ら顔、山伏の装束に身を包み、一本歯の高下駄を履き、葉団扇を持って自在に空を飛び悪巧みをするといった性質は、中世以降に解釈されるようになったもので、本来まったく性質の異なったものが習合された俗信であるとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
PDQ®がん用語辞書 英語版
Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Adventure of the Norwood Builder”

邦題:『ノーウッドの建築家』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Norwood Builder」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1903, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Clay”

邦題:『土くれ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”Grace”

邦題:『恩寵』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS