1016万例文収録!

「えも」に関連した英語例文の一覧と使い方(998ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > えもに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

えもの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49918



例文

衣裏繋珠(えりけいしゅ、五百弟子受記品)例文帳に追加

The parable of the gem in the jacket (Gohyakudeshijukihon)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

仏陀の教えを聞いて覚った声聞例文帳に追加

Shomon, who was awakened by Buddha's teaching  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

閻魔(えんま)は仏教・ヒンドゥー教などで地獄の主。例文帳に追加

According to Buddhism and Hinduism, Enma is the master of Hell.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「基」は据え付けるという意味の助数詞。例文帳に追加

Ki' is a counter suffix to mean installation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

東北の隠し念仏は別物と考えられる。例文帳に追加

It is believed to be different from Kakushi Nenbutsu (secret Buddhist invocation) of the Tohoku (northeastern Japan) region.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

巴の庭-本阿弥光悦の作庭例文帳に追加

Tomoe no niwa, the Garden of Tomoe (huge comma design), designed by Koetsu HONAMI  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

31世以降、門跡に皇族を迎えることは無くなった。例文帳に追加

Since its thirty-first monzeki, it had stopped accepting members of the Imperial Family as chief priests.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

数珠を持って、念仏を口で称えることを奨めた。例文帳に追加

He exhorted to speak out nenbutsu with juzu (a roll of beads) in ones hands.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後郷里の日向に戻って島津氏に仕えた。例文帳に追加

After that, he went back to his home town Hyuga and served the Shimazu clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

子に安東円恵(安東治右衛門助泰)がいる。例文帳に追加

One of his children was Ene ANDO (Haruemon Sukeyasu ANDO).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

7つの物語をたとえ話として説いている。例文帳に追加

Seven stories were taught in parables.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

衣裏繋珠(えりけいしゅ、五百弟子受記品)例文帳に追加

Erikeishu (the parable of the gem in the jacket) (Gohyakudeshijukihon)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

白隠慧鶴(はくいんえかく)が著した。例文帳に追加

It was written by Ekaku HAKUIN.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「八雲の道」といえば「歌道」のことである。例文帳に追加

Yakumo-no-michi' means 'Kado (the art of Waka poetry).'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして、左門に別れをつげ、消えていった。例文帳に追加

He says goodbye to Samon, and disappears.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

935年(承平(日本)5)2月、土佐守の任を終え、帰洛。例文帳に追加

February 935: He finished his duty as the governor of Tosa Province and returned to Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「町」の字は後宮に仕えた女性に用いられる。例文帳に追加

The character 'Machi ()' is used for the name of the women who served Kokyu (the inner palace).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明応5年(1496年)駿河に戻って今川氏親に仕える。例文帳に追加

In 1496, he went back to Suruga, and served Ujichika IMAGAWA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

並枓楫(なれとかまえ):斗形を並べた建物のことか。例文帳に追加

Nareto kamae: this would have been a structure consisting of square shapes.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

飛檐(ひえん):垂木の先につけたそりのある木材。例文帳に追加

Hien: a curved piece of wood to place on the tip of the rafter.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

地方に伝えられた物語(風土記)例文帳に追加

The stories which were transmitted in local regions (fudoki (description of regional climate, culture, etc.))  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

四月、花散里から衣替えの衣装と歌が届けられる。例文帳に追加

In April, Hanachirusato sends him a poem and some clothes for seasonal change.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

源氏は最後の新年を迎えるための準備をした。例文帳に追加

Genji prepares for his last New Year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

若菜(源氏物語)は上下で1巻に数えている。例文帳に追加

Both the first and the second volume of the chapter 'Wakana' (Spring Shoots) are counted as one chapter.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのため、後世から鴨島伝説として伝えられた。例文帳に追加

Therefore, it was relayed to later generations as the legend of Kamoshima Island.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鼓声催短命 (鼓声 短命を催す)例文帳に追加

A drum sounds, urging my short life to end.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この問題については、いくつかの可能性が考えられる。例文帳に追加

There are several possibilities regarding this issue  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

菟が教えられた通りにすると、体は元通りに直った。例文帳に追加

When the hare did as he was told his body recovered.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その鼠はスサノオが射った鳴鏑を咥えて持って来た。例文帳に追加

The mouse brought the whistling arrowhead shot by Susanoo to Onamuji.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-漉し餡に米粉を加えてそぼろ状に仕上げた物。例文帳に追加

Murasame-an is made by adding rice flour to koshi-an bean paste and mincing the ingredients.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

短い刃と長柄を持つ代表的な長柄武器。例文帳に追加

A typical long handle weapon having a short blade and long handle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大和猿楽の興隆と共に衰えていった。例文帳に追加

The popularity of Dengaku declined as Yamato Sarugaku (Japanese dance) boomed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

遊女(江戸、上方、共、一人前、引眉しない)例文帳に追加

Prostitute (Edo, Kamigata, matured, and without penciled eyebrows)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

お稽古が進むほどに模様の段数が増える。例文帳に追加

As you acquire proficiency, the number of stripes on your fan increases.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『源氏物語絵巻』には、その「遣戸」が描かれている。例文帳に追加

In the "Genji Monogatari Emaki" (Illustrated handscrolls of the Tale of Genji), that 'yarido' was drawn.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平安時代、「祭」といえば賀茂祭のことをさした。例文帳に追加

During the Heian period, Matsuri (Festival) simply means Kamo Matsuri.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

都千家(みやこせんけ)森山宗江江戸千家の分派例文帳に追加

Miyakosenke (the House of Miyakosen): Soe MORIYAMA, separated from Edosenke  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それを獅子の子の仕業と考え名を友切と改めた。例文帳に追加

Believing this had been done by Shishinoko, he renamed it Tomogiri (literally "friend cutter").  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

・食味は里芋の中で、最高といえる。例文帳に追加

・The taste is said to be the best among taro.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それを蓮忍が源義経に与えたとしている。例文帳に追加

It is said that this is what Rennin passed on to MINAMOTO no Yoshitsune.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-醸造時に主原料として加える水。例文帳に追加

Water added as main raw materials at the time of brewing  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その様子は『源氏物語』「花宴」に描かれる。例文帳に追加

The hanami scene was described in 'Hana no En' of "Genji Monogatari" (The Tale of Genji).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、並盛280円→350円に値上げ。例文帳に追加

However, it raised the price of the regular size from 280 yen to 350 yen.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

山田流は丸爪を用い正面に構える。例文帳に追加

In the case of the Yamada school, players use maruzume (a round-shaped pick) and position themselves in front of the instrument.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大小2つの餅を重ねて供える。例文帳に追加

A small rice cake is placed on top of a larger rice cake for the offering to deities.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本尊前は、三重の鏡餅が正式。例文帳に追加

In the hon-sonzen style, the formal manner of display is to use a three-layer kagami-mochi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

弓矢を射る事を模式的に例えた舞踊り。例文帳に追加

It is a dance which shows shooting Yumiya.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

おたく、腐女子、萌え例文帳に追加

Otaku (a nerd), fujoshi (girls and women who prefer Yaoi, etc.), and moe (a strong interest in particular types of character in video games, anime or manga)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-2月の節分会で上演される演目。例文帳に追加

Pieces performed in February for the Setsubun-e.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

出雲方面の風習が発祥であろうと考えられている。例文帳に追加

These folkways seem to originate in Izumo region.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS