1016万例文収録!

「おのお」に関連した英語例文の一覧と使い方(10ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > おのおに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

おのおの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 38028



例文

お家:音羽屋・尾上菊五郎例文帳に追加

Kabuki school: Otowaya, Kikugoro ONOUE  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

岡山口は大野治房ら4,600。例文帳に追加

Okayama-guchi was guarded by 4,600 soldiers including Harufusa ONO and others.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

釣竿および釣竿の製造方法例文帳に追加

FISHING ROD AND PRODUCTION METHOD THEREOF - 特許庁

オリフィスプレートの各々は、領域の全体ではなく一部が各々が働く。例文帳に追加

Each of the orifice plates serves on some but not all of the region. - 特許庁

例文

各々の筆記体6の後端に、各々の筆記体6に対応した操作体7を連結する。例文帳に追加

The operation element 7 corresponding to each writing element 6 is connected to the rear end of each writing element 6. - 特許庁


例文

L+端子1とL-端子2とは、おのおの左音声電気信号線5の端部が接続されている。例文帳に追加

Ends of left sound electric signal wires 5 connect to the L+ terminal 1 and the L- terminal 2 respectively. - 特許庁

各々の筆記体6の後端に、各々の筆記体6に対応した操作体7を連結する。例文帳に追加

To the rear end of each of the writing bodies 6, the operating body 7 corresponding to each writing body 6 is connected. - 特許庁

R+端子3とR-端子4とは、おのおの右音声電気信号線6の端部が接続されている。例文帳に追加

Ends of right sound electric signal wires 6 connect to the R+ terminal 3 and the R- terminal 4 respectively. - 特許庁

各々の筆記体5の後端部に各々の筆記体5に対応した識別表示部7を設ける。例文帳に追加

Each identification display part 7 corresponding to the writing body 5 is provided at the rear end of each writing body 5. - 特許庁

例文

各々の筆記体5の後端部に各々の筆記体5に対応した識別表示部7を設ける。例文帳に追加

Each identification display part 7 corresponding to the writing body 5 is provided at the rear end of the writing body 5. - 特許庁

例文

おのおのが違った目を持ち、それぞれ違う輪郭、ふるまい、生い立ち、個性を持っているのです。例文帳に追加

each image having its special eyes, its particular facial outline, its own gestures, profile and character.  - Maurice Leblanc『アルセーヌ・ルパンの逮捕』

顔検出部32は、画像に含まれる、顔の画像の数、およびそれぞれの顔の画像についての、顔の位置、顔の大きさ、顔の向きを検出する。例文帳に追加

A face detection part 32 detects the number of face images contained in images and, for each of the face images, face position, face size and face direction. - 特許庁

小野木重勝(おのぎしげかつ)は、安土桃山時代の武将。例文帳に追加

Shigekatsu ONOGI was a busho (Japanese military commander) during the Azuchi-Momoyama period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

尾上菊之助(おのえきくのすけ)は、歌舞伎役者の名跡の一。例文帳に追加

Kikunosuke ONOE is a Kabuki (traditional drama performed by male actors) actor's professional name.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

尾上松緑(おのえしょうろく)は、歌舞伎役者の名跡の一つ。例文帳に追加

Shoroku ONOE is one of professional names for kabuki actor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

尾上多賀之丞(おのえたがのじょう)は歌舞伎役者の名跡。例文帳に追加

"Taganojo ONOE" is a professional name used by Kabuki (a traditional form of drama and music performed by male actors) actors.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

尾上松助(おのえまつすけ)は、歌舞伎役者の名跡の一つ。例文帳に追加

"Matsusuke ONOE" is a professional name used by Kabuki (a traditional form of drama and music performed by male actors) actors.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

尾上多見蔵(おのえたみぞう)は、歌舞伎役者の名跡。例文帳に追加

"Tamizo ONOE" is a professional name which was used by some Kabuki (a traditional form of drama and music performed by male actors) actors.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小野石根(おののいわね、?-宝亀9年(778年))は、奈良時代の官僚。例文帳に追加

ONO no Iwane (date of birth unknown - 778) was a bureaucracy of the Nara period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

桃尾の滝(もものおのたき)は奈良県天理市滝本町にある滝。例文帳に追加

Momonoo no-taki Falls is in Takimoto-cho, Tenri City, Nara Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

607年(推古15年)-608年(推古16年)第2回遣隋使、小野妹子(おののいもこ)らを遣わす。例文帳に追加

607-608: ONO no Imoko was sent as the second kenzuishi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

火焔皇子(ほのおおうじ・ほのおのみこ。生没年不詳)例文帳に追加

Prince Honoo (Also pronounced Honoo oji, Honoo no miko [date of birth and death unknown]).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

釣竿の竿体、中通し釣竿及び中通し釣竿の製造方法例文帳に追加

ROD BODY FOR FISHING ROD, INTERNALLY THREADABLE FISHING ROD AND ITS PRODUCTION - 特許庁

音声記憶部は、各々の動作名に対応する音声データを記憶する。例文帳に追加

A voice storage section stores voice data which corresponds to each operation name. - 特許庁

最高の笑顔のために例文帳に追加

For the best smile - Weblio Email例文集

赤ら顔の英国人例文帳に追加

a red-faced beefeater  - Weblio英語基本例文集

アストラカン織の帽子.例文帳に追加

an astrakhan hat  - 研究社 新英和中辞典

魚のはらわたをとる.例文帳に追加

clean a fish  - 研究社 新英和中辞典

(最高級の), rearmost (最後尾の).例文帳に追加

topmost  - 研究社 新英和中辞典

ラジオのアナウンサー.例文帳に追加

a radio announcer  - 研究社 新英和中辞典

《ビデオの》 倍速再生例文帳に追加

X2 play [playback]  - 研究社 英和コンピューター用語辞典

己が分を尽す例文帳に追加

to do one's dutydo one's partdo one's bit  - 斎藤和英大辞典

己を脱する例文帳に追加

to rise above selfbe shaken out of oneself  - 斎藤和英大辞典

顔の道具が揃っている例文帳に追加

She has regular features.  - 斎藤和英大辞典

己が利益を図る例文帳に追加

to look to one's own interestsstudy one's own interests  - 斎藤和英大辞典

魚のはらわたを抜く例文帳に追加

to gut a fish  - 斎藤和英大辞典

己が非を悟る例文帳に追加

to be convinced of one's error  - 斎藤和英大辞典

松は操の表象例文帳に追加

The pine is the emblem of constancy  - 斎藤和英大辞典

松は操の表象例文帳に追加

The pine emblematizes constancy  - 斎藤和英大辞典

松は操の表象例文帳に追加

The pine is emblematical of constancy.  - 斎藤和英大辞典

恭謙己を持す例文帳に追加

to hold oneself with modestyto be modest in behaviour  - 斎藤和英大辞典

己を省みる例文帳に追加

to reflect on oneselfmeditate on one's life  - 斎藤和英大辞典

今は潮の変わり目だ例文帳に追加

The tide is on the turn.  - 斎藤和英大辞典

潮の上げ下げ例文帳に追加

the ebb and flow of the tide―the flux and reflux of the tide―the tides  - 斎藤和英大辞典

 広きを己が例文帳に追加

Would I could make my heart and mind,  - 斎藤和英大辞典

取る棹の心長くも例文帳に追加

With patience I will row and guide  - 斎藤和英大辞典

操の鏡曇り無し例文帳に追加

She has not a spot on her honour.  - 斎藤和英大辞典

恭謙己を持す例文帳に追加

to hold oneself with modestybe modest in one's behaviour  - 斎藤和英大辞典

赤らむ顔の袖屏風例文帳に追加

She hid her blushes behind her sleeve.  - 斎藤和英大辞典

例文

己が意志を疎通せしむ例文帳に追加

to make oneself understood  - 斎藤和英大辞典

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”THE ARREST OF ARSENE LUPIN”

邦題:『アルセーヌ・ルパンの逮捕』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2002 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、フェア・ユースの範囲内で複製・再配布が自由に認められます。ただし、再配布するときは必ず原文のファイルとともに圧縮したzipファイルの形態で配布してください。プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS