1016万例文収録!

「おびとう」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > おびとうに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

おびとうの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1814



例文

刀剣を腰に帯びる例文帳に追加

to wear a sword at one's side  - EDR日英対訳辞書

鈍刀を帯びた武士例文帳に追加

a samurai who carries a dull sword  - EDR日英対訳辞書

帯のこ盤の歯等の覆い等例文帳に追加

Cover, etc., on Teeth of a Band Saw  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ビルが倒壊し、おびただしい量の破片が押し寄せた例文帳に追加

the destruction of the building produced an enormous debris surge  - 日本語WordNet

例文

直毘神(なおびのかみ、なほびのかみ)は神道の神である。例文帳に追加

Naobi no kami (or Nahobi no kami) are deities in Shintoism.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

帯は「当帯」(あておび)と呼ばれる共布の布帯を用い、立烏帽子をかぶる。例文帳に追加

A belt was made of the same cloth called 'ateobi,' and a headwear was tateeboshi (formal headwear with a peak for court nobles).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

勲五等以上の帯勲者例文帳に追加

person decorated with the Fifth Class Order of Merit and upwards  - 斎藤和英大辞典

雨を帯びた海棠(に相当するは)例文帳に追加

roses bedewed with rain  - 斎藤和英大辞典

輝く常緑の葉と青みをおびた黒の果実を持つ、米国東部の低木例文帳に追加

shrub of the eastern United States having shining evergreen leaves and bluish-black fruit  - 日本語WordNet

例文

当初,警察はこの集団を,治安を脅(おびや)かすものとは見ていなかった。例文帳に追加

At first, the police did not consider the group a threat to public safety.  - 浜島書店 Catch a Wave

例文

おびえるべきなのか、おもしろがるべきなのか、見当もつきません。例文帳に追加

not knowing whether to be frightened or amused.  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

石帯という,束帯の時に腰にまとう例文帳に追加

a belt worn around the waist in full Japanese Imperial Court  - EDR日英対訳辞書

この帯鋸当接部351,352は、帯鋸Bの帯厚方向への移動を規制して帯鋸Bの周回をガイドすることができる。例文帳に追加

The band saw abutting parts 351, 352 can restrict the movement of the band saw blade B in the thickness direction thereof to guide the circulation of the band saw blade B. - 特許庁

細い帯をハニカム上に繋ぎ合わせ、最初の帯と最後の帯を円筒状に繋げることによって円盤に変形する円筒が出来上がる。例文帳に追加

A narrow belt is connected on a honeycomb and a first belt and a last belt are connected into a cylindrical shape to form a cylinder deformed into a disk shape. - 特許庁

帯びに短し襷に長しで適当な人が無い例文帳に追加

I can not find a suitable person.  - 斎藤和英大辞典

身に寸鉄を帯びずして争闘の中へ飛び込んだ例文帳に追加

He dashed unarmed into the fray.  - 斎藤和英大辞典

春の到来と共に草が活気を帯びて来た。例文帳に追加

The grass came to life with the coming of spring. - Tatoeba例文

本当より強いふりをすることによって、人を怯えさせる例文帳に追加

frighten someone by pretending to be stronger than one really is  - 日本語WordNet

古くなって赤みを帯びた下等米例文帳に追加

an inferior rice which turns red when it becomes stale  - EDR日英対訳辞書

西陣の帯地で当世風に織り出したもの例文帳に追加

a fashionable style of weaving called 'Nishijin'  - EDR日英対訳辞書

表と裏を別布で仕立てた帯例文帳に追加

a belt whose front and back were made from different cloth  - EDR日英対訳辞書

刀を帯びて春宮坊の警護にあたった役職例文帳に追加

the official role of wearing a sword and guarding the palaces of Japan's Crown Prince  - EDR日英対訳辞書

唐織りに似せて織った帯地例文帳に追加

an imitation brocade made to resemble that used for garments of Japanese stage actors and dancers  - EDR日英対訳辞書

表と裏を別布で縫い合わせた帯例文帳に追加

a wide belt with the inside and outside made of different cloths  - EDR日英対訳辞書

短刀を帯びた支配層とは争えない例文帳に追加

It is no meddling with short daggers. - 英語ことわざ教訓辞典

春の到来と共に草が活気を帯びて来た。例文帳に追加

The grass came to life with the coming of spring.  - Tanaka Corpus

帯のこ盤の歯及びのこ車の覆い等例文帳に追加

Cover, etc., on Teeth or a Band Wheel of a Band Saw  - 日本法令外国語訳データベースシステム

帯のこ盤の送りローラーの覆い等例文帳に追加

Cover, etc., on a Feeding Roller of a Band Saw  - 日本法令外国語訳データベースシステム

飫肥藩においても、地頭職の名称が残った。例文帳に追加

The tile "jitoshiki" continued to be used in the Obi Domain as well.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

公務を帯びて2度、南島に使いした。例文帳に追加

He visited southern islands twice due to official duties.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この時、多くの飫肥隊員、薩兵が投降した。例文帳に追加

On this occasion, many members of the Obi-tai troop and many soldiers of the Satsuma army surrendered.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

帯電器及びこれを搭載した画像形成装置例文帳に追加

CHARGER AND IMAGE FORMING APPARATUS EQUIPPED WITH THE SAME - 特許庁

伝熱管製造用帯状板への溝加工用ロール例文帳に追加

GROOVING ROLL FOR STRIP FOR MANUFACTURE OF HEAT TRANSFER TUBE - 特許庁

オーディオビデオ統合システムの機能的統合を実現する。例文帳に追加

To achieve functional integration of an audio/video integrated system. - 特許庁

9月2日,とても長いピザが北海道帯(おび)広(ひろ)市の歩行者天国での祭りに登場した。例文帳に追加

A very long pizza was served at a festival at a pedestrian mall in Obihiro, Hokkaido, on Sept. 2.  - 浜島書店 Catch a Wave

最後にカーセジにおびき出されて投獄され、覆面集団によって暗殺されたことを知った。例文帳に追加

and that finally, being drawn into ambush at Carthage, he was thrown into prison, and assassinated by a band of men disguised in masks.  - JULES VERNE『80日間世界一周』

かれらは、ひっくり返った塔に腕をかけて井戸をのぞいているわたしを見つけて、おびえたようでした。例文帳に追加

`They seemed distressed to find me, my arm against the overturned pillar, peering down the well.  - H. G. Wells『タイムマシン』

正しい帯シートの帯掛けやラベルの発行形態等をオペレータに負担をかけることなく行うことができる帯掛け装置を提供する。例文帳に追加

To provide a banding apparatus which accurately performs banding with a band sheet, labelling, or the like without burdening an operator. - 特許庁

通常の帯を使用して、伝統的なスタイルの帯結びを誰にでも簡単に結ぶことのできる帯結び方法の提供を目的とする。例文帳に追加

To provide a method for tying a sash, capable of simply tying an ordinary sash by traditional style sash tying. - 特許庁

無端帯状体製造用の円筒芯体、無端帯状体の製造方法、無端帯状体および画像形成装置例文帳に追加

CYLINDRICAL CORE FOR MANUFACTURING ENDLESS BELT-SHAPED BODY, METHOD FOR MANUFACTURING ENDLESS BELT-SHAPED BODY, ENDLESS BELT-SHAPED BODY AND IMAGE FORMING APPARATUS - 特許庁

帯結び取着部(2)には、帯の帯結び以外の部分を適当な位置で開口部(20)に出し入れすることができる帯入れ部(22)が設けられ、身体装着部(1)には、同じく帯入れ部(13)が設けられている。例文帳に追加

The Obi knot-attaching part (2) is provided with an Obi input part (22) where the Obi part other than the bowknot of the Obi can be put in or taken out through the opening part (20) at an appropriate position, and also the body-attaching part (1) is provided with an Obi input part (13). - 特許庁

紙葉類を自動的に帯封する紙葉類帯封装置において、新品の帯封テープ2を装着するときに、ハサミ等の工具を不要とし、先端部の除去をしなくても、帯封不良やジャム等を発生させないようにする。例文帳に追加

To provide a paper sheet wrapping apparatus for automatically put a wrapper around paper sheets which neither requires a tool such as scissors nor causes problems such as defective wrappers or jamming even if a tip is not removed when mounting a new wrapper tape 2. - 特許庁

把手構成体2は、所要長さを有する全体が透明なシート状の帯状体20と、不透明な帯状体21を有している。例文帳に追加

The handle formation 2 is provided with an opaque strip body 21 and a wholly transparent sheet-like strip body 20 in necessary length. - 特許庁

米国南東部産の一般的なモズで、目のまわりに黒い帯を持つ例文帳に追加

a common shrike of southeastern United States having black bands around the eyes  - 日本語WordNet

頭が頭皮の中央の髪の帯を除いて剃られるヘアカット例文帳に追加

haircut in which the head is shaved except for a band of hair down the middle of the scalp  - 日本語WordNet

明るい蛍光灯のせいで彼女の肌は青味を帯びていた例文帳に追加

The bright fluorescent light gave her skin a bluish cast. - Eゲイト英和辞典

面談中にその個人は担当官を脅かし、反抗的になった。例文帳に追加

During the interview, the individual threatened the officers and became combative. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

その影響で博多帯が当時の流行になったという。例文帳に追加

It is said that this made Hakata obi sash a popular style at the time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

他にもたくさんの歌舞伎の演目で博多帯は登場する。例文帳に追加

Other than these, Hakata obi sash was used in lots of Kabuki performances.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

帯揚げの歴史は意外に浅く、登場は江戸時代末期である。例文帳に追加

History of obiage is surprisingly short; it first appeared at the end of the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
英語ことわざ教訓辞典
Copyright (C) 2024 英語ことわざ教訓辞典 All rights reserved.
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Time Machine”

邦題:『タイムマシン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
&copy; 2003 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS