1016万例文収録!

「さんどうべん」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > さんどうべんの意味・解説 > さんどうべんに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

さんどうべんの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49983



例文

水産動物の種及び/又は系統の判別方法例文帳に追加

METHOD FOR DISCRIMINATING SPECIES AND/OR GENEALOGY OF AQUATIC ANIMAL - 特許庁

溝部24cは、銅部36を収容する。例文帳に追加

The groove part 24c contains the copper part 36. - 特許庁

壁部36により作動油消費量も低減できる。例文帳に追加

Working oil consumption quantity also can be reduced by the wall part 36. - 特許庁

包装済み三角形食品のためのラベル自動貼着装置例文帳に追加

AUTOMATIC LABELING DEVICE FOR PACKAGED TRIANGULAR FOOD - 特許庁

例文

ベース2に、駆動ローラ3と受けローラ4を支持する。例文帳に追加

A driving roller 3 and a receiving roller 4 are supported on a base 2. - 特許庁


例文

動力取出機構60は、駆動平歯車に隣接させて出力軸に設けた駆動ベベルギヤ61と、駆動ベベルギヤに噛合う従動ベベルギヤ62と、従動ベベルギヤを設けて左右の伝動軸間に配置した動力取出軸63とからなる。例文帳に追加

The power takeoff system 60 comprises a driving bevel gear 61 provided at the output shaft adjacent to the driving spur gear, a driven bevel gear 62 engaged with the driving bevel gear, and a power takeoff shaft 63 provided with the driven bevel gear and disposed between the right and left transmitting shafts. - 特許庁

アクチュエータを構成する二つの駆動ユニット32A、32Bは、被駆動板30の駆動方向に並べて配置される。例文帳に追加

Two drive units 32A and 32B constituting the actuator are arranged in the driving direction of a driven board 30. - 特許庁

5−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−3−カルボン酸誘導体の製造法例文帳に追加

MANUFACTURING METHOD OF 5-HYDROXYBENZO[b]THIOPHENE-3- CARBOXYLIC ACID DERIVATIVE - 特許庁

2−(3−ニトロベンゾイル)安息香酸誘導体を有効成分とする医薬例文帳に追加

MEDICINE CONTAINING 2-(3-NITROBENZOYL)BENZOIC ACID DERIVATIVE AS ACTIVE INGREDIENT - 特許庁

例文

弁軸35付可動鉄心34は焼結により製造する。例文帳に追加

This movable iron core 34 with the valve shaft 35 is manufactured by sintering. - 特許庁

例文

ピストン36が右向きに移動すると、遮断弁30が閉状態となる。例文帳に追加

When the piston 36 is moved to the right, the shut-off valve 30 becomes a closed state. - 特許庁

3−アシルアミノベンゾフラン−2−カルボン酸誘導体の製法例文帳に追加

METHOD FOR PRODUCING 3-ACYLAMINOBENZOFURAN-2-CARBOXYLIC ACID DERIVATIVE - 特許庁

ベーンアーム34は、駆動ベーンの内径側の端部を同期リングに結合する。例文帳に追加

The vane arm 34 joins the inner diameter side end part of the driving vane to the synchronous ring. - 特許庁

さらに、第1及び第2半導体チップ13及び14を別々の電源電圧で駆動させている。例文帳に追加

Moreover, the first and second semiconductor chips 13 and 14 are driven by different power supply voltages. - 特許庁

吸気可変動弁機構38および排気可変動弁機構40をそれぞれ備える。例文帳に追加

A variable intake valve train 38 and a variable exhaust valve train 40 are provided. - 特許庁

第1開閉弁47と第2開閉弁49とは、同軸の駆動軸43に固定されている。例文帳に追加

The first open-close valve 47 and the second open-close valve 49 are fixed to a coaxial driving shaft 43. - 特許庁

取付けベース板42の裏面には、上面の複数の搬送ベルトにモータ30からの回転力を伝達する駆動ベルト34が駆動プーリ33および遊動プーリ33に支持され、遊動プーリ33の固定軸331には、長尺の単一ベルト34をプーリに掛け渡す時にベルト34を一時的に支えるベルトガイド38が固着されている。例文帳に追加

On the rear surface of the mounting base plate 42, a driving belt 34 which transmits torque from a motor 30 to the plurality of conveying belts of the upper face are supported by driving pulleys 33 and idle pulleys 33 and a belt guide 38 which temporarily supports a long single belt 34 when the belt 34 is hung over the pulleys is fixed on a fixed shaft 331 of the idles pulleys 33. - 特許庁

ベルト3の上方にベルト3の幅方向に互いに対向して配置された導入板6と、導入板6からベルト3へ向けて延設され、ベルト3と導入板6の隙間を塞ぐ閉塞部材7とを備える。例文帳に追加

This structure of a skirt portion of a belt conveyor comprises opposed introduction plates 6 arranged above the belt 3 in the cross direction of the belt 3 and a blocking member 7 extended from the introduction plates 6 to the belt 3 for blocking a gap between the belt 3 and each of the introduction plates 6. - 特許庁

電磁駆動部33に大きい第2駆動電流を与えることで、第1可動弁61および第2可動弁31を同時に開弁させ、増圧器17が作動する「増圧噴射」を行う。例文帳に追加

By applying a large second drive current to the electromagnetic drive part 33, the first movable valve 61 and the second movable valve 31 are simultaneously opened, and the "pressure intensifying injection" which operates the pressure intensifier 17 is performed. - 特許庁

このような弁開駆動手段26は、弁閉駆動力除去部30よって弁体25に与えられる弁開駆動力が除去された状態で、弁開駆動力発生部31によって弁体25に弁開駆動力を与えることによって、瞬時に第1流路13を開放することができる。例文帳に追加

A valve-closing driving force applied to a valve element 25 by a valve-closing driving force removed part 30 is removed and then a valve-opening driving force is applied to the value element 25 by a valve-opening driving force generating part 31, thereby enabling the drive means 26 to open the first passage 13 instantaneously. - 特許庁

このことより、再起動時の弁部B1、B2の全閉作動からの弁体33、93と孔部3a、9aとの食い付きを防止することができる。例文帳に追加

Thus the biting of the valve elements 33, 93 and the hole portions 3a, 9a from the fully-closing operation of the valve portions B1, B2 in restarting can be prevented. - 特許庁

このため、支点軸22を中心に従動ベルト14が揺動部材21とともに右回りに回動され、従動ベルト14の左側端部が下降して駆動ベルト13に当接し、従動ベルト14は、駆動ベルト13の駆動力を受けて回転駆動する。例文帳に追加

Therefore, the driven belt 14 is turned to the right around a supporting point axis 22 together with the oscillation member 21, a left side end of the driven belt 14 is moved down to contact the driving belt 13 and the driven belt 14 is rotationally driven by receiving the driving force of the driving belt 13. - 特許庁

3,3’−ジクロロベンジジンとアンモニアを銅触媒存在下で反応させて3,3’−ジアミノベンジジンを製造する方法において、銅成分を実質的に含まない3,3’−ジアミノベンジジンを簡便に製造すること。例文帳に追加

To provide a method for producing 3,3'-diaminobenzidine, comprising reacting 3,3'-dichlorobenzidine with ammonia in the presence of a copper catalyst, by which the 3,3'-diaminobenzidine substantially not containing a copper component can simply be produced. - 特許庁

β−1,3−グルカン誘導体を用いるプラスミドDNAの導入法例文帳に追加

METHOD FOR INTRODUCING PLASMID DNA BY USING β-1,3-GLUCAN DERIVATIVE - 特許庁

フェニル酢酸誘導体、ベンゾニトリル誘導体、およびその製造方法例文帳に追加

PHENYLACETIC ACID DERIVATIVE, BENZONITRILE DERIVATIVE AND PRODUCTION THEREOF - 特許庁

3−レベル不揮発性半導体メモリ装置及びその駆動方法例文帳に追加

3-LEVEL NONVOLATILE SEMICONDUCTOR MEMORY DEVICE AND METHOD OF DRIVING THE SAME - 特許庁

3−レベル不揮発性半導体メモリ装置およびその駆動方法例文帳に追加

THREE-LEVEL NONVOLATILE SEMICONDUCTOR MEMORY DEVICE AND ITS DRIVE METHOD - 特許庁

この第2導電層3を形成する際に銅箔1と導通させる。例文帳に追加

When this layer 3 is formed, the layer 3 is made to have continuity with the foil 1. - 特許庁

ベース体2には、パン回動体3を回動可能に設ける。例文帳に追加

A pan rotation body 3 is turnably installed in the base body 2. - 特許庁

移動体に設置されたセンサー3により移動ベクトルが計測される。例文帳に追加

A movement vector is measured by a sensor 3 installed in a moving body. - 特許庁

被処理物9をローラコンベア30で移動方向Xに移動させる。例文帳に追加

A processed subject 9 is moved in a moving direction X by a roller conveyer 30. - 特許庁

下部コンベヤベルト21の駆動プーリー20の駆動軸20aと上部コンベヤベルト31の駆動プーリー30の駆動軸30aとは、駆動機構11により接続されている。例文帳に追加

A drive shaft 20a of a drive pulley 20 of a lower conveyer belt 21 and a drive shaft 30a of a drive pulley 30 of an upper conveyer belt 31 are connected by a drive mechanism 11. - 特許庁

北海道には見事な風景と素晴らしい食べ物が沢山ある。例文帳に追加

There is a lot of great splendid and great food in Hokkaido. - Weblio Email例文集

もし酸素がなかったら、すべての動物はとうに消滅していただろう。例文帳に追加

Without oxygen, all animals would have disappeared long ago. - Tatoeba例文

ハトと同類のモーリシャス島産の絶滅した重くて飛べない鳥例文帳に追加

extinct heavy flightless bird of Mauritius related to pigeons  - 日本語WordNet

もし酸素がなかったら、すべての動物はとうに消滅していただろう。例文帳に追加

Without oxygen, all animals would have disappeared long ago.  - Tanaka Corpus

破産手続開始の決定と同時に定めるべき事項等例文帳に追加

Matters to Be Specified upon Making an Order of Commencement of Bankruptcy Proceedings  - 日本法令外国語訳データベースシステム

忠清はこのことを同僚に述べ、賛辞を止めなかったという。例文帳に追加

Tadakiyo talked about this to his colleagues, never stopped praising Tadamasa.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

保護膜2と発光層3とは別々または同時に焼結形成する。例文帳に追加

The protective film 2 and the emission layer 3 are separately or simultaneously formed by sintering. - 特許庁

複数のローラ(3)が、シートが移動する方向に沿って並べられている。例文帳に追加

A plurality of rollers (3) are arranged in a direction in which the sheet is made to travel. - 特許庁

シートベルト3にシートベルト操作具8が摺動可能に支持される。例文帳に追加

This seat belt operation device 8 is slidably supported to the seat belt 3. - 特許庁

すべての排出活動からの排出量の合算が正しいかチェックする。例文帳に追加

Ensure that the aggregation of emissions from all emissions activities is correct  - 経済産業省

搬送ベルトユニット30は、搬送ベルト31、搬送ベルト31が巻き掛けられた駆動ローラ32、従動ローラ33、34、35及び転写ローラ4(4Y、4M、4C、4K)を有している。例文帳に追加

The unit 30 has the carrying belt 31 and a driving roller 32, driven rollers 33, 34 and 35 and a transfer roller 4 (4Y, 4M, 4C and 4K) on which the carrying belt 31 is laid. - 特許庁

第2導電型の半導体層21上に、第1導電型の半導体層23が形成されている。例文帳に追加

A first conductive semiconductor layer 23 is formed on the second conductive semiconductor layer 21. - 特許庁

第2導電型半導体領域7は、第1導電型半導体領域3上に設けられる。例文帳に追加

The second conductivity type semiconductor region 7 is provided on the first conductivity type semiconductor region 3. - 特許庁

ここで光吸収層3は、導電型半導体基板2と同一の導電型を有する。例文帳に追加

The light absorbing layer 3 has the same conductivity type as the conductivity type semiconductor substrate 2. - 特許庁

連結ユニットは別々に第一運動モジュール26と第二運動モジュール30に連結される。例文帳に追加

The link unit is linked separately to the first and second modules 26 and 30. - 特許庁

各共通電極33の一部34を導電性振動板37と接触させる。例文帳に追加

A part 34 of each common electrode is made to contact with a conductive diaphragm 37. - 特許庁

また、弁体56に、蓋54を貫通して蓋54に対して移動自在に設けられた弁棒63が連結され、弁棒63に、弁棒63を軸線方向に駆動する第1弁棒駆動機構64が連結されている。例文帳に追加

The valve rod 63 passing through the cover 54 and provided on the valve element 56 freely movably in relation to the cover 54 is connected to the valve element 56, and a first valve rod drive mechanism 64 driving the valve rod 63 in an axial direction is connected to the valve rod 63. - 特許庁

例文

福岡で安藤選手は歌手のAIさんの曲「ママへ」に合わせて滑った。例文帳に追加

In Fukuoka, Ando skated to the song "Dear Mama" by the singer AI. - 浜島書店 Catch a Wave

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS