1016万例文収録!

「さんどうべん」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > さんどうべんの意味・解説 > さんどうべんに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

さんどうべんの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49983



例文

傾斜振動板36を用いた物品の選別において、選別すべき物品の収率を高める。例文帳に追加

To increase the yield of articles to be sorted in sorting of articles by using an inclined vibrating plate 36. - 特許庁

ホッパー3内に縦方向の振動壁体31を設け、この振動壁体31を上下往復動する伸縮シリンダ37を設ける。例文帳に追加

A vertical vibrating wall body 31 is provided in the hopper 3, and an extendable cylinder 37 for vertically reciprocating the wall body 31 is provided. - 特許庁

仕切弁10において、弁体32と弁軸33とを移動可能に連結し、弁体32を開くときに、弁軸33に設けられた副弁部38が先行して開くようにして、微小開度での弁開を行う。例文帳に追加

In the gate valve 10, a valve element 32 and a valve stem 33 are mutually movably connected, so that, when opening the valve element 32, an auxiliary valve portion 38 provided to the valve stem 33 is opened first, and valve opening with a very small opening degree is performed. - 特許庁

このとき、副弁部38は弁軸33に一体的に設けられており、弁軸33を弁体32に対してストッパ部43A,43B間で移動可能とするのみで、弁体32に対して弁軸33がストロークすることによって副弁部38が開くので、特別な機構は不要とした。例文帳に追加

In such a case, the auxiliary valve portion 38 is provided integrally with the valve stem 33 and the auxiliary valve portion 38 is opened by stroke of the valve stem 33 with respect to the valve element 32 only by making the valve stem 33 movable between stoppers 43A and 43B with respect to the valve element 32, so that any particular mechanism is not required. - 特許庁

例文

導水室wに前記導水管11に通じる取水口36を設けてその取水口36の弁座36aに取水弁体35を接離自在に設け、作動弁1の弁体2の開弁方向の動きに基づいて取水弁体35を開弁方向へ動作させる連動手段40を設けた。例文帳に追加

The water conveyance chamber (w) is provided with an intake port 36 connecting to the conduit 11, an intake valve element 35 is approachably/separably provided in a valve seat 36a of the intake port 36, and an interlocking means 40 for actuating the intake valve element 35 based on the movement in the opening direction of a valve element 2 of the operation valve 1 is also provided. - 特許庁


例文

(d) 違反行為に当たって使用された手回り品並びにすべての不動産及び動産の没収例文帳に追加

(d) The forfeiture of paraphernalia and all real and personal properties which have been used in the commission of the offense; - 特許庁

タイミングベルト24cは、駆動モータ24eによって駆動されベースB23aを左右に移動する。例文帳に追加

The timing belt 24c is driven by a drive motor 24e and moves the base B23a to left and right sides. - 特許庁

また、ECU46は、EPSモータ33の作動速度β×Nを計算する。例文帳に追加

The ECU 46 calculates operation speed β×N of an EPS motor 33. - 特許庁

燃料が通る溝部33を挟んでリードスイッチ29,30と磁石34,35とが対向し、溝部33内を磁性体部27が移動する。例文帳に追加

Reed switches 29, 30 and magnets 34, 35 face each other with a groove 33 for the fuel to flow in between, and a magnetic body 27 moves in the groove 33. - 特許庁

例文

自動弁室(2),副自動弁室(3)の装置の代わりに,ベロ−ズ(24)の弾性力を利用しての,動弁体(4)の往復運動が弁の閉開をする,「請求項3」の自動弁装置。例文帳に追加

In the automatic valve gear in claim 3, in places of the automatic valve chamber 2 and the sub automatic valve chamber 3, elastic force of a bellows 24 is used, and reciprocation of the valve element 4 opens and closes the valve. - 特許庁

例文

弁棒3を弁箱2及び弁体5に対して弁棒中心軸方向に移動自在とする。例文帳に追加

The valve rod 3 is movable in the valve rod central axis direction with respect to the valve casing 2 and the valve element 5. - 特許庁

弁箱1と、円板状の弁体2と、弁体を回動操作する弁棒3とからなる。例文帳に追加

This butterfly valve comprises a valve box 1, the disc-like valve element 2, and a valve rod 2 for rotating the valve element. - 特許庁

弁駆動体30にはシート面61a側に延設された延設部34が形成される。例文帳に追加

An extension part 34 extending to the seat surface 61a side is formed on the valve driving body 30. - 特許庁

米国の婦人参政権論者で男女同権論者例文帳に追加

United States suffragist and feminist  - 日本語WordNet

バルブ21は、周面の弁部34をドレンポート33に対して移動して弁開度を可変する。例文帳に追加

The valve 21 makes a valve position variable by moving the periphery of a valve 21 section 34 against a drain port 33. - 特許庁

そして、空気供給手段作動時に、前記第1自動開閉弁SV3を開き、第2自動開閉弁SV6は閉じる制御をするとともに、所定時間経過後第1自動開閉弁SV3を閉じ、第2自動開閉弁SV6を開く自動開閉弁制御手段。例文帳に追加

The adsorption process and the desorption process are repeated to produce the oxygen-concentrated air. - 特許庁

駆動プーリ31に対して一対のパッド駆動体33を歯付きベルト34によって各別に連動させてある。例文帳に追加

A pair of pad driving bodies 33 are linked with the driving pulley 31 respectively by toothed belts 34. - 特許庁

導入壁128,130及び導入壁128,130には、λ/4チョーク部112〜118が設けられている。例文帳に追加

Introduction walls 128, 130 are provided with λ/4 choke portions 112-118. - 特許庁

ホズマー・エンジェルさんどうなったのか知るためならそれをすべて差し出します。」例文帳に追加

and I would give it all to know what has become of Mr. Hosmer Angel."  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

弁機構23には、弁ケース25と、固定弁体27と、可動弁体28とを備える。例文帳に追加

The valve mechanism 23 includes a valve case 25, a fixed valve body 27, and a movable valve body 28. - 特許庁

このとき、下部コンベヤベルト13と下流側上部コンベヤベルト45とを交互に回転駆動する。例文帳に追加

At the time, the lower conveyer belt 13 and the downstream side upper conveyer belt 45 are alternately rotated. - 特許庁

コンベヤ装置300のコンベヤベルト303を、ドラム302の軸に取り付けた被動側スプロケット304と駆動装置400側の駆動側スプロケット403との間に掛け回されたチェーン305を介して駆動する。例文帳に追加

A conveyer belt 303 of a conveyer device 300 is driven via a chain 305 hung between a driven side sprocket 304 mounted to a shaft of a drum 302 and a driving side sprocket 403 on the driving device 400 side. - 特許庁

また、第一フック部26は、一対の第一溝部31,32と、第一溝部31,32同士の間で延びる第一壁部33と、を備えている。例文帳に追加

Also, the first hook part 26 includes a pair of first groove parts 31, 32 and a first wall part 33 extending between the first groove parts 31, 32. - 特許庁

前後移動ベース31に上下に揺動する揺動ベース33を備え、これに第2の丸鋸35を設ける。例文帳に追加

A swinging base 33 swinging up and down is provided on a base 31 moving back and forth and the second circular saw 35 is provided on the base 33. - 特許庁

搬入口3、搬出口4間には、ベルトコンベア6が移動する。例文帳に追加

A belt conveyer 6 is moved between the carrying-in and -out ports 3 and 4. - 特許庁

そして、すべりキー33を介して駆動ローラ21,23を、駆動ローラ軸18の軸溝部31をスライドさせ、一対の駆動ローラ21,23を接近・離隔させることにより、駆動ローラ21,23同士の間隔を調整する。例文帳に追加

Thereafter, an interval between the driving rollers 21, 23 is adjusted by making a pair of the driving rollers 21, 23 approach and separate from each other through the sliding key 33 by sliding the shaft groove part 31 of the driving roller shaft 18. - 特許庁

スルホン酸含有イオン伝導性ポリベンズイミダゾール例文帳に追加

SULFONIC ACID-CONTAINING ION CONDUCTIVE POLYBENZIMIDAZOLE - 特許庁

離散レベル改ざん位置同定による安全画像認証例文帳に追加

SECURE IMAGE AUTHENTICATION BY DISCRETE LEVEL TAMPER LOCALIZATION - 特許庁

第2の面内方向DR2において、p^−半導体層2は導電部21〜23を含み、p^+半導体層3は、導電部31〜33を含む。例文帳に追加

In a second in-plane direction DR2, p^- semiconductor layer 2 includes conductive parts 21 to 23, and the p^+ semiconductor layer 3 includes conductive parts 31 to 33. - 特許庁

変数同士を比べたり、変数を参照番号と比べるときに使う数値の尺度例文帳に追加

a numerical scale used to compare variables with one another or with some reference number  - 日本語WordNet

移動ベクトル算出部11は、フィルムに含まれるオブジェクトの移動ベクトルMVを算出する。例文帳に追加

A motion vector calculation unit (11) calculates a motion vector MV of an object included in the film. - 特許庁

効率的に移動ベクトルを算出することが可能な移動ベクトル算出方法を提供する。例文帳に追加

To provide a motion vector calculation method capable of efficiently calculating a motion vector. - 特許庁

バランスピストン32は弁部材31と相対的に摺動可能に弁部材31を支持している。例文帳に追加

A balance piston 32 supports the valve member 31 slidably relative to the valve member 31. - 特許庁

1955年にアメリカ労働総同盟と合併したした北米の産業別労働組合の連邦例文帳に追加

a federation of North American industrial unions that merged with the American Federation of Labor in 1955  - 日本語WordNet

道路34は一方通行の道路であるので、他の市道に比べて道幅が広く表示される。例文帳に追加

The road width of a road 34 is displayed larger as compared with those of other city roads since the road 34 is a one-way road. - 特許庁

パレット搬送装置20は、コンベア部30と、コンベア支持部33と、揺動駆動部34と、第1規制部36と、を備える。例文帳に追加

The pallet transport device 20 includes a conveyer unit 30, a conveyer supporting unit 33, a rocking drive portion 34, and a first restriction part 36. - 特許庁

電磁弁1において、導入ポート11と導出ポート12との間に弁室13を設け、弁室13内に主弁14を配設する。例文帳に追加

In a solenoid valve 1, a valve chest 13 is arranged between an introducing port 11 and a deriving port 12, and a main valve 14 is prepared within the valve chest 13. - 特許庁

電動式オイルポンプ23は可変動弁機構13にオイルを作動油として供給する。例文帳に追加

The motor-driven oil pump 23 supplies oil to a variable valve mechanism 13 as working oil. - 特許庁

更に、第1弁口30を開閉可能とする第1弁体33、第1弁体33を開弁及び閉弁させる弁駆動部と、第2弁口70を開閉可能とする逆止弁体72、逆止バネ74が設けられている。例文帳に追加

Further, the shutoff valve is provided with a first valve element 33 for allowing the valve port 30 to be opened/closed, a valve drive part for opening or closing the valve element 33, and a non-return valve element 72 and a non-return spring 74 for allowing a second valve port 70 to be opened/closed. - 特許庁

3月の新規求人数は前年同月と比べ5%増加した。例文帳に追加

The number of new job offers surged 5% in March from a year earlier. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

二次転写ローラ332は、中間転写ベルト311及び二次転写ベルト331を挟んで駆動ローラ312に対向し、電気的に接地される。例文帳に追加

The secondary transfer roller 332 is opposed to the drive roller 312 across the intermediate transfer belt 311 and the secondary transfer belt 331, and is electrically grounded. - 特許庁

ハイブリッド車の車両50に搭載されるエンジン10は、全気筒の吸気弁30を同時に弁停止、弁復帰させる吸気可変動弁機構34と、全気筒の排気弁32を同時に弁停止、弁復帰させる排気可変動弁機構36とを備える。例文帳に追加

An engine 10 mounted to a hybrid vehicle 50 includes an intake variable valve train 34 stopping and returning intake valves 30 of all cylinders at once, and an exhaust variable valve train 36 stopping and returning exhaust valves 32 of all cylinders at once. - 特許庁

準別格本山道仙寺(岡山県美作市)例文帳に追加

Jun-bekkaku-honzan (associate head temple): Dosen-ji Temple (Mimasaka City, Okayama Prefecture)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

分岐管8に自動温度開閉弁3を取り付ける。例文帳に追加

An automatic temperature on-off valve 3 is mounted in the branch pipe 8. - 特許庁

ベンゼンスルホン酸誘導体化合物およびド—パント剤例文帳に追加

BENZENESULFONIC ACID DERIVATIVE COMPOUND AND DOPANT - 特許庁

可変動弁エンジンの吸入空気量算出装置例文帳に追加

INTAKE AIR VOLUME CALCULATION SYSTEM FOR VARIABLE VALVE TIMING ENGINE - 特許庁

これらの導電軸3f,3gと導電部3cとは電気的に導通している。例文帳に追加

These conductive shafts 3f and 3g are electrically connected with the conductive part 3c. - 特許庁

水平コンベア3の各ローラはベルト31を介したモータ34の駆動力により回転する。例文帳に追加

The respective rollers of the horizontal conveyor 3 are rotated by the drive force of a motor 34 through a belt 31. - 特許庁

弁ボディ21の内壁面25と弁部材30のガイド部33とは摺動部を形成する。例文帳に追加

The inner wall surface 25 of the valve body 21 and the guide part 33 of the valve member 30 form a sliding part. - 特許庁

例文

ベアリング32の外側輪体に選別装置駆動体33を連結してある。例文帳に追加

The sorting device-drive body 33 is linked to the outside ring body of the bearing 32. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2006 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS