1016万例文収録!

「しょうわほうすいろ」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > しょうわほうすいろに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

しょうわほうすいろの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 828



例文

附 則 (昭和三七年四月二日法律第六七号) 抄例文帳に追加

Supplementary Provisions (Act No. 67 of April 2, 1962) (Extract)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

附 則 (昭和三十五年法律第六十四号) (抄)例文帳に追加

Supplementary Provisions (Act No. 64 of 1960) (Excerpts)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) 職業紹介法〔昭和一三年四月法律第六一号〕は、これを廃止する。例文帳に追加

(3) The Employment Placement Act (Act No. 61 of April 1938) shall be abolished.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例えば、黄色LEDを青色LEDの上に、又は青色LEDを黄色LEDの上になるようパッケージングすることで、青色光が黄色光を通して発光されるか又は黄色光が青色光を通して発光され、非飽和青色、非飽和黄色、又は白色の光が得られる。例文帳に追加

This package structure can be constituted in a unipolar anode/single cathode or bipolar anodes/unipolar cathode package structure. - 特許庁

例文

職権乱用、賄賂と司法妨害を行った政治スキャンダル例文帳に追加

a political scandal involving abuse of power and bribery and obstruction of justice  - 日本語WordNet


例文

附 則 〔昭和四十五年五月十八日法律第六十七号〕〔抄〕例文帳に追加

Supplementary Provisions [Act No. 67 of May 18, 1970] [Extract]  - 日本法令外国語訳データベースシステム

附 則 〔昭和四十年五月十四日法律第六十五号〕〔抄〕例文帳に追加

Supplementary Provisions [Act No. 65 of May 14, 1965] [Extract]  - 日本法令外国語訳データベースシステム

附 則 〔昭和四十九年六月一日法律第六十四号〕〔抄〕例文帳に追加

Supplementary Provisions [Act No. 64 of June 1, 1974] [Extract]  - 日本法令外国語訳データベースシステム

附 則 〔昭和五十七年七月二十三日法律第六十九号〕〔抄〕例文帳に追加

Supplementary Provisions [Act No. 69 of July 23, 1982] [Extract]  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

附 則 〔昭和四十年五月十八日法律第六十九号〕〔抄〕例文帳に追加

Supplementary Provisions [Act No. 69 of May 18, 1965] [Extract]  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

附 則 〔昭和六十一年五月二十三日法律第六十六号〕〔抄〕例文帳に追加

Supplementary Provisions [Act No. 66 of May 23, 1986] [Extract]  - 日本法令外国語訳データベースシステム

附 則 (昭和二九年四月一〇日法律第六七号) 抄例文帳に追加

Supplementary Provisions (Act No. 67 of April 10, 1954) (Extract)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

附 則 (昭和五四年一二月一八日法律第六五号) 抄例文帳に追加

Supplementary Provisions (Act No. 65 of December 18, 1979) (Extract)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

附 則 (昭和五一年六月一一日法律第六五号)例文帳に追加

Supplementary Provisions (Act No. 65 of June 11, 1976)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

附 則 〔昭和五十年七月十五日法律第六十五号〕〔抄〕例文帳に追加

Supplementary Provisions [Act No. 65 of July 15, 1975] [Extract]  - 日本法令外国語訳データベースシステム

附 則 (昭和五八年六月一一日法律第六二号)例文帳に追加

Supplementary Provisions (Act No. 62 of June 11, 1983)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

附 則 〔昭和五十年七月二十五日法律第六十八号〕〔抄〕例文帳に追加

Supplementary Provisions [Act No. 68 of July 25, 1975] [Extract]  - 日本法令外国語訳データベースシステム

高輝度圧縮処理回路において、輝度が飽和に近づくにつれて色の飽和度が小さくなるようにでき、かつ、色相が変化しないようにする。例文帳に追加

To provide a high luminance compression processing circuit where saturation of colors becomes smaller as the luminance is closer to its saturation and does not change a hue. - 特許庁

日本銀行法(昭和十七年法律第六十七号)の全部を改正する。例文帳に追加

The Bank of Japan Act (Act No. 67 of 1942) shall be fully revised.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六条 相続税法(昭和二十五年法律第七十三号)の一部を次のように改正する。例文帳に追加

Article 6 Part of the Inheritance Tax Act (Act No. 73 of 1950) shall be revised as follows:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

さらに、ドプラ信号が飽和している状態をドプラモード処理回路12から検出する飽和検出回路16と、飽和状態が検出されたときに飽和状態の時相をモニタ15上に速度情報と共に表示する回路17、13とを備える。例文帳に追加

The Doppler ultrasonograph further includes a saturation detecting circuit 16 for detecting from the Doppler mode processing circuit 12 that the Doppler signals are saturated and circuits 17, 13 which, when the saturated state is detected, display the time phase of the saturated state on the monitor 15, together with the velocity information. - 特許庁

輝度飽和を起こしているエリアの着色を軽減することが出来る撮像装置用信号処理回路およびその信号処理方法を提供する。例文帳に追加

To provide a signal processing circuit for imaging apparatus and a signal processing method thereof capable of reducing coloring of areas causing luminance saturation. - 特許庁

ソフトウェアによる回路検証において、回路の論理を変えずにキュー回路等の蓄積回路が飽和状態に遷移する確率を増加させると共に、回路検証の時間を短縮することができる回路検証装置、回路検証プログラム、回路検証方法を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a circuit verification device, a circuit verification program and a circuit verification method capable of increasing the probability of shifting of a storage circuit such as a queue circuit to a saturated state without changing the logic of a circuit and shortening the time of circuit verification in the circuit verification by software. - 特許庁

負荷電流が急激に減少する場合であっても、トランスの飽和を抑えることが可能なトランス飽和抑止回路を提供する。例文帳に追加

To provide a transformer saturation control circuit for inhibiting saturation of a transformer even if a load current rapidly reduces. - 特許庁

二 家内労働法(昭和四十五年法律第六十号)第二条第二項に規定する家内労働者例文帳に追加

(ii) a domestic laborer prescribed in Article 2, paragraph (2) of the Industrial Homework Act (Act No. 60 of 1970);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

デジタル画像の単一色の色飽和度を調整する方法は、単一色と相応する領域を決め、座標値が決められた領域にあるピクセルの色飽和度を調整するステップを含む。例文帳に追加

The method of adjusting the color saturation of a single color of a digital image includes a step of determining an area, corresponding to the single color and adjusting the color saturation of pixels of which the coordinate values are within the determined area. - 特許庁

画像処理装置は、飽和線分の周囲の色信号のマッピングにかかる移動量を、飽和線分までの距離に反比例するように決定する。例文帳に追加

The image processing apparatus determines the moving quantity for mapping of the color signals around the saturation lines so that it is inversely proportional to the distance to the saturation lines. - 特許庁

高い色飽和度を有する色のクリッピングを低減させ、かつ、画像の品質ならびにコントラストの維持を可能とする動的色飽和調整システム、方法およびプログラムを提供する。例文帳に追加

To provide a dynamic color saturation adjusting system, method and program, capable of reducing clipping in a color having high color saturation and maintaining the quality and contrast of images. - 特許庁

ヲ 臨床工学技士 臨床工学技士法(昭和六十二年法律第六十号)第三十七条第一項に規定する業例文帳に追加

l) Clinical engineer: practices prescribed by Article 37, paragraph (1) of the Clinical Engineers Act (Act No. 60 of 1987  - 日本法令外国語訳データベースシステム

色成分間飽和照度の格差を減らすカラーフィルタを有する撮像素子及びそれを利用したカラープロセッシング方法を提供する。例文帳に追加

To provide an image device having a color filter for reducing a saturation illuminance difference between color elements and a color processing method utilizing the same. - 特許庁

ジャイロコントロールループの飽和で生じる残留ディザー信号によるノイズの増加を抑止する。例文帳に追加

To suppress increase of noise due to residual dither signals generated in saturation of a gyro control loop. - 特許庁

一方向通話用の拡声装置や双方向通話用の送受信装置で発振現象が生じることがなく、特に双方向通話用の送受信装置においては送話と受話が同時にでき、安定した双方向通話を可能とすることができる発振防止回路を提供すること。例文帳に追加

To provide an oscillation preventing circuit without causing any oscillation phenomenon in a one-way speech loudspeaker and a two-way communication purpose transmitter-receiver, and capable of conducting call transmission and reception at the same time especially in the two-way communication purpose transmitter-receiver to attain stable two-way speech. - 特許庁

復元可能ピクセルの非飽和色チャネルのピクセル値と、近傍の非飽和ピクセルの対応する色チャネルのピクセル値の組合せを使用して、復元可能ピクセルの飽和した色チャネル毎に置換ピクセル値が生成される。例文帳に追加

A substitute pixel value is generated for each saturated color channel of the restorable pixels using a combination of pixel values of unsaturated color channels of the restorable pixels and pixel values of corresponding color channels of nearby unsaturated pixels. - 特許庁

第2通気口25は、集積回路33より前記上昇方向Y下方で集積回路33を臨む位置に配置する。例文帳に追加

The second vent hole 25 is arranged at a position facing the integrated circuit 33 below Y in the rising direction from the integrated circuit 33. - 特許庁

第二条 弁護士法第六条第一項第二号に規定する大学を定める法律(昭和二十五年法律第百八十八号)は、廃止する。例文帳に追加

Article 2 The Act Stipulating the Universities Prescribed in item (ii), paragraph (1) of Article 6 of the Attorney Act (Act No. 188 of 1950) is repealed.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

色成分間飽和照度の格差を減らすカラーフィルタを有する撮像素子及びそれを利用したカラープロセッシング方法例文帳に追加

IMAGE DEVICE HAVING COLOR FILTER FOR REDUCING SATURATION ILLUMINANCE DIFFERENCE BETWEEN COLOR ELEMENTS AND COLOR PROCESSING METHOD UTILIZING THE SAME - 特許庁

生成部11は、与えられた処理対象の色情報の白色点である第一の白色点の情報(Xw,Yw,Zw)の輝度情報Ywと目標とする白色点(Xp,Yp,Zp)の輝度情報Ypから第二の白色点(Xt,Yt,Zt)への補正情報を生成する。例文帳に追加

A generation part 11 generates correction information to a secondary white point (Xt, Yt, Zt) from: luminance information Yw of information (Xw, Yw, Zw) of a primary white point that is a white point of color information on a given object to be processed; and luminance information Yp of a target white point (Xp, Yp, Zp). - 特許庁

これにより、特定の色が先に飽和状態になることが少なくなってハレーションが抑制される。例文帳に追加

Thus, a specific color is seldom saturated and the halation is reduced. - 特許庁

非線形処理回路160は、輪郭検出回路150から受け取った輪郭情報量Y_edge(x,y)に対してコアリング処理を施す。例文帳に追加

The nonlinear processing circuit 160 performs core ring processing on a contour information amount Y_edge(x,y) received from the contour detection circuit 150. - 特許庁

撮像装置用信号処理回路20は、飽和部着色補正回路23で輝度飽和部(カラーバランスが崩れているエリア)を検出し、適正なカラーバランスを保つように映像信号を補正することで、輝度飽和部の着色現象による違和感を軽減出来る。例文帳に追加

A saturation part coloring correction circuit 23 of the signal processing circuit 20 for an imaging apparatus detects a luminance saturation part (areas where color balance is unbalanced) and reduces a sense of incongruity due to coloring of the luminance saturation parts by correcting a video signal to keep a proper color balance. - 特許庁

第六条 弁理士は、特許法(昭和三十四年法律第百二十一号)第百七十八条第一項、実用新案法(昭和三十四年法律第百二十三号)第四十七条第一項、意匠法(昭和三十四年法律第百二十五号)第五十九条第一項又は商標法第六十三条第一項に規定する訴訟に関して訴訟代理人となることができる。例文帳に追加

Article 6 A patent attorney may act as counsel with regard to a lawsuit as provided for in Article 178 (1) of the Patent Act (Act No. 121 of 1959), Article 47 (1) of the Utility Model Act (Act No. 123 of 1959), Article 59 (1) of the Design Act (Act No. 125 of 1959), or Article 63 (1) of the Trademark Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ラッチ回路Latchは、電圧飽和回避指令値と電圧リミッタLIMで制限した電圧指令値との偏差を電圧飽和回避補償量として求め、この電圧飽和回避補償量を1制御周期(Z^-1)保持する。例文帳に追加

A latch circuit Latch finds a deviation of the voltage command value, limited by the voltage limiter LIM, from the voltage saturation avoidance command value as a voltage saturation avoidance compensation amount, and holds the voltage saturation avoidance compensation amount for one control cycle (Z^-1). - 特許庁

第十三条 少年法(昭和二十三年法律第百六十八号)第六十三条第二項の家庭裁判所は、同法施行の際事件が係属する少年審判所の所在地を管轄する家庭裁判所とする。例文帳に追加

Article 13 The Family Court referred to in Article 63, paragraph 2 of the Juvenile Act (Act No. 168, 1948) shall be the Family Court, having jurisdiction over the district within which the Juvenile Protection Office in which the case is pending at the time of enforcement of the said Act, is located.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

キャリー情報出力回路16は、この加算時、予め決められた所定の飽和設定ビットでのキャリー発生の有無を飽和処理判定回路17に出力する。例文帳に追加

At the time of this addition, a carry information output circuit 16 outputs the presence/absence of carry generation in predetermined prescribed saturation setting bits to a saturation processing discriminating circuit 17. - 特許庁

信号処理で色表現力を高める場合に、輝度コントラスト制御と色相変化や色飽和の発生しない色レベル制御を両立させる。例文帳に追加

To make luminance contrast control and color level control where hue variation or color saturation are not generated compatible, when enhancing color expression force using signal processing. - 特許庁

十八 原子力損害の賠償に関する法律(昭和三十六年法律第百四十七号)第六条の規定に違反したとき。例文帳に追加

(xviii) when he/she has violated the provision of Article 6 of the Act on Compensation for Nuclear Damage (Act No. 147 of 1961), or  - 日本法令外国語訳データベースシステム

八 銃砲刀剣類所持等取締法(昭和三十三年法律第六号)に定める銃砲若しくは刀剣類又は火薬類取締法(昭和二十五年法律第百四十九号)に定める火薬類を不法に所持する者例文帳に追加

(viii) A person who illegally possesses firearms, swords or other such weapons as prescribed in the Act for Controlling the Possession of Firearms or Swords and Other Such Weapons (Act No. 6 of 1958) or explosives as provided for by the Explosives Control Act (Act No. 149 of 1950).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 この法律で「回路配置」とは、半導体集積回路の回路配置に関する法律(昭和六十年法律第四十三号)第二条第二項に規定する回路配置をいう。例文帳に追加

(3) The term "Circuit Layout" as used in this Act means the circuit layout as provided for in Article 2 (2) of the Act Concerning the Circuit Layouts of a Semiconductor Integrated Circuit (Act No. 43 of 1985).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ハンドセットに設けられたスピーカとマイク、及び回路をハンドセット通話、ハンズフリー通話の両方の通話時に共通して使用することで、ハンズフリー通話のために設けられたマイクとスピーカを削減し、通話に必要な回路の合理化、縮小化の可能な通話装置を提供する。例文帳に追加

To provide a calling device in which the circuitry required for talking can be rationalized and reduced by using the speaker, microphone and circuitry provided in a handset commonly for handset talking and hand-free talking, thereby reducing a microphone and a speaker provided for hand-free talking. - 特許庁

例文

第六十二条の四 第三章の規定(第六十二条第一項において準用する場合を含む。)により地方公共団体が処理することとされている事務は、地方自治法(昭和二十二年法律第六十七号)第二条第九項第一号に規定する第一号法定受託事務とする。例文帳に追加

Article 62-4 Affairs to be processed by local governments under the provisions of Chapter III (including cases in which these are applied mutatis mutandis in Article 62 paragraph 1) shall be Type 1 statutory entrusted functions as prescribed in Article 2 paragraph 9 item (i) of the Local Autonomy Act (Act No. 67 of 1947).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS