1016万例文収録!

「だいじょばない」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > だいじょばないの意味・解説 > だいじょばないに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

だいじょばないの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49936



例文

一 第十条第一項、第十一条第一項、第十二条第一項、第十三条第一項、第十五条第一項、第三項若しくは第四項、第十五条の二第一項、第十六条第一項、第十七条第一項、第十八条第一項、第二十五条の二第二項(第三十条の三第五項において準用する場合を含む。)、第二十六条、第三十条第一項若しくは第四項、第三十条の二第一項若しくは第四項、第三十二条第一項から第六項まで、第三十三条第三項、第四十条第二項、第四十四条第五項、第四十四条の二第六項、第四十五条第一項若しくは第二項、第五十七条の三第一項、第五十九条第一項(同条第二項において準用する場合を含む。)、第六十一条第二項、第六十六条第一項から第三項まで、第六十六条の三、第六十六条の六、第八十七条第三項、第八十八条第一項(同条第二項において準用する場合を含む。)若しくは第三項から第五項まで、第百一条第一項又は第百三条第一項の規定に違反した者例文帳に追加

(i) A person who has violated the provisions of paragraph (1) of Article 10, paragraph (1) of Article 11, paragraph (1) of Article 12, paragraph (1) of Article 13, paragraph (1), (3) or (4) of Article 15, paragraph (1) of Article 15-2, paragraph (1) of Article 16, paragraph (1) of Article 17, paragraph (1) of Article 18, paragraph (2) of Article 25-2 (including the case where the same provisions are applied mutatis mutandis in paragraph (5) of Article 30-3), Article 26, paragraph (1) or (4) of Article 30, paragraph (1) or (4) of Article 30-2, paragraph (1) to paragraph (6) inclusive of Article 32, paragraph (3) of Article 33, paragraph (2) of Article 40, paragraph (5) of Article 44, paragraph (6) of Article 44-2, paragraph (1) or (2) of Article 45, paragraph (1) of Article 59 (including the case in which the same provisions are applied mutatis mutandis in paragraph (2) of the same Article), paragraph (2) of Article 61, paragraph (1) through (3) of Article 66, Article 66-3, Article 66-6, paragraph (3) of Article 87, paragraph (1) of Article 88 (including the case in which the same provisions are applied mutatis mutandis in paragraph (2) of the same Article), or paragraph (3) to paragraph (5) of the same Article, paragraph (1) of Article 101 or paragraph (1) of Article 103.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 第八百七十条第三号に掲げる裁判例文帳に追加

(ii) the judicial decision set forth in Article 870(iii);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

あなたは自分で食事代を支払わなければなりません。例文帳に追加

You have to pay for the cost of meals yourself.  - Weblio Email例文集

第六十四条 主務大臣は、第二条第四項、第九条第一項(第三号を除く。)、第二十四条第一項(第三号を除く。)、第二十六条第二項第二号若しくは第三項第二号、第四十一条第一項第一号(期間に係るものに限る。)若しくは第二項又は第四十八条第二項の政令の制定又は改廃の立案をしようとするときは、消費経済審議会に諮問しなければならない。例文帳に追加

Article 64 (1) When the competent minister intends to propose enactment, revision, or abolishment of a Cabinet Order under Article 2 (4), Article 9 (1) (excluding Item 3), Article 24 (1) (excluding Item 3), Article 26 (2) (ii) or (3) (ii), Article 41 (1) (i) (limited to the provisions pertaining to the period) or (2), or Article 48 (2), he/she shall consult with the Consumer Affairs Council.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

兄九条良経の養子となり、醍醐太政大臣と呼ばれる。例文帳に追加

He was adopted by Yoshitsune KUJO, who was one of his older brothers, and was called Daigo daijo daijin (grand minister of state).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

二 第七十条又は第七十一条 三千万円以下の罰金刑例文帳に追加

(ii) Article 70 or 71, a fine not exceeding 30 million yen.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

稲葉通重(いなばみちしげ)は、安土桃山時代の武将。例文帳に追加

Michishige INABA was a busho (Japanese military commander) in the Azuchi-Momoyama period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

作業用足場台及び足場台用手掛り棒保持金具例文帳に追加

WORK SCAFFOLD BASE AND HANDHOLD BAR HOLDING METAL FITTING FOR SCAFFOLD BASE - 特許庁

一 第十四条、第二十条から第二十五条まで、第二十五条の二第一項、第三十条の三第一項若しくは第四項、第三十一条第一項、第三十一条の二、第三十三条第一項若しくは第二項、第三十四条、第三十五条、第三十八条第一項、第四十条第一項、第四十二条、第四十三条、第四十四条第六項、第四十四条の二第七項、第五十六条第三項若しくは第四項、第五十七条の三第五項、第五十七条の四第五項、第五十九条第三項、第六十一条第一項、第六十五条第一項、第六十五条の四、第六十八条、第八十九条第五項(第八十九条の二第二項において準用する場合を含む。)、第九十七条第二項、第百四条又は第百八条の二第四項の規定に違反した者例文帳に追加

(i) A person who violated the provisions of Article 14, Article 20 to Article 25 inclusive, paragraph (1) of Article 25-2, paragraph (1) or (4) of Article 30-3, paragraph (1) of Article 31, Article 31-2, paragraph (1) or (2) of Article 33, Article 34, Article 35, paragraph (1) of Article 38, paragraph (1) of Article 40, Article 42, Article 43, paragraph (6) of Article 44, paragraph (7) of Article 44-2, paragraph (3) or (4) of Article 56, paragraph (5) of Article 57-3, paragraph (5) of Article 57-4, paragraph (3) of Article 59, paragraph (1) of Article 61, paragraph (1) of Article 65, Article 65-4, Article 68, paragraph (5) of Article 89 (including the case in which the same provisions are applied mutatis mutandis in paragraph (2) of Article 89-2), paragraph (2) of Article 97, Article 104, or paragraph (4) of Article 108-2.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

彼女は宿題をしなければならないのです。例文帳に追加

She has to do her homework  - Weblio Email例文集

例文

彼女は宿題を終えなければならない。例文帳に追加

She has to finish homework.  - Weblio Email例文集

台所からゴキブリを駆除しなければならない。例文帳に追加

I must rid my kitchen of cockroaches. - Tatoeba例文

三段論法の大名辞は二度現れなければならない例文帳に追加

the major term of a syllogism must occur twice  - 日本語WordNet

台所からゴキブリを駆除しなければならない。例文帳に追加

I must rid my kitchen of cockroaches.  - Tanaka Corpus

報告書は,本邦大臣に送付されなければならない。例文帳に追加

The report shall be sent to Our Minister. - 特許庁

(2) 国の手数料は,第28条(6),第30条(3),第36条(1),第38条(1),第39条,第41条(1),第43条(1),第44条(1),第45条(2),第46条(2),第48条(6),第51条(4),第52条(4),第58条(1)2),第71条(2)及び(3),第74条(2),第76条(3)及び(4)に規定する場合において,これらの条文に定める手続に従って納付しなければならない。例文帳に追加

(2) The State fee shall be paid in the cases provided for and according to the procedures specified in Section 28, Paragraph six; Section 30, Paragraph three; Section 36, Paragraph one; Section 38, Paragraph one; Section 39; Section 41, Paragraph one; Section 43, Paragraph one; Section 44, Paragraph one; Section 45, Paragraph two; Section 46, Paragraph two; Section 48, Paragraph six; Section 51, Paragraph four; Section 52, Paragraph four; Section 58, Paragraph one, Clause 2; Section 71, Paragraphs two and three; Section 74, Paragraph two; Section 76, Paragraphs three and four of this Law. - 特許庁

二 第七十二条(第十一条第二項(第六十二条第一項及び第二項において準用する場合を含む。)若しくは第三項、第十九条第二項(第六十二条第一項において準用する場合を含む。)及び第二十条(第六十二条第一項において準用する場合を含む。)の規定に係る部分を除く。)、第七十三条又は第七十五条 各本条の罰金刑例文帳に追加

(ii) Article 72 (limited to the part pertaining to the provisions of Article 11, paragraph (2) (including the cases where it is applied mutatis mutandis under Article 62, paragraphs (1) and (2)) or paragraph (3), Article 19, paragraph (2) (including the cases where it is applied mutatis mutandis under Article 62, paragraph (1)), and Article 20 (including the cases where it is applied mutatis mutandis under Article 62, paragraph (1)), Article 73, or Article 75 ? A fine prescribed in the respective Articles.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4. 工業意匠の場合,法第2 条,第4 条及び第59 条並びに本規則第43 条の違反例文帳に追加

4. For industrial design certificates, violation of the provisions of Articles 2, 4 and 59 of the Law and Article 43 of this Implementing Regulations. - 特許庁

2 経済産業大臣は、第二条第一項第二号若しくは第三項、第六条第四項、第九条第一項第三号、第二十四条第一項第三号、第二十六条第三項第一号、第三十四条第四項、第四十条の二第二項第四号、第四十一条第一項第一号(金額に係るものに限る。)、第四十九条第二項第一号ロ若しくは第二号、第五十二条第三項又は第六十六条第二項の政令の制定又は改廃の立案をしようとするときは、消費経済審議会に諮問しなければならない。例文帳に追加

(2) When the Minister of Economy, Industry and Trade intends to propose enactment, revision, or abolishment of a Cabinet Order under Article 2 (1) (ii) or (3), Article 6 (4), Article 9 (1) (iii), Article 24 (1) (iii), Article 26 (3) (i), Article 34 (4), Article 40-2 (2) (iv), Article 41 (1) (i) (limited to the provisions pertaining to the amount of money), Article 49 (2) (i) (b) or (ii), Article 52 (3), or Article 66 (2), he/she shall consult with the Consumer Affairs Council.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2代目中村梅雀(にだいめなかむらばいじゃく、1955年(昭和30年)12月12日-)は、日本の俳優。例文帳に追加

Baijaku NAKAMURA the Second (December 12, 1955 -) is a Japanese actor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第百五十九条 経済産業大臣は、次の場合には、その旨を公示しなければならない。例文帳に追加

Article 159 The Minister of Economy, Trade and Industry shall, in the following case, publicly notify such fact:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 主務大臣は、次に掲げる場合は、あらかじめ、経済産業大臣に協議しなければならない。例文帳に追加

(5) In any of the following cases, the Competent Minister shall consult with the Minister of Economy, Trade and Industry in advance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 第八条第二項、第十六条第三項若しくは第七項(これらの規定を第三十五条第六項及び第三十七条第三項において準用する場合を含む。)、第二十三条(第三十五条第六項、第三十六条第二項及び第三十七条第三項において準用する場合を含む。)、第二十五条第四項、第二十六条又は第三十四条第一項(第三十五条第六項、第三十六条第二項及び第三十七条第三項において準用する場合を含む。)の規定による命令に違反した者例文帳に追加

(i) Has violated any of the orders provided in paragraph (2) of Article 8, paragraph (3) or (7) of Article 16 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to paragraph (6) of Article 35 and paragraph (3) of Article 37), Article 23 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to paragraph (6) of Article 35, paragraph (2) of Article 36 and paragraph (3) of Article 37), paragraph (4) of Article 25, Article 26 or paragraph (1) of Article 34 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to paragraph (6) of Article 35, paragraph (2) of Article 36 and paragraph (3) of Article 37);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

八 第八条第二項(第三十六条第一項において準用する場合を含む。)、第九条の三第一項(同条第二項において準用する場合を含む。)、第十一条第六項、第十一条の四第一項、第十二条の六、第十二条の七第二項、第十三条第二項、第十七条の三の二又は第十七条の十四の規定による届出を怠つた者例文帳に追加

(viii) a person who has failed to make a notification under the provisions of Article 8, paragraph (2) (including cases where applied mutatis mutandis pursuant to Article 36, paragraph (1)), Article 9-3, paragraph (1) (including cases where applied mutatis mutandis pursuant to Article 9-3, paragraph (2)), Article 11, paragraph (6), Article 11-4, paragraph (1), Article 12-6, Article 12-7, paragraph (2), Article 13, paragraph (2), Article 17-3-2, or Article 17-14;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七十八条 法第七十六条又は第七十七条の処分については、調書を作らなければならない。例文帳に追加

Article 78 A record shall be created of a ruling as set forth in Article 76 or 77 of the Code.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 第四十七条の三から第五十条の二まで(第四十七条の三第一項第四号及び第二項、第四十八条第一項第八号の七及び第九号並びに第二項、第四十八条の三並びに第五十条第二項を除く。) 各本条の罰金刑例文帳に追加

(ii) Article 47-3 through Article 50-2 (excluding Article 47-3, paragraph (1), item (iv) and paragraph (2), Article 48, paragraph (1), item (viii)-7 and item (ix) and paragraph (2), Article 48-3, and Article 50, paragraph (2)): The fine prescribed in the respective Articles.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十七条 総務大臣は、次に掲げる場合には、その旨を官報に公示しなければならない。例文帳に追加

Article 27 The Minister shall, in the following cases, issue a public notice to that effect in the Official Gazette:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

イ 第五条第三項から第七項までに規定する地方裁判所例文帳に追加

a) The district court prescribed in Article 5(3) to (7  - 日本法令外国語訳データベースシステム

特許法第66c条第3段落第1文による公告は,次のものを含まなければならない。例文帳に追加

Publication in accordance with section 66c, third paragraph, first period, of the Patents Act shall contain: - 特許庁

特許法第66c条第3段落第2文による公告は,次のものを含まなければならない。例文帳に追加

Publication in accordance with section 66c, third paragraph, second period, of the Patents Act shall contain: - 特許庁

第四十二条 第十三条第三項、第十七条第三項、第二十条第三項、第二十三条第三項、第二十五条第三項、第三十三条第三項又は第三十六条第三項の規定による命令に違反した者は、五十万円以下の罰金に処する。例文帳に追加

Article 42 A person who has violated an order issued under Article 13, paragraph 3, Article 17, paragraph 3, Article 20, paragraph 3, Article 23, paragraph 3, Article 25, paragraph 3, Article 33, paragraph 3 or Article 36, paragraph 3 shall be punished by a fine of not more than 500,000 yen.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

法第七十一条第二項の最高裁判所規則で定める場合例文帳に追加

Cases Specified by Rules of Supreme Court as Set Forth in Paragraph (2) of Article 71 of the Code  - 日本法令外国語訳データベースシステム

もう一度私の云うことを信じて、あとで悲しまなければならないような原因を作らないでちょうだい例文帳に追加

Trust me again, and you will never have cause to regret it.''  - Conan Doyle『黄色な顔』

二 第二十七条第二項(第二十八条第四項、第二十九条第二項、第三十条第二項、第三十一条第二項及び第三十二条第二項(第三十三条第四項、第三十三条の二第二項、第三十三条の三第二項及び第三十四条第二項において準用する場合を含む。)において準用する場合を含む。)の規定による調査に関する事務例文帳に追加

(ii) affairs pertaining to an inspection pursuant to the provisions of Article 27, paragraph (2) (including a case when applied mutatis mutandis pursuant to Article 28, paragraph (4), Article 29, paragraph (2), Article 30, paragraph (2), Article 31, paragraph (2), and Article 32, paragraph (2) (including a case when applied mutatis mutandis pursuant to Article 33, paragraph (4), Article 33-2, paragraph (2), Article 33-3, paragraph (2), and Article 34, paragraph (2)));  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第22a条第1段落第2文は次の通りに読み替える。「所定の手数料を納付しなければならない。」例文帳に追加

Section 22a, first paragraph, second sentence shall read as follows: A stipulated fee shall be paid. - 特許庁

第27条第1段落第2文は次の通りに読み替える。「所定の手数料を納付しなければならない。」例文帳に追加

Section 27, first paragraph, second sentence shall read as follows: A stipulated fee shall be paid. - 特許庁

縄文時代の縄文土器と比べて装飾が少ないとしばしばいわれる。例文帳に追加

Yayoi earthenware is often described as less decorative compared to Jomon earthenware.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第1調整部材にねじ込まれた第2調整部材16と、伝達部材の間には第1ばねよりばね定数が小さい第2ばね17がある。例文帳に追加

A second spring 17 whose spring constant is smaller than the first spring is arranged between a second adjustment member 16 that is screwed into the first adjustment member and the transfer member. - 特許庁

京阪バス(男山/京田辺)時代例文帳に追加

Keihan Bus Co. Ltd. (Otokoyama/Kyotanabe) period  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第七条第三項の登録の更新をしなかった場合、第四十四条第一項の規定により第三条の免許を取り消した場合又は第四十五条第一項の規定により第七条第一項の登録例文帳に追加

In the case where the registration of Article 7, paragraph (3) is not renewed, in the case where the license of Article 3 is rescinded pursuant to the provision of Article 44, paragraph (1), or the registration of Article 7, paragraph (1) pursuant to the provision of Article 45, paragraph (1)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ありていに白状すれば寛大なご処分になる例文帳に追加

Confess everything, and the judge will be lenient with you.  - 斎藤和英大辞典

フエダイに似ている魚で、しばしばフエダイとして市場に出る例文帳に追加

similar to and often marketed as `red snapper'  - 日本語WordNet

第二十条 法務大臣は、前条第三項の規定による命令をしたときは、外務大臣に受領許可証を送付しなければならない。例文帳に追加

Article 20 (1) The Minister of Justice shall send a permit of custody, to the Minister of Foreign Affairs when having made the order pursuant to paragraph (3) of Article 19.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百七十条 法第二百六十二条の請求の取下は、書面でこれをしなければならない。例文帳に追加

Article 170 Withdrawal of the request set forth in Article 262 of the Code shall be done in writing.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

譜代大名稲葉氏の居城。例文帳に追加

It was the castle of the hereditary feudal lord of the Inaba clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三 第十五条第一項(第二十七条において準用する場合を含む。)、第二十三条の八第一項(第二十七条において準用する場合を含む。)、第二十七条の三第三項(第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。)、第二十七条の八第七項(第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。)又は第二十七条の八第九項(第二十七条の二十二の二第二項及び第二十七条の二十二の三第四項において準用する場合を含む。)の規定に違反した者例文帳に追加

(iii) a person who has violated the provisions of Article 15(1) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 27), Article 23-8(1) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 27), Article 27-3(3) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 27-22-2(2)), Article 27-8(7) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 27-22-2(2)), Article 27-8(9) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 27-22-2(2) and Article 27-22-3(4));  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 第十九条(第三十七条の七第一項において準用する場合を含む。)、第二十二条第五項(第三十七条の八において準用する場合を含む。)又は第二十五条第三項の規定に違反した者例文帳に追加

(ii) A person who has violated Article 19 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 37-7, paragraph 1), Article 22, paragraph 5 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 37-8), or Article 25, paragraph 3.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十三条 主務大臣(次条第一項の規定により総務大臣が主務大臣となる場合に限る。)は、第五条第一項及び第十七条第三号の主務省令を制定し、又は改廃するときは、あらかじめ、経済産業大臣に協議しなければならない。例文帳に追加

Article 43 Where any applicable ministerial ordinance under Article 5 paragraph (1) and Article 17 item (iii) is established, revised or abolished, the competent minister (limited to the case where the competent minister is the Minister for Internal Affairs and Communications pursuant to the provision of Article 44 paragraph (1)) shall consult with the Minister of Economy, Trade and Industry in advance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(e) 明細書には,法律第24条(1)(d)にいう簡潔な表示を表題として記載しなければならない。例文帳に追加

e. the heading of the description shall state the concise designation referred to in Article 24 of the Act, first paragraph under d; - 特許庁

例文

二 第十二条の三第二項(第二十二条の七第二項、第四十三条の三第二項、第四十三条の二十六第二項、第五十条の四第二項、第五十一条の二十四第二項及び第五十七条の三第二項において準用する場合を含む。)の規定による届出を怠つた者例文帳に追加

(ii) a person who has neglected to make a notification pursuant to the provision of Article 12-3 (2) (including the cases where applied mutatis mutandis pursuant to Article 22-7 (2), Article 43-3 (2), Article 43-26 (2), Article 50-4 (2), Article 51-24 (2) and Article 57-3 (2)),  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”THE YELLOW FACE”

邦題:『黄色な顔』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

底本:「世界探偵小説全集 第三卷 シヤーロツク・ホームズの記憶」平凡社 1930(昭和5)年2月5日発行
入力:京都大学電子テクスト研究会入力班(加藤祐介)
校正:京都大学電子テクスト研究会校正班(大久保ゆう)
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS