1016万例文収録!

「だいじょばない」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > だいじょばないの意味・解説 > だいじょばないに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

だいじょばないの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49936



例文

3 第六条第一項、同条第三項(第七条第四項において準用する場合を含む。)、第七条第一項から第三項まで及び前条第二項における主務大臣は、経済産業大臣及び統括事業に係る事業を所管する大臣とする。例文帳に追加

(3) The competent ministers set forth in Article 6, paragraph (1), paragraph (3) of said Article (including the case where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 7, paragraph (4)), Article 7, paragraphs (1) through (3), and paragraph (2) of the preceding Article shall be the Minister of Economy, Trade and Industry and the ministers having the jurisdiction over the types of business pertaining to Supervisory Business.  - 経済産業省

第二百七十二条の三十七 内閣総理大臣は、第二百七十二条の三十五第一項又は第三項ただし書の承認の申請があったときは、次のいずれかに該当する場合を除き、これを承認しなければならない。例文帳に追加

Article 272-37 (1) The Prime Minister shall approve any application made under Article 272-35, paragraph (1) or the proviso to Article 272-35, paragraph (3) unless:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 第二十二条、第二十三条第四項、第二十四条、第二十八条から第三十条まで、第三十四条から第四十一条まで、第三章第三節及び第四節(第六十五条(第七十二条において準用する場合を含む。)を除く。)、第七十三条第四項(情報管理料金の認可に係る部分に限る。)、第五項、第六項(料金の認可に係る部分に限る。)及び第七項、第七十八条第三項(手数料の認可に係る部分に限る。)、第七十九条、第八十二条第三項及び第八十五条第四項(これらの規定中手数料の認可に係る部分に限る。)、第百二十二条第二項及び第三項並びに第八項から第十項まで(解体業者及び破砕業者に係る部分に限る。)、第百二十三条、第百二十五条、第百二十六条、第百三十条第一項及び第三項、第百三十一条、第百三十四条、第百三十八条第三号(第六十六条(第七十二条において読み替えて準用する場合を含む。)に係る部分に限る。)及び第四号から第六号まで、第百三十九条第二号(第二十四条第三項、第三十五条第二項及び第三十八条第二項に係る部分に限る。)、第百四十条第二号(第六十三条第一項、第六十四条(第七十二条において準用する場合を含む。)及び第七十一条第一項に係る部分に限る。)、第三号及び第四号、第百四十二条並びに第百四十三条第一号並びに附則第五条から第七条までの規定 公布の日から起算して二年を超えない範囲内において政令で定める日例文帳に追加

(i) Provisions of Article 22; Article 23, Paragraph 4; Article 24; Article 28 to Article 30; Article 34 to Article 41; Chapter 3, Section 3 and Section 4 (excluding Article 65 (including the case where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 72)); Article 73, Paragraph 4 (limited to the part pertaining to the approval of information management fees), Paragraph 5, Paragraph 6 (limited to the part pertaining to the approval of fees), and Paragraph 7; Article 78, Paragraph 3 (limited to the part pertaining to the approval of charges); Article 79; Article 82, Paragraph 3 and Article 85, Paragraph 4 (limited to the part pertaining to the approval of charges prescribed therein); Article 122, Paragraph 2, Paragraph 3, and Paragraph 8 to Paragraph 10 (limited to the part pertaining to Dismantling Operators and Shredding and Sorting Operators); Article 123; Article 125; Article 126; Article 130, Paragraph 1 and Paragraph 3; Article 131; Article 134; Article 138, Item 3 (limited to the part pertaining to Article 66 (including the case where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 72), and Item 4 to Item 6; Article 139, Item 2 (limited to the part pertaining to Article 24, Paragraph 3; Article 35, Paragraph 2; and Article 38, Paragraph 2); Article 140, Item 2 (limited to the part pertaining to Article 63, Paragraph 1; Article 64 (including the case where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 72 after replaced); and Article 71, Paragraph 1), Item 3 and Item 4; Article 142; Article 143, Item 1 as well as the supplementary provisions, Article 5 to Article 7: Date specified by Cabinet Order within a period not exceeding two years from the day of promulgation  - 日本法令外国語訳データベースシステム

裁判所書記官への準用等・法第二十七条例文帳に追加

Application Mutatis Mutandis to Court Clerk, etc.; Article 27 of the Code  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第七十二条 会社法第四百七十二条第一項本文の規定による解散の登記は、登記官が、職権でしなければならない。例文帳に追加

Article 72 A registrar shall, ex officio, make a registration of dissolution under the main text of Article 472, paragraph (1) of the Companies Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

第三十六条の八 理事会は、理事の中から組合を代表する理事(以下「代表理事」という。)を選定しなければならない。例文帳に追加

Article 36-8 (1) The council shall select a director representing the cooperative (hereinafter referred to as "representative director") from among the directors.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 第三十二条、第三十三条第一項(同条第四項において準用する場合を含む。)、第三十三条の二第一項、第三十七条第一項、第四十二条又は第四十七条の規定により著作物を複製する場合例文帳に追加

(i) where reproduction of works is made pursuant to the provisions of Article 32, Article 33, paragraph (1) (including the case where applied mutatis mutandis pursuant to the provisions of paragraph (4) of the same Article), Article 33-2, paragraph (1), Article 37, paragraph (1) or Article 42 or Article 47;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 前二号に定めるもののほか、第二編第十一章(第五百七十五条の二、第五百七十五条の三及び第五百七十五条の六に限る。)に規定する作業構台の基準に適合するものとしなければならない。例文帳に追加

(iii) In addition to what is prescribed in the preceding two items, to ensure to comply with the standards of working platforms prescribed by Chapter XI of Part II (limited to Article 575-2, Article 575-3 and Article 575-6).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十三条 環境大臣は、基本指針の策定、第七条第四項、第十二条第一項、第二十一条第一項、第二十七条第一項第一号若しくは第四十一条第四項の基準の設定、第二十五条第一項の事態の設定又は第三十五条第五項(第三十六条第三項において準用する場合を含む。)若しくは第四十条第二項の定めをしようとするときは、中央環境審議会の意見を聴かなければならない。これらの基本指針、基準、事態又は定めを変更し、又は廃止しようとするときも、同様とする。例文帳に追加

Article 43 The Minister of the Environment shall, when he/she intends to formulate the basic guidelines, establish the standards set forth in Article 7(4), Article 12(1), Article 21(1), Article 27(1)(i) or Article 41(4), specify the situation set forth in Article 25(1), or prescribe the matters set forth in Article 35(5) (including the case where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 36(3)) or Article 40(2), hear the opinion of the Central Environment Council. The same shall apply when he/she intends to change or abolish the basic guidelines, standards, situation, or matters.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

三 第七十一条又は前条第一号若しくは第三号 各本条の罰金刑例文帳に追加

(iii) Articles 71 or item 1 or 3 of Article 70: fine prescribed in any of these Articles.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第八款 役員等の損害賠償責任(第九十四条―第九十七条)例文帳に追加

Subsection 8 Officer, etc. Liability for Damages (Articles 94 to 97)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

有体に白状すれば寛大な処分をする例文帳に追加

Confess everything, and I will be lenient with you.  - 斎藤和英大辞典

大地震が起これば警報器がなるでしょう。例文帳に追加

If there is a big earthquake, the alarm will sound. - Tatoeba例文

大地震が起これば警報器がなるでしょう。例文帳に追加

If there is a big earthquake, the alarm will sound.  - Tanaka Corpus

彼女は自分名義[自分自身]の莫大な金を持っている.例文帳に追加

She has a huge sum of money in her own right.  - 研究社 新英和中辞典

第二十条 この法律(附則第一条各号に掲げる規定については、当該各規定)の施行前にした行為並びに附則第二条、第四条、第七条第二項、第八条、第十一条、第十二条第二項、第十三条及び第十五条第四項の規定によりなお従前の例によることとされる場合における第一条、第四条、第八条、第九条、第十三条、第二十七条、第二十八条及び第三十条の規定の施行後にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。例文帳に追加

Article 20 With regard to the application of penal provisions to an act committed prior to the enforcement of this Act (with regard to the provisions listed in the items of Article 1 of the Supplementary Provisions, prior to the enforcement of said provisions) or an act committed after the enforcement of the provisions of Article 1, Article 4, Article 8, Article 9, Article 13, Article 27, Article 28 and Article 30 in the case where the provisions then in force shall remain applicable pursuant to the provisions of Article 2, Article 4, Article 7, paragraph (2), Article 8, Article 111, Article 12, paragraph (2), Article 13, and Article 15, paragraph (4) of the Supplementary Provisions, the provisions then in force shall remain applicable.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 内閣総理大臣は、第五十二条第一項の規定により第三十条第一項の認可を取り消したとき、又は第五十二条第三項の規定により第三十条第一項の認可がその効力を失つたときは、同条第二項に規定する認可をした旨の付記を抹消しなければならない。例文帳に追加

(2) When the Prime Minister has rescinded authorization under Article 30(1) under the provisions of Article 52(1), or authorization under Article 30(1) has lost its effect under the provisions of Article 52(3), he/she shall delete the supplementary note to the effect that he/she granted authorization prescribed in Article 30(2).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 第三百十五条(第五号を除く。)、第三百十五条の二、第三百十六条第四号若しくは第五号、第三百十七条第四号から第六号まで、第三百十七条の二(第二号を除く。)又は第三百十八条の二から前条まで 各本条の罰金刑例文帳に追加

(iv) Article 315 (except for item (v)), Article 315-2, Article 316, item (iv) or (v), Article 317, items (iv) to (vi) inclusive, Article 317-2 (except for item (ii)), or Article 318-2 to the preceding Article inclusive; a fine prescribed in the respective Articles.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 第四十七条第一項第四号若しくは第二項又は第五十六条第一項の規定による検査を拒み、妨げ、又は忌避した者例文帳に追加

(iv) Any person who has refused, obstructed, or evaded the inspection pursuant to the provisions of item 4 of paragraph 1 or paragraph 2 of Article 47 or paragraph 1Article 56.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 法第七十四条第三項(法第八十六条において準用する場合を含む。)例文帳に追加

(ii) Article 74, paragraph (3) of the Act (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 86 of the Act);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十一条 第四十九条の規定は、内閣総理大臣が第五十四条第二項において準用する第七条第三項の登録の更新をしなかった場合、第五十九条第一項の規定により第五十三条第一項の免許を取り消した場合又は前条第一項の規定により第五十四条第一項の登録を取り消した場合について準用する。例文帳に追加

Article 61 The provisions of Article 49 shall apply mutatis mutandis to the a case where the Prime Minister has not renewed a registration under Article 7(3) as applied mutatis mutandis pursuant to Article 54(2), the case where the Prime Minister has rescinded a license under Article 53(1) pursuant to the provisions of Article 59(1), or the case when the Prime Minister has rescinded a registration under Article 54(1) pursuant to the provisions of paragraph (1) of the preceding Article.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一材料からなる層を第二材料からなる第二基板上に移し変える方法を提供する。例文帳に追加

To provide a process for transferring a layer of a first material onto a second substrate of a second material. - 特許庁

第51条[2]の第1文及び第2文の規定は,[1]の第1文にいう場合には適用されないものとする。例文帳に追加

Section 51(2), sentences 1 and 2, shall not apply to the cases referred to in subsection (1), sentence 1.  - 特許庁

第 9.1 条 (1) 図面は,少なくとも 2.5cm の余白を有していなければならない。例文帳に追加

9.1 (1) Drawings must have margins of at least 2.5 cm.  - 特許庁

6 第一項の決議は、内閣総理大臣の認可を受けなければ、その効力を生じない。例文帳に追加

(6) Any resolution under paragraph (1) shall be null and void without the authorization of the Prime Minister.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) 第78条が適用される場合を除いて,(1)は第29条,第31条(3),第70条及び第70A条に定める期間には適用されない。例文帳に追加

(2) Subsection (1) shall not apply to section 29, subsection (3) of section 31, section 70 and section 70A except where the circumstances mentioned in section 78 apply. - 特許庁

液晶表示素子は、第1基板1、第2基板2、液晶層3、第1光学板6、第2光学板7、第1偏光板4、第3光学板8、第4光学板9、第2偏光板5を備える。例文帳に追加

The liquid crystal display element includes a first substrate 1, second substrate 2, liquid crystal layer 3, first optical plate 6, second optical plate 7, first polarizing plate 4, third optical plate 8, fourth optical plate 9, and second polarizing plate 5. - 特許庁

第百九十条 第二十六条(第二十七条において準用する場合を含む。)、第二十七条の二十二第一項(第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。)若しくは第二項、第二十七条の三十第一項、第五十六条の二第一項(第六十五条の三第三項において準用する場合を含む。)から第三項まで、第六十条の十一、第六十三条第八項、第六十六条の二十二、第七十五条、第七十九条の四、第七十九条の七十七、第百三条の四、第百六条の六、第百六条の十六、第百六条の二十、第百六条の二十七、第百五十一条(第百五十三条の四において準用する場合を含む。)、第百五十五条の九、第百五十六条の十五、第百五十六条の三十四、第百七十七条第二号、第百八十五条の五又は第百八十七条第四号の規定により検査をする審判官又は職員は、その身分を示す証票を携帯し、検査の相手方に提示しなければならない。例文帳に追加

Article 190 (1) A hearing examiner or official who conducts inspection under the provisions of Article 26 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 27), Article 27-22, paragraph (1) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 27-22-2(2)) or paragraph (2), Article 27-30(1), Article 56-2, paragraph (1) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 65-3(3)) to paragraph (3) inclusive, Article 60-11, Article 63(8), Article 66-22, Article 75, Article 79-4, Article 79-77, Article 103-4, Article 106-6, Article 106-16, Article 106-20, Article 106-27, Article 151 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 153-4), Article 155-9, Article 156-15, Article 156-34, Article 177(ii), Article 185-5 or Article 187(iv) shall carry his/her identification card and present the same to the person subject to inspection.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

法律第54条(1)(b)に関して,申請は書面で行われなければならない。例文帳に追加

For paragraph 54(1)(b) of the Act, an application must be in writing.  - 特許庁

三 第百五十七条第一項若しくは第二項、第百八十四条第一項、第二百三十一条第一項若しくは第三項、第二百六十三条第一項、第三百二十一条第一項、第三百三十八条第一項(第三百四十五条において準用する場合を含む。)又は第三百四十九条第十項の規定による検査を拒み、妨げ、又は忌避した者例文帳に追加

iii) A person who has refused, prevented or recused an inspection under Article 157, paragraph (1) or paragraph (2), Article 184, paragraph (1), Article 231, paragraph (1) or paragraph (3), Article 263, paragraph (1), Article 321, paragraph (1), Article 338, paragraph (1) (including the case where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 345) or Article 349, paragraph (10  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三第百五十七条第一項若しくは第二項、第百八十四条第一項、第二百三十一条第一項若しくは第三項、第二百六十三条第一項、第三百二十一条第一項、第三百三十八条第一項(第三百四十五条において準用する場合を含む。)又は第三百四十九条第十項の規定による検査を拒み、妨げ、又は忌避した者例文帳に追加

(iii) A person who has refused, prevented or recused an inspection under Article 157, paragraph 1 or paragraph 2, Article 184, paragraph 1, Article 231, paragraph 1 or paragraph 3, Article 263, paragraph 1, Article 321, paragraph 1, Article 338, paragraph 1 (including the case where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 345) or Article 349, paragraph 10  - 経済産業省

第五条 特定胚の取扱いは、指針に従って行わなければならない。例文帳に追加

Article 5 The Handling of Specified Embryos shall be conducted in accordance with the Guidelines.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十八条 執行裁判所は、評価人を選任し、不動産の評価を命じなければならない。例文帳に追加

Article 58 (1) An execution court shall appoint an appraiser and order him/her to appraise real property.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

会社法第七百八十九条第二項(第三号を除き、同法第七百九十三条第二項において準用する場合を含む。)例文帳に追加

Article 789, paragraph (2) of the Companies Act (except for item (iii) and including the case where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 793, paragraph (2) of the same Act)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第4条 (1) (i)にいう願書は,ポーランド語で作成しなければならない。例文帳に追加

The request referred to in section 4 (1) (i) shall be drawn up in the Polish language. - 特許庁

第五十一条 相互会社は、次に掲げる機関を置かなければならない。例文帳に追加

Article 51 (1) A Mutual Company shall set up the following organs:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第八百四十二条 未成年後見人は、一人でなければならない。例文帳に追加

Article 842 There shall be no more than one guardian of a minor.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十条 予算は、さきに衆議院に提出しなければならない。例文帳に追加

Article 60. The budget must first be submitted to the House of Representatives.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第27条 (2)にいう公告の告知は,次のものを含まなければならない。例文帳に追加

The announcement in the publication referred to in section 27 (2), shall contain the following. - 特許庁

法第33条(4)にいう独立クレームは,次のものを含まなければならない。例文帳に追加

The independent claim referred to in Article 33(4) of the Law shall contain: - 特許庁

2 合併は、法務大臣の認可を受けなければ、その効力を生じない。例文帳に追加

(2) The merger shall not come into effect unless it has been approved by the Minister of Justice.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十八条 航空機の使用者は、航空日誌を備えなければならない。例文帳に追加

Article 58 (1) Any operator of aircraft shall keep a flight logbook.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 第九十四条第四項及び第五項の規定は、清算人の第一項の責任について準用する。この場合において、同条第五項中「第八十条第一項第二号」とあるのは、「第百七十条第三項において準用する第八十条第一項第二号」と読み替えるものとする。例文帳に追加

(4) The provisions of Article 94(4) and (5) shall apply mutatis mutandis to the liability of liquidators prescribed in paragraph (1). In this case, the term "Article 80(1)(ii)" in Article 94(5) shall be deemed to be replaced with "Article 80(1)(ii) as applied mutatis mutandis pursuant to Article 170(3)."  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百三十三条 免許特定法人は、総代理店を廃止しようとする場合には、内閣総理大臣の認可を受けなければならない。例文帳に追加

Article 233 A Licensed Specified Juridical Person shall, when it intends to abolish its General Agent, obtain the authorization from the Prime Minister.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十七条 主務大臣は、第十条第一項及び第十五条第一項の政令の制定又は改廃の立案をしようとするときは、あらかじめ原子力安全委員会の意見を聴かなければならない。例文帳に追加

Article 37 The competent minister shall, when he/she intends to establish or revise or abolish a Cabinet Order under Article 10, paragraph 1 or Article 15, paragraph 1, hear in advance the opinions of the Nuclear Safety Commission.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ウェハレベルのレンズシステムは、第一基板と、第一基板の第一面上に設置される第一レンズと、第一基板の第二面上に設置される第二レンズと、からなる第一レンズ群と、第二基板と、第二基板の第一面上に設置される第三レンズと、第二基板の第二面上に設置される第四レンズと、からなる第二レンズ群と、からなる。例文帳に追加

The wafer-level lens system includes a first lens group including a first substrate, a first lens disposed on a first side of the first substrate and a second lens disposed on a second side of the first substrate, and a second lens group including a second substrate, a third lens disposed on a first side of the second substrate and a fourth lens disposed on a second side of the second substrate. - 特許庁

法律第79C条 (1)に関して,分割出願は法律第29条に基づいてしなければならない。例文帳に追加

For subsection 79C (1) of the Act, a divisional application must be made in accordance with section 29 of the Act.  - 特許庁

3 第十条第二項及び第三項並びに第十一条第五項の規定は、第一項の規定による出願の変更の場合に準用する。例文帳に追加

(3) The provisions of Articles 10(2), 10(3) and 11(5) shall apply mutatis mutandis to the conversion of an application under paragraph (1).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 第七条第三項、第十一条(第三十四条第一項において準用する場合を含む。)、第十四条第二項、第十五条、第二十五条第三項、第三十一条、第三十九条第三項、第四十一条、第四十六条第四項又は第四十八条の規定による届出をせず、又は虚偽の届出をした者例文帳に追加

(i) Has failed to notify or made a false notification pursuant to the provisions in paragraph (3) of Article 7, Article 11 (including its mutatis mutandis application to paragraph (1) of Article 34), paragraph (2) of Article 14, Article 15, paragraph (3) of Article 25, Article 31, paragraph (3) of Article 39, Article 41, paragraph (4) of Article 46 or Article 48;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

差押が過大な場合は,解除は過大な部分に限定される。例文帳に追加

If the attachment is excessive, the discharge shall be limited to the excess. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS