1016万例文収録!

「だいじょばない」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > だいじょばないの意味・解説 > だいじょばないに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

だいじょばないの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49936



例文

第二十八条 商号の登記は、営業所ごとにしなければならない。例文帳に追加

Article 28 (1) The registration of a trade name shall be made for each business office.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

証明書は,第44条(1)から(12)までに定める情報を含まなければならない。例文帳に追加

A certificate shall contain the information stipulated in section 44, nos. 1 to 12. - 特許庁

本法の次に掲げた規定については,証明商標に対して適用しない。すなわち, (a) 第9条(1)(a)及び(c) (b) この章で適用を明記した場合を除き,第18条,第20条,及び第21条 (c) 第28条,第29条,第30条,第41条,第42条,第47条,第48条,第49条,第50条,第52条,第54条,及び第56条(2) (d) 第107条を除き第XII章例文帳に追加

The following provisions of this Act shall not apply to certification trade marks, that is to say, - (a) clauses (a) and (c) of sub-section (1) of section 9; (b) Sections 18, 20 and 21, except as expressly applied by this Chapter; (c) Sections 28, 29, 30, 41, 42, 47, 48, 49, 50, 52, 54 and sub-section (2) of section 56; (d) Chapter XII, except section 107.  - 特許庁

第二百十七条 異議の申立ては、書面でしなければならない。例文帳に追加

Article 217 (1) An objection shall be made in writing.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第十七条 登記の申請は、書面でしなければならない。例文帳に追加

Article 17 (1) An application for registration shall be filed in writing.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

我々はこの事態を非常に重大なことと考えなければならない例文帳に追加

We must regard this situation as very serious. - Eゲイト英和辞典

第百十七条 宣誓は、尋問前に、これをさせなければならない。例文帳に追加

Article 117 The court shall place a witness under oath before examination.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十七条 弁護士会は、毎年定期総会を開かなければならない。例文帳に追加

Article 37 (1) A bar association shall hold an ordinary general meeting every year.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百九十三条 上告の理由は、具体的に記載しなければならない。例文帳に追加

Article 193 The reasons for a final appeal shall be stated specifically.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

彼女はその本の代金を支払わねばならない。例文帳に追加

She has to pay for the book. - Tatoeba例文

例文

彼女はその本の代金を支払わねばならない。例文帳に追加

She has to pay for the book.  - Tanaka Corpus

第四十条 第二十七条から第二十九条まで、第三十一条及び第三十三条から第三十六条までの規定は、保全取消しに関する裁判について準用する。ただし、第二十七条から第二十九条まで、第三十一条、第三十三条、第三十四条及び第三十六条の規定は、第三十七条第一項の規定による裁判については、この限りでない。例文帳に追加

Article 40 (1) The provisions of Article 27 to Article 29, Article 31, and Article 33 to Article 36 shall apply mutatis mutandis to a judicial decision concerning revocation of a temporary restraining order; provided, however, that the provisions of Article 27 to Article 29, Article 31, Article 33, Article 34 and Article 36 shall not apply to a judicial decision under the provision of Article 37, paragraph (1).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十四条 裁判には、理由を附しなければならない。例文帳に追加

Article 44 (1) A decision shall be accompanied by the reason thereof.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

伊予今治藩2代藩主松平定時の長男。例文帳に追加

He was the first son of Sadatoki MATSUDAIRA, the second lord of the Imabari Domain in Iyo Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第五百十七条の十一 事業者は、令第六条第十五号の四の作業を行うときは、次の措置を講じなければならない。例文帳に追加

Article 517-11 The employer shall, when carrying out the work set forth in item (xv)-4 of Article 6 of the Order, take the following measures:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五百十七条の二十一 事業者は、令第六条第十六号の作業を行うときは、次の措置を講じなければならない。例文帳に追加

Article 517-21 The employer shall, when carrying out the work set forth in item (xvi) of Article 6 of the Order, take the following measures:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

なんでだい、クリトン。僕の年齢を思えば、もうすぐ死ぬからってじたばたしてもしょうがないよ。例文帳に追加

Why, Crito, when a man has reached my age he ought not to be repining at the approach of death.  - Plato『クリトン』

一 その商標登録出願に係る商標が第三条、第四条第一項、第七条の二第一項、第八条第二項若しくは第五項、第五十一条第二項(第五十二条の二第二項において準用する場合を含む。)、第五十三条第二項又は第七十七条第三項において準用する特許法第二十五条の規定により商標登録をすることができないものであるとき。例文帳に追加

(i) the trademark pertaining to an application for trademark registration is not registrable pursuant to the provisions of Articles 3, 4(1), 7-2(1), 8(2), 8(5), 51(2) (including the case of its mutatis mutandis application under Article 52-2(2)), 53(2) of this Act or Article 25 of the Patent Act as applied mutatis mutandis under 77(3) of this Act;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 第七十九条又は第八十条 一億円以下の罰金刑例文帳に追加

(ii) Article 79 or 80, a fine not exceeding 100 million yen.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一節 国内倒産処理手続がある場合の取扱い(第五十七条―第六十一条)例文帳に追加

Section 1 Treatment of Cases in which Domestic Insolvency Proceedings Exist (Article 57 to Article 61)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十条 次の各号に掲げる物である化学物質については第三条、第五条の二第一項、第五条の三第一項、第五条の四第一項、第五条の六、第六条第一項、第七条、第十一条第一項、第十四条、第十五条第一項、第十七条第二項、第十七条の二第一項、第二十二条第一項及び第三項、第二十三条第一項、第二十四条第一項、第二十五条の二第一項、第二十五条の三第一項、第二十六条第一項、第二十七条第一項、第二十八条第一項、第二十九条、第三十条、第三十一条の二第一項(同条第二項において準用する場合を含む。)及び第三項並びに第三十一条の三の規定を、第一種特定化学物質が使用されている次の各号に掲げる物については第十三条第一項、第十七条第二項、第十七条の二第一項及び第二十二条の規定を、第二種特定化学物質が使用されている次の各号に掲げる物については第二十六条第一項、第二十七条第一項、第二十八条第一項、第三十条及び第三十一条の三の規定を、次の各号に掲げる物の原材料としての化学物質の使用については第五条の六、第十四条、第十五条第一項、第十七条第二項、第十七条の二第一項、第二十二条第三項、第二十七条第一項、第二十八条第一項、第二十九条、第三十条及び第三十一条の三の規定を適用せず、当該各号に掲げる法律の定めるところによる。例文帳に追加

Article 40 The provisions of Article 3, Article 5-2, paragraph (1), Article 5-3, paragraph (1), Article 5-4, paragraph (1), Article 5-6, Article 6, paragraph (1), Article 7, Article 11, paragraph (1), Article 14, Article 15, paragraph (1), Article 17, paragraph (2), Article 17-2, paragraph (1), Article 22, paragraphs (1) and (3), Article 23, paragraph (1), Article 24, paragraph (1), Article 25-2, paragraph (1), Article 25-3, paragraph (1), Article 26, paragraph (1), Article 27, paragraph (1), Article 28, paragraph (1), Article 29, Article 30, Article 31-2, paragraphs (1) (including where applied mutatis mutandis pursuant to paragraph (2) of said Article) and (3), and Article 31-3 shall not apply to the chemical substances which constitute the products listed in the following items. The provisions of Article 13, paragraph (1), Article 17, paragraph (2), Article 17-2, paragraph (1), and Article 22 shall not apply to products listed in the following items in which Class I Specified Chemical Substances are used; the provisions of Article 26, paragraph (1), Article 27, paragraph (1), Article 28, paragraph (1), Article 30 and Article 31-3 shall not apply to products listed in the following items in which Class II Specified Chemical Substances are used; and the provisions of Article 5-6, Article 14, Article 15, paragraph (1), Article 17, paragraph (2), Article 17-2, paragraph (1), Article 22, paragraph (3), Article 27, paragraph (1), Article 28, paragraph (1), Article 29, Article 30, and Article 31-3 shall not apply to the use of chemical substances as raw materials for the products listed in the following items, but the Acts set forth in the following items shall apply to them respectively:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第八十条 組織変更は、内閣総理大臣の認可を受けなければ、その効力を生じない。例文帳に追加

Article 80 (1) An Entity Conversion shall not take effect without the authorization of the Prime Minister.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 第四十七条、第四十七条の二、第四十七条の三第一項第四号又は第四十八条第一項第八号の七若しくは第九号 一億円以下の罰金刑例文帳に追加

(i) Article 47, Article 47-2, Article 47-3, paragraph (1), item (iv) or Article 48, paragraph (1), item (viii)-7 or item (ix): A fine of not more than 100 million yen;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第八十三条 当事者は、準備書面について、第七十九条(準備書面)第一項の期間をおいて、直送をしなければならない。例文帳に追加

Article 83 (1) A party shall carry out direct sending of a brief while allowing the period set forth in paragraph (1) of Article 79 (Brief).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十三条第三項、第十七条第三項、第二十条第三項、第二十三条第三項、第二十五条第三項、第三十三条第三項又は第三十六条第三項の規定による命令に違反した者は、五十万円以下の罰金に処する。例文帳に追加

A person who has violated an order issued under Article 13, paragraph 3, Article 17, paragraph 3, Article 20, paragraph 3, Article 23, paragraph 3, Article 25, paragraph 3, Article 33, paragraph 3 or Article 36, paragraph 3 shall be punished by a fine of not more than 500,000 yen.  - 経済産業省

法第47条(1)にいう調査報告書は,次のものを含まなければならない。例文帳に追加

The search report, referred to in Article 47(1) of the Law, shall contain: - 特許庁

第十七条 代理商は、会社の許可を受けなければ、次に掲げる行為をしてはならない。例文帳に追加

Article 17 (1) A Commercial Agent may not carry out any of the following acts without the permission of the Company:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五第三百五十七条第一号及び第三号から第五号まで、第三百五十八条、第三百六十二条第四号及び第五号、第三百六十三条(第八号及び第九号を除く。)、第三百六十四条並びに第三百六十七条から前条まで各本条の罰金刑例文帳に追加

(v) Article 357, item 1 and items 3 to 5 inclusive, Article 358, Article 362, item 4 and item 5, Article 363 (excluding item 8 and item 9), Article 364 and Articles 367 to the preceding Article inclusive― the fine prescribed in the respective Articles  - 経済産業省

一 第七十一条又は第七十二条(第十一条第二項(第六十二条第一項及び第二項において準用する場合を含む。)若しくは第三項、第十九条第二項(第六十二条第一項において準用する場合を含む。)及び第二十条(第六十二条第一項において準用する場合を含む。)の規定に係る部分に限る。) 一億円以下の罰金刑例文帳に追加

(i) Article 71 or Article 72 (limited to the part pertaining to the provisions of Article 11, paragraph (2) (including the cases where it is applied mutatis mutandis under Article 62, paragraphs (1) and (2)) or paragraph (3), Article 19, paragraph (2) (including the cases where it is applied mutatis mutandis under Article 62, paragraph (1)), and Article 20 (including the cases where it is applied mutatis mutandis under Article 62, paragraph (1)) ? A fine not exceeding 100 million yen;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十一条の二 内閣総理大臣は、第二条第一項第一号若しくは第二号若しくは第二項、第四条第一項若しくは第二項又は第十条第一項の政令の制定又は改廃の立案をしようとするときは、消費者委員会に諮問しなければならない。例文帳に追加

Article 11-2 When the Prime Minister wishes to propose the enactment, revision, or abolition of the Cabinet Order set forth in Article 2, paragraph (1), item (i) or (ii), paragraph (2) of the same Article, Article 4, paragraph (1) or (2), or Article 10, paragraph (1), he/she shall consult with the Consumer Commission.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(a) 特許出願が,第6 条,第16 条第1 段落及び第4 段落,並びに第39 条第2 段落の要件を見たしていない場合例文帳に追加

a) the patent application does not meet the requirements laid down in Art. 6, Art. 16 paragraphs 1 and 4 and Art. 39 paragraph 2; - 特許庁

4 主務大臣は、登録検査機関が第十八条第二項第一号又は第三号に該当するに至ったときは、登録を取り消さなければならない。例文帳に追加

(4) The competent minister must cancel Registration when a Registered Inspection Body falls under Article 18 paragraph (2) item (i) or item (iii).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十八条 経済産業大臣は、第三条、第十七条第一項又は第十八条第二項の規定による処分をしようとするときは、公聴会を開き、広く一般の意見を聴かなければならない。例文帳に追加

Article 48 The Minister of Economy, Trade and Industry shall, when he/she intends to make a disposition pursuant to Article 3, Article 17, paragraph 1 or Article 18, paragraph 2, hold a public hearing to hear opinions of the public.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三百七十二条 事業者は、令第六条第十号の作業を行なうときは、次の措置を講じなければならない。例文帳に追加

Article 372 The employer shall, when carrying out the work set forth in item (x) of Article 6 of the Order, take the following measures:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五百十七条の十五 事業者は、令第六条第十五号の五の作業を行うときは、次の措置を講じなければならない。例文帳に追加

Article 517-15 The employer shall, when carrying out the work set forth in item (xv)-5 of Article 6 of the Order, take the following measures:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 第三百十六条の二又は第三百十七条第一号から第三号まで、第七号若しくは第八号 二億円以下の罰金刑例文帳に追加

(ii) Article 316-2, or Article 317, items (i) to (iii) inclusive, items (vii) or (viii); a fine of not more than two hundred million yen;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百六十一条 口頭弁論は、書面で準備しなければならない。例文帳に追加

Article 161 (1) Oral argument shall be prepared by means of a document.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

法律第82条(2)に基づく申請は,次の情報を含まなければならない。例文帳に追加

An application under section 82(2)of the Act must contain the following information: - 特許庁

三 第百三十二条第一項、第百三十三条、第二百四条第一項、第二百五条、第二百三十条第一項、第二百三十一条、第二百四十条の三、第二百四十一条第一項、第二百四十七条第五項、第二百五十八条第一項、第二百七十一条の六、第二百七十一条の七、第二百七十一条の十第四項、第二百七十一条の十四(第二百七十二条の三十四第一項において準用する場合を含む。)、第二百七十一条の十五、第二百七十一条の十六第一項(第二百七十二条の三十四第一項において準用する場合を含む。)、第二百七十一条の十八第五項、第二百七十一条の二十九若しくは第二百七十一条の三十第一項若しくは第四項(これらの規定を第二百七十二条の四十第二項において準用する場合を含む。)、第二百七十二条の二十五第一項、第二百七十二条の二十六第一項若しくは第二項、第二百七十二条の三十一第四項又は第二百七十二条の三十五第五項の規定による命令(改善計画の提出を求めることを含む。)例文帳に追加

(iii) Giving of an order (including any request for the submission of an improvement program) set forth in Article 132, paragraph (1), Article 133, Article 204, paragraph (1), Article 205, Article 230, paragraph (1), Article 231, Article 240-3, Article 241, paragraph (1), Article 247, paragraph (5), Article 258, paragraph (1), Article 271-6, Article 271-7, Article 271-10, paragraph (4), Article 271-14 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 272-34, paragraph (1)), Article 271-15, Article 271-16, paragraph (1) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 272-34, paragraph (1), Article 271-18, paragraph (5), Article 271-29 or Article 271-30, paragraph (1) or (4) (including the cases where any of those provisions is applied mutatis mutandis pursuant to Article 272-40, paragraph (2)), Article 272-25, paragraph (1), Article 272-26, paragraph (1) or (2), Article 272-31, paragraph (4), or Article 272-35, paragraph (5);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七十条 市町村は、次に掲げる費用を支弁しなければならない。例文帳に追加

Article 70 A municipality shall pay the following expenses:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十六条の三 会員は、協会の会則を守らなければならない。例文帳に追加

Article 46-3 A member shall observe the Constitution of the Institute.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六条 組合は、その名称中に、次の文字を用いなければならない。例文帳に追加

Article 6 (1) A cooperative shall use the following words in its name:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七十一条 文部科学大臣、経済産業大臣又は国土交通大臣は、第二十三条第一項、第二十三条の二第一項、第二十六条第一項、第二十六条の二第一項、第三十一条第一項、第三十三条若しくは第三十九条第一項若しくは第二項の規定による処分をし、又は第六十二条の二第二項の規定により条件を付する場合(以下この項において「処分等をする場合」という。)においては、次の各号に掲げる場合の区分に応じ、あらかじめ、当該各号に定める大臣の同意を得なければならない。例文帳に追加

Article 71 (1) When the Minister of MEXT, Minister of METI or Minister of MLIT makes a disposition pursuant to the provision of Article 23 (1), Article 23-2 (1), Article 26 (1), Article 26-2 (1), Article 31 (1), Article 33 or Article 39 (1) or (2), or attaches conditions pursuant to the provision of Article 62-2 (2) (hereinafter referred to as "when disposition, etc. is made" in this paragraph), he/she shall, in accordance with the classifications of cases listed in each of the following items, obtain the consent of the minister prescribed respectively in those items in advance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 第六条(第十二条、第二十三条の十二第一項、第二十四条第七項、第二十四条の二第三項、第二十四条の四の四第五項、第二十四条の四の五第二項、第二十四条の四の七第五項、第二十四条の五第六項及び第二十四条の六第三項において準用し、並びにこれらの規定(第二十四条の六第三項を除く。)を第二十七条において準用する場合を含む。)、第二十四条の七第四項(同条第六項(第二十七条において準用する場合を含む。)及び第二十七条において準用する場合を含む。)、第二十七条の三第四項(第二十七条の八第六項(第二十七条の十三第三項において準用する場合を含む。)、第二十七条の十一第四項、第二十七条の十三第三項並びに第二十七条の二十二の二第二項及び第三項において準用する場合を含む。)又は第二十七条の二十二の二第四項(同条第八項において準用する場合を含む。)の規定による書類の写しの提出又は送付に当たり、重要な事項につき虚偽があり、かつ、写しの基となつた書類と異なる内容の記載をした書類をその写しとして提出し、又は送付した者例文帳に追加

(ii) a person who has, in submitting or sending copies of statement and other related documents under Article 6 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 12, Article 23-12(1), Article 24(7), Article 24-2(3), Article 24-4-4(5), Article 24-4-5(2), Article 24-4-7(5), Article 24-5(6), and Article 24-6(3) and these provisions (excluding Article 24-6(3)) are applied mutatis mutandis pursuant to Article 27), Article 24-7(4) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 24-7(6) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 27) and Article 27), Article 27-3(4) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 27-8(6) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 27-13(3)), Article 27-11(4), Article 27-13(3), and Article 27-22-2(2) and (3)), or Article 27-22-2(4) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 27-22-2(8)), submitted or sent statement and other related documents containing misstatement on important matters and different contents from those in the original documents as the copies thereof;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 第六十七条又は第七十条第一項 三億円以下の罰金刑例文帳に追加

(i) Article 67 or Article 70 paragraph (1): fine of not more than 300,000,000 yen;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二節 裁判所職員の除斥及び忌避(第二十三条―第二十七条)例文帳に追加

Section 2 Disqualification of and Challenge to Court Officials (Article 23 to Article 27)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十三条の二 法第二十四条第一項第一号の書面には、次に掲げる事項を記載しなければならない。例文帳に追加

Article 23-2 (1) The document referred to in Article 24(1)(i) of the Act shall contain the following matters:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 第五十七条又は第五十八条 三千万円以下の罰金刑例文帳に追加

(ii) Article 57 or 58, a fine not exceeding 30 million yen.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 その商標登録が第三条、第四条第一項、第七条の二第一項、第八条第一項、第二項若しくは第五項、第五十一条第二項(第五十二条の二第二項において準用する場合を含む。)、第五十三条第二項又は第七十七条第三項において準用する特許法第二十五条の規定に違反してされたこと。例文帳に追加

(i) where the trademark registration has been made in violation of Article 3, 4(1), 7-2(1), 8(1), 8(2), 8(5), 51(2) (including its mutatis mutandis application under Article 52-2(2)), 53(2) of this Act or Article 25 of the Patent Act as applied mutatis mutandis under Article 77(3) of this Act; and  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

一 その商標登録が第三条、第四条第一項、第七条の二第一項、第八条第一項、第二項若しくは第五項、第五十一条第二項(第五十二条の二第二項において準用する場合を含む。)、第五十三条第二項又は第七十七条第三項において準用する特許法第二十五条の規定に違反してされたとき。例文帳に追加

(i) where the trademark registration has been made in violation of Article 3, 4(1), 7-2(1), 8(1), 8(2), 8(5), 51(2) (including cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 52-2(2)), 53(2) of this Act or Article 25 of the Patent Act as applied mutatis mutandis pursuant to Article 77(3) of this Act;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
原題:”Crito”
邦題:『クリトン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。
最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS