1016万例文収録!

「だいのごうちょう」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > だいのごうちょうに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

だいのごうちょうの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 37019



例文

第6代藩主・京極高朗の長男。例文帳に追加

He was the eldest son of the sixth lord, Takaakira KYOGOKU.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後醍醐は自己の正統性を主張し(南朝)、南北朝時代となる。例文帳に追加

As the Go-Daigo insisted that power remain on his side (the Southern Court), this was the beginning of the period of the Northern and Southern Courts.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第1のデータ列は第2の変調信号を復調するための復調情報を有する。例文帳に追加

The first data stream has demodulating information for demodulating the second modulated signal. - 特許庁

第1のデータ列は前記第2の変調信号を復調するための復調情報を有する。例文帳に追加

The first data sequence has demodulation information for demodulating the second modulated signal. - 特許庁

例文

第3代藩主・京極高明の長男。例文帳に追加

Takayuki KYOGOKU was the eldest son of Takaaki KYOGOKU (the 3rd hereditary domain head).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

第10代藩主・京極高景の長男。例文帳に追加

He was the eldest son of Takakage KYOGOKU (10th lord of the domain).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第6代藩主・京極高久の長男。例文帳に追加

He was the oldest son of the sixth lord of the domain, Takahisa KYOGOKU.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

田辺藩第2代藩主・京極高直の長男。例文帳に追加

He was the eldest son of Takanao KYOGOKU, the second lord of Tanabe Domain.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第7代藩主・九鬼隆郷の長男。例文帳に追加

He was the eldest son of Takasato KUKI, the seventh lord of the domain.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

第1の復調器(205)は、被変調信号を受信し、第1の復調出力を生成し、且つ第1の復調手法を実施することができる。例文帳に追加

The first demodulator (205) receives the modulated signal, generates first demodulation output and can perform a first demodulation technique. - 特許庁

例文

五公五民という江戸時代の租税徴収の割合例文帳に追加

in the Japanese Edo era, a tax rate on agricultural output  - EDR日英対訳辞書

中国の五代十国時代に興亡した5つの王朝と10の国例文帳に追加

the five dynasties and ten countries that both rose and fell in the period of the Five Dynasties and Ten Countries in China  - EDR日英対訳辞書

信号重畳部12は、ジャックから出力される第1の信号に第3の信号を重畳する。例文帳に追加

The signal superposition unit 12 superposes the third signal on the first signal output from the jack. - 特許庁

第2の復調回路5−9fが、第2の帯域選択回路5−31からの出力信号を復調する。例文帳に追加

A 2nd demodulation circuit 5-9f demodulates an output signal from the 2nd band selection circuit 5-31. - 特許庁

御史台という,昔の中国の監察官庁例文帳に追加

a government inspection office formerly used in China, called 'gyoshidai'  - EDR日英対訳辞書

第四章 漁業調整(第六十五条—第七十四条の四)例文帳に追加

Chapter IV Fisheries Adjustment (Article 65 through 74-4)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一款 調査等(第三百七十九条―第三百八十三条の五)例文帳に追加

Subsection 1 Investigation, etc. (Articles 379 to 383-5)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

保長(ほちょう)とは、古代日本の律令制で設置された五保の長。例文帳に追加

A hocho was a headman of goho (the end administrative organization obliged to prevent crime and pay tax jointly) established under the ritsuryo system (a system of centralized government based on the ritsuryo code [historical law system]) in the ancient Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第1の変調信号SRF1は第1の整合部60Aに供給され、第2の変調信号SRF2は第2の整合部60Bに供給される。例文帳に追加

The first modulated signal SRF1 is supplied to a first matching section 60A, and the second modulated signal SRF2 is supplied to a second matching section 60B. - 特許庁

該トランスミッタ変調器は、第1の変調フォーマットにより第1の信号をエンコードする第1の変調器と、第2の変調フォーマットにより、前記第1の信号と直交偏光した第2の信号をエンコードする第2の変調器と、前記第1の信号と前記第2の信号を結合して送信する、前記第1の変調器と前記第2の変調器とに結合した偏光ビーム結合器とを有する。例文帳に追加

The transmitter modulator comprises a first modulator for encoding a first signal by the first modulation format, a second modulator for encoding a second signal orthogonally polarized with the first signal by the second modulation format, and a polarization beam coupler which couples and the first signal and the second signal to send and is coupled to the first modulator and the second modulator. - 特許庁

中央の母屋には天皇の休憩所である御帳台(みちょうだい)がある。例文帳に追加

The Seiryoden has Moya in the center and Michodai inside of it, an area where the Emperor would rest.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして、第1周波数の第1受信信号は、第1線路長と第2線路長との双方を含む第1アンテナ長で受信し、第2周波数の第2受信信号は、第1線路長と第2線路長との一方のみを含む第2アンテナ長で受信するように構成した。例文帳に追加

Additionally, the antenna is configured in such a manner that a first received signal on a first frequency is received with a first antenna length that includes both the first line length and the second line length, and a second received signal on a second frequency is received with a second antenna length that includes only one of the first line length or the second line length. - 特許庁

そして、第1周波数の第1受信信号は、第1線路長と第2線路長との双方を含む第1アンテナ長で受信し、第2周波数の第2受信信号は、第1線路長と第2線路長との一方のみを含む第2アンテナ長で受信するように構成した。例文帳に追加

Additionally, the antenna is configured so that a first received signal of a first frequency is received with first antenna length including both the first line length and the second line length, and a second received signal of a second frequency is received with second antenna length including only one of the first line length or the second line length. - 特許庁

FM変調波生成部24は、変調周波数f_mの変調信号に対して、第2変調波発振器23から供給される第2変調信号を用いて周波数変調を施し、その変調後の変調信号を出力する。例文帳に追加

An FM modulated wave generation section 24 modulates frequency of a modulating signal of modulation frequency f_m using a second modulating signal supplied from a second modulated frequency oscillator 23 and outputs the modulated signal after the modulation. - 特許庁

第五条 調査会に、委員の互選による会長を置く。例文帳に追加

Article 5 (1) The Committee shall be headed by a chairperson who shall be elected by mutual vote of the committee members.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二章 国土審議会の調査審議等(第四条・第五条)例文帳に追加

Chapter 2 Study, Deliberation, etc. of the National Land Council (Article 4 and Article 5)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

中国経済の成長と今後の課題例文帳に追加

Section 2 Growth in the Chinese economy and future issues - 経済産業省

第五十五条の二 使用者は、第五十三条による労働者名簿及び第五十五条による賃金台帳をあわせて調製することができる。例文帳に追加

Article 55-2 An employer may combine and prepare the roster of workers pursuant to Article 53 and the wage ledger pursuant to Article 55.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

北朝-中国の南北朝時代(中国)、華北に興った5王朝の総称。例文帳に追加

"Northern Court" (or Northern Dynasty) is also a general term used to refer to the dynasties of five kings that flourished in northern China during China's Northern and Southern Dynasties period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

回路規模の増大を抑制しつつ位相変調信号の復調を行う。例文帳に追加

To demodulate a phase modulation signal while suppressing expansion in circuit scale. - 特許庁

第1の光電変換信号Sc1は第1の信号調整回路c2により第1のゲインで調整され、第2の光電変換信号Sc10は第2の信号調整回路c11により第2のゲインで調整される。例文帳に追加

A first signal adjusting circuit c2 adjusts a first gain of a first photoelectric conversion signal Sc1, and a second signal adjusting circuit c11 adjusts a second gain of a second photoelectric conversion signal Sc10. - 特許庁

第二十四条の二 法務大臣は、前条第三号の二の規定による認定をしようとするときは、外務大臣、警察庁長官、公安調査庁長官及び海上保安庁長官の意見を聴くものとする。例文帳に追加

Article 24-2 (1) The Minister of Justice shall seek the opinions of the Minister of Foreign Affairs, the Commissioner General of the National Police Agency, the Director-General of the Public Security Intelligence Agency and the Commandant of the Japan Coast Guard prior to the decision prescribed in the provisions of item (iii)-2 of the preceding Article.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十一条 第五条第一項及び第七条の処分は、公安調査庁長官の請求があつた場合にのみ行う。例文帳に追加

Article 11 Dispositions under paragraph (1) of Article 5 or Article 7 may be issued only at the request of the Director-General of the Public Security Intelligence Agency.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十二条 法第四十八条第六項第三号の養成施設の登録は、次に掲げる事項を登録台帳に記帳して行う。例文帳に追加

Article 52 (1) Registration of a training institute under Article 48, paragraph (6), item (iii) of the Act shall be made by entering the following matters in the registry:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第1調整処理では、調号の数が1つ違うだけの、調性感の変化が少ない転調の調号の表示を省略する。例文帳に追加

In the first adjustment processing, the display of the key signature of the modulation in which the difference in the number of key signatures is only one and the feeling of tonality changes little is omitted. - 特許庁

第2の丁合綴じ機(B)は、第2の綴付け装置(5′)とこの第2の丁合綴じ機(B)に後続配置された第2の裁断装置(6′)を有する。例文帳に追加

A second gathering binding machine (B) has a second binding device (5') and a second cutting device (6') which is disposed in succession to the second gathering binding machine (B). - 特許庁

その5年後に、朝廷より慈眼大師号を追贈された。例文帳に追加

He was given Jigen Daishi Go from the imperial court five years later.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして、この最大比合成された信号を復調する。例文帳に追加

Then the signal having been subjected to the maximum ratio composition is demodulated. - 特許庁

第二百五十五条(会長及び理事の権限)例文帳に追加

Article 255 (Authority of the president and directors)  - 経済産業省

第2乗算器5eは信号V2の利得を調整し、第2加算器5fは利得調整後の信号V2の直流成分を調整する。例文帳に追加

A second multiplier 5e adjusts the gain of the signal V2, and a second adder 5f adjusts the DC component of the signal V2 after gain adjustment. - 特許庁

光変調部101は、入力変調信号に基づいて、第1の波長の光信号を出力する。例文帳に追加

An optical modulation part 101 outputs an optical signal with first wavelength based on the inputted modulation signal. - 特許庁

制御ケーブル調整装置は、第1の係合部位を備える第1の調整部材と、第1の係合部位に結合される第2の係合部位を備える第2の調整部材と、第1の調整部材及び第2の調整部材の少なくとも一方に取り外し可能に結合される剛性カバーとを含む。例文帳に追加

This control cable adjustor includes the first adjusting member having the first engagement portion, the second adjusting member having the second engagement portion coupled to the first engagement portion, and the rigid cover removably coupled to at least one of the first adjusting member and the second adjusting member. - 特許庁

多重パルス生成部は、第1の変調方式で変調した第1の変調パルス信号の終端部に、前記第1の変調方式と相関性が低い第2の変調方式で変調した第2の変調パルス信号を重畳した多重パルス信号を、指定された周期で生成する。例文帳に追加

The multiplex pulse generation unit generates, at a designated frequency, a multiplex pulse signal where a second modulation pulse signal which is modulated with a second modulation method having low correlation with a first modulation method is superposed at an end of the first modulation pulse signal which is modulated with a first modulation method. - 特許庁

第二百五十五条 会長は、協会を代表し、その事務を総理する。例文帳に追加

Article 255 (1) The president shall represent the Association and preside over its affairs.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

高膨張ストーンダイの製造のための混合物例文帳に追加

MIXTURE FOR MANUFACTURING HIGH EXPANSION STONE DIE - 特許庁

演算増幅回路AMPは、第1の被変調信号を増幅して、第2の被変調信号に変換する。例文帳に追加

An operational amplifier circuit AMP amplifies the first modulated signal for conversion to a second modulated signal. - 特許庁

第2調整処理では、所定小節数以下の短い転調区間を曲全体の調号にして転調の調号の表示を省略する。例文帳に追加

In the second adjustment processing, a short modulation section below a predetermined number of bars is made to be the key signature of the whole music, and the key signature display of the modulation is omitted. - 特許庁

第1の復調回路5−6dが、第1の帯域選択回路からの出力信号を復調する。例文帳に追加

A 1st demodulation circuit 5-6d demodulates an output signal from the 1st band selection circuit. - 特許庁

明治14年(1881年):東京大学医学部長、その後、医科大学教授、医科大学長を歴任。例文帳に追加

1881: the dean of the medical school of Tokyo university, and then successively held the posts of the professor of medical university and the head of medical university.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

第2の信号ラインは、第1の信号に対して冗長な第2のデータ信号を搬送する。例文帳に追加

A second signal line transmits a second data signal which is redundant with respect to the first data signal. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS