1016万例文収録!

「つきのや」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > つきのやに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

つきのやの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 37074



例文

やがて神託によって狭衣は帝位につき、彼の実の息子・若宮の皇位継承が約束される。例文帳に追加

Sagoromo is eventually declared emperor by an oracle, and it is promised that his real son, Wakamiya, will succeed the imperial throne.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一人の見張りにつきそわれて、観光客の一団が山々の向こうから町にやってきました。例文帳に追加

and a troop of strangers from beyond the mountains came into the town, accompanied by a sentry.  - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』

月の光のもとで見える人や物の姿例文帳に追加

the image of a person or a object being illuminated by moonlight  - EDR日英対訳辞書

日野康子(ひのやすこ、正平(日本)24年/応安2年(1369年)-応永26年11月11日(旧暦)(1419年11月28日))は、室町時代の人物。例文帳に追加

Yasuko HINO (1369 – December 7, 1419) lived during the Muromachi period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

この部屋は食事つきで月 12 万円です.例文帳に追加

The rent of this room is 120,000 yen a month with board.  - 研究社 新和英中辞典


例文

野村靖(のむらやすし、天保13年8月6日(旧暦)(1842年9月10日)-明治42年(1909年)1月24日)は日本の武士、政治家。例文帳に追加

Yasushi NOMURA (September 10, 1842 - January 24, 1909) was a samurai (warrior) and statesman in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

築地の外側や敷石の間の小路例文帳に追加

an alley covered with pavement or paving stones outside a building  - EDR日英対訳辞書

その後、8月10日、岡山を立ち、松山の子規の元に向かう。例文帳に追加

On August 10, Soseki left Okayama to visit Shiki in Matsuyama.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

月輪寺(山口市)薬師堂(山口県山口市)-平安時代建立例文帳に追加

Yakushi-do hall of Gachirin-ji Temple (Yamaguchi City, Yamaguchi Prefecture). Built during the Heian period  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

この山を登ればラボに着きます。例文帳に追加

If you climb up this mountain, you'll reach the lab. - Tatoeba例文

例文

斎宮の居住する所例文帳に追加

a place where a 'saigu' lives  - EDR日英対訳辞書

この山を登ればラボに着きます。例文帳に追加

If you climb up this mountain you'll reach the lab.  - Tanaka Corpus

朱雀帝時代の斎宮。例文帳に追加

She was Saigu during the reign of the Emperor Suzaku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

雨宮の神事芸能(1981年1月21日)例文帳に追加

Amenomiya's Shinto ritual performing art (January 21, 1981)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

軒下付きシート式屋根の構造例文帳に追加

STRUCTURE OF SHEET TYPE ROOF WITH EAVES - 特許庁

鞘付き鋸の係合手段例文帳に追加

ENGAGING MEANS FOR SAW WITH SHEATH - 特許庁

斎宮を迎えた天皇は斎宮の額髪に手ずからツゲの櫛を挿す。例文帳に追加

After receiving Saigu, the Emperor personally puts a boxwood comb in her hair on the forehead.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

こんなにいろいろ、どうやってあの袋から出てきたものやら、アリスには見当もつきません。例文帳に追加

How they all came out of it Alice couldn't guess.  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

物の上や表面に突き出ているもの例文帳に追加

something which sticks out of the surface of things  - EDR日英対訳辞書

月や雪などの自然の風流を楽しむこと例文帳に追加

the action of enjoying the natural elegance of the moon or of snow  - EDR日英対訳辞書

ふるき名の 角鹿(つぬが)や恋し 秋の月例文帳に追加

Beach of Tsuruga in the beautiful autumn moonlight has the atmosphere of a surreal tale, compelling me to call it by its old name Tsunuga.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

市中は物のにほひや夏の月例文帳に追加

Town is filled with smells, above is a summer moon (it describes hot summer evening in the town where hot air is stationary under the summer moon)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

キャンディーやクッキーなどのトッピングに使われる色つきの砂糖の玉例文帳に追加

colored beads of sugar used as a topping on e.g. candies and cookies  - 日本語WordNet

やがて、頭上の葉の一部がかなり乾燥しているのに気がつきました。例文帳に追加

Presently I noticed how dry was some of the foliage above me,  - H. G. Wells『タイムマシン』

しかし、藁を燃やした火やマツ葉を燃やした火、または炭火で焼くと、ガスの臭いがつかず独特の香ばしさがつき、より美味しい。例文帳に追加

However, if it is broiled over a flame made by burning rice straw, pine needles or over charcoal, there will be no taste of gas, and a unique flavor will be brought out, making it tastier.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このような場合に、落札者や購入者は、商品につきクレームや返品をすることが可能か。例文帳に追加

In such case, could the successful bidder or the buyer complain about or return the purchased item?  - 経済産業省

彼女の父親は毎月彼女に多額の小遣いをやる余裕がある。例文帳に追加

Her father can afford to give her a big allowance every month. - Tatoeba例文

6月の第3日曜日の,父親の労苦や愛情に感謝する日例文帳に追加

a day that is designated to commemorate fathers and is held on the third Sunday of June  - EDR日英対訳辞書

彼女の父親は毎月彼女に多額の小遣いをやる余裕がある。例文帳に追加

Her father can afford to give her a big allowance every month.  - Tanaka Corpus

木屋町通(きやまちどおり)は、京都市の南北の通りの一つ。例文帳に追加

Kiyamachi-dori Street is one of the major streets running north-south in Kyoto City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

木津屋橋通(きづやばしどおり)は、京都市内の東西の通りの一つ。例文帳に追加

Kizuyabashi-dori Street is a street running east-west through Kyoto City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このほか、八雲琴(やぐもごと二弦琴のひとつ)曲の作品もある。例文帳に追加

In addition, he composed the works of yagumo-goto (two-stringed zither).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

青山忠裕(あおやまただひろ(ただやす)、明和5年5月8日(旧暦)(1768年6月22日)-天保7年3月27日(旧暦)(1836年5月12日))は、江戸時代の大名、老中。例文帳に追加

Tadahiro AOYAMA (June 22, 1768 - May 12, 1836) was daimyo (Japanese feudal lord) and roju (member of shogun's council of elders) in Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

青山幸道(あおやまよしみち、享保10年8月5日(旧暦)(1725年9月11日)-安永8年10月30日(旧暦)(1779年12月7日))は、丹後国宮津藩の第2代藩主。例文帳に追加

Yoshimichi AOYAMA (September 11, 1725 – December 7, 1779) was the second lord of the Miyazu Domain, Tango Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

堀河康親(ほりかわやすちか、寛政9年2月20日(旧暦)(1797年3月18日)-安政6年9月3日(旧暦)(1859年9月28日))は、江戸時代後期の公卿。例文帳に追加

Yasuchika HORIKAWA (March 18, 1797 - September 28, 1859) was a Kugyo (high court noble) who lived in the late Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宮崎弥蔵(みやざき・やぞう、慶応3年4月8日(旧暦)(1867年5月11日)-明治29年(1896年)7月4日)は、明治期のアジア主義者。例文帳に追加

Yazo MIYAZAKI (May 11, 1867 - July 4, 1896) was an Asianism activist.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

H2Aロケットはまた,小惑星探査機「はやぶさ2」や金星探査機「あかつき」,月周回衛星「かぐや」を打ち上げるのにも使われてきた。例文帳に追加

H-IIA rockets have also been used to launch the Hayabusa 2 asteroid probe, the Venus orbiter Akatsuki and the lunar orbiter Kaguya. - 浜島書店 Catch a Wave

この会社を8月20日に辞めます。例文帳に追加

I will quit this company on August 20th.  - Weblio Email例文集

土日が休みの仕事に就きたい。例文帳に追加

I want to work in a job which has Saturdays off.  - Weblio Email例文集

私の夏休みは10月までです。例文帳に追加

My summer vacation is until the end of October.  - Weblio Email例文集

年月は何と早くたつものだろう.例文帳に追加

How fast the years run by!  - 研究社 新英和中辞典

その契約は 4 月に終わる[満了する].例文帳に追加

The contract terminates in April.  - 研究社 新英和中辞典

この部屋なら月 8 万円で貸せる.例文帳に追加

This room rents for 80,000 yen a month.  - 研究社 新和英中辞典

月の光が部屋にさし込んだ.例文帳に追加

The moonlight streamed [poured] into the room.  - 研究社 新和英中辞典

月が山の端から出た[へ沈んだ].例文帳に追加

The moon came out from [went down] behind the mountain.  - 研究社 新和英中辞典

この部屋は乱雑極まる.例文帳に追加

This room is in a terrible mess [clutter].  - 研究社 新和英中辞典

あれは正札付きの山師だ例文帳に追加

He is a notorious impostor.  - 斎藤和英大辞典

雛は卵の殻を突き破って出る例文帳に追加

A chicken bursts through the shell.  - 斎藤和英大辞典

どうして月は夜輝くのか。例文帳に追加

How does the moon shine at night? - Tatoeba例文

例文

浴室付きの一人部屋ですね。例文帳に追加

Single with bath, right? - Tatoeba例文

索引トップ用語の索引



  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Time Machine”

邦題:『タイムマシン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
&copy; 2003 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”What the Moon Saw”

邦題:『絵のない絵本』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
&copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS