1016万例文収録!

「ならたて」に関連した英語例文の一覧と使い方(10ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ならたてに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ならたての部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 5279



例文

ほぼ並行して北から建勲北通、建勲北中通、建勲通と並ぶ。例文帳に追加

From the north, it runs almost parallel to Kenkunkita-dori Street, Kenkunkitanaka-dori Street and Kenkun-dori Street.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原御楯(ふじわらのみたて、?-天平宝字8年6月9日(764年7月16日))は奈良時代の貴族、官僚。例文帳に追加

FUJIWARA no Mitate (year of birth unknown and died on July 16, 764) was an aristocrat and a bureaucrat in the Nara period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

建物ユニット並びに建物ユニット及びユニット建物の電気配線方法例文帳に追加

BUILDING UNIT AND ELECTRICAL WIRING METHOD FOR BUILDING UNIT AND UNIT BUILDING - 特許庁

建物の柱構造及びユニット建物並びに建物ユニットの製造方法例文帳に追加

COLUMN STRUCTURE OF BUILDING, UNIT BUILDING AND MANUFACTURING METHOD FOR BUILDING UNIT - 特許庁

例文

データ転送システムとそのデータ転送方法、並びに、かかるデータ転送システムを利用した装置例文帳に追加

DATA TRANSFER SYSTEM, DATA TRANSFER METHOD THEREFOR AND DEVICE USING THE DATA TRANSFER SYSTEM - 特許庁


例文

データ転送システム、データ転送装置及びデータ転送方法、並びにコンピュータ・プログラム例文帳に追加

DATA TRANSFER SYSTEM, DATA TRANSFER DEVICE AND METHOD, AND COMPUTER PROGRAM - 特許庁

耐力パネル、建物、建物の簡易診断システム、並びに建物の簡易診断方法例文帳に追加

LOAD-BEARING PANEL, BUILDING, AND SIMPLE DIAGNOSIS SYSTEM AND METHOD THEREOF - 特許庁

立坑用分割ピースおよび立坑構築方法並びに立坑用刃口リング例文帳に追加

SPLIT PIECE FOR SHAFT AND METHOD FOR CONSTRUCTING SHAFT AND CUTTING-EDGE RING FOR SHAFT - 特許庁

データ提供システム及びデータ提供方法並びにデータ提供プログラム例文帳に追加

DATA PROVIDING SYSTEM, DATA PROVIDING METHOD, AND DATA PROVIDING PROGRAM - 特許庁

例文

重量機械物の嵌合方法及び組立方法並びにその組立方法に用いられる組立作業装置例文帳に追加

FITTING METHOD ASSEMBLING APPARATUS FOR USE THEREIN, AND ASSEMBLING METHOD FOR HEAVY MACHINE - 特許庁

例文

モータの組み立て方法、並びに同組み立て方法に用いるモータの筐体及びモータの組み立て装置例文帳に追加

MOTOR ASSEMBLING METHOD AND DEVICE, AND MOTOR HOUSING USED FOR SAME - 特許庁

データ転送システム及びデータ転送管理装置並びにデータ転送方法例文帳に追加

DATA TRANSFER SYSTEM AND DATA TRANSFER CONTROL DEVICE, AND DATA TRANSFER METHOD - 特許庁

仮設補強部材付き建物ユニット及びユニット建物並びにユニット建物の構築工法例文帳に追加

BUILDING UNIT WITH TEMPORARY REINFORCING MEMBER, UNIT BUILDING, AND METHOD FOR CONSTRUCTING THE UNIT BUILDING - 特許庁

2 前項の規定による申立て(以下「抗告受理の申立て」という。)は、申立書を原裁判所に差し出してしなければならない。この場合において、原裁判所は、速やかにこれを高等裁判所に送付しなければならない。例文帳に追加

(2) The request pursuant to the provisions of the preceding paragraph (hereinafter referred to as "request for acceptance of an appeal") shall be filed by a written request to the court of prior instance. In this case, the court of prior instance shall promptly transfer it to a high court.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

裁判所に対する申立については,登録簿に登録しなければならず,そのようにしなかった場合は不受理とされる。申立又は申立の放棄に関する確定判決もまた,登録しなければならない。例文帳に追加

On pain of inadmissibility, the filing of a petition to the Court shall be entered in the Register. The final decision with regard to the petition or the relinquishment of the petition shall also be entered. - 特許庁

(4) 裁判所に対する申立は,登録簿に登録されなければならない。申立に関する確定判決又は申立の放棄についてもまた,登録されなければならない。例文帳に追加

4. The filing of a petition to the Court shall be entered in the Register. The final decision on the petition to the Court or the relinquishment of the petition shall also be entered. - 特許庁

人はいったん目的を立てた以上はあくまでこれを貫徹する決心を持たなければなら例文帳に追加

Once you set an object before you, you must be determined to carry it through to the end.  - 斎藤和英大辞典

テストが盗まれたとき、教授は、新しい質問を作らなければならなかった例文帳に追加

when the test was stolen the professor had to make a new set of questions  - 日本語WordNet

従業員は誰かが建物に直後侵入しようと試みるのにも注意しなければならない。例文帳に追加

The employee should also be aware of anyone trying to tailgate into the building.  - コンピューター用語辞典

2 忌避の申立ては、受訴裁判所、受命裁判官又は受託裁判官にしなければならない。例文帳に追加

(2) A petition for challenge shall be filed with the court in charge of the case or an authorized judge or commissioned judge.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七条 移送の申立ては、期日においてする場合を除き、書面でしなければならない。例文帳に追加

Article 7 (1) A petition for transfer shall be filed in writing, except in cases of filing the petition on an appearance date.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の申立てをするときは、申立ての理由を明らかにしなければならない。例文帳に追加

(2) When filing the petition set forth in the preceding paragraph, the reasons for the petition shall be made clear.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の申立ては、期日においてする場合を除き、書面でしなければならない。例文帳に追加

(2) The petition set forth in the preceding paragraph shall be filed in writing, except in cases of filing the petition on an appearance date.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十一条 訴訟手続の受継の申立ては、書面でしなければならない。例文帳に追加

Article 51 (1) A petition for taking over an action shall be filed in writing.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百四十条 文書提出命令の申立ては、書面でしなければならない。例文帳に追加

Article 140 (1) A petition for an order to submit a document shall be filed in writing.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百五十三条 証拠保全の申立ては、書面でしなければならない。例文帳に追加

Article 153 (1) A petition for the preservation of evidence shall be filed in writing.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の許可の申立ては、次に掲げる事項を記載した書面でしなければならない。例文帳に追加

(2) The petition set forth in the preceding paragraph shall be filed by means of a document stating the following matters:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項に規定する続行の申立ては、相続が開始した後一月以内にしなければならない。例文帳に追加

(2) The petition for continuation prescribed in the preceding paragraph shall be filed within one month after inheritance commences.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 委員会は、前項の異議申立てを却下したときは、これを申立人に通知しなければならない。例文帳に追加

(3) When the Commission has rejected an objection under the preceding paragraph, it shall notify the petitioner to that effect.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の申立てについての裁判には、理由を付さなければならない。例文帳に追加

(2) The judicial decision on the petition set forth in the preceding paragraph shall include the reasons for said decision.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6 第四項の申立てについての裁判には、理由を付さなければならない。例文帳に追加

(6) The judicial decision on the petition for permission set forth in paragraph (4) shall include the reasons for said decision.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 前項の申立てについての裁判には、理由を付さなければならない。例文帳に追加

(5) The judicial decision on the petition set forth in the preceding paragraph shall include the reasons for said decision.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 第二項の申立てについての裁判には、理由を付さなければならない。例文帳に追加

(4) The judicial decision on the petition set forth in paragraph (2) shall include the reasons for said decision.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 第一項の申立てについての裁判には、理由の要旨を付さなければならない。例文帳に追加

(4) A judicial decision on the petition set forth in paragraph (1) shall include a summary of the reasons for said decision.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 第一項の申立てについての裁判には、理由を付さなければならない。例文帳に追加

(3) The judicial decision on the petition set forth in paragraph (1) shall include the reasons for said decision.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三百六十条の三 上訴放棄の申立は、書面でこれをしなければならない。例文帳に追加

Article 360-3 A request to waive appeal shall be made in writing.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の申立は、判決の宣告があつた日から十日以内にこれをしなければならない。例文帳に追加

(2) A request as prescribed in the preceding paragraph shall be made within ten days from the day of pronouncement of said judgment..  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四百二十三条 抗告をするには、申立書を原裁判所に差し出さなければならない。例文帳に追加

Article 423 (1) In order to file a kokoku-appeal against a ruling, a written application shall be submitted to the ruling court.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四百六十条 裁判所は、申立書に包含された事項に限り、調査をしなければならない。例文帳に追加

Article 460 (1) The court shall investigate the matters that are included in the application.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 回避の申立は、裁判官所属の裁判所に書面でこれをしなければならない。例文帳に追加

(2) A motion for recusal shall be filed in writing with the court to which the judge is assigned.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百五条の三 異議の申立については、遅滞なく決定をしなければならない。例文帳に追加

Article 205-3 An order shall be issued without delay on any objection raised.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百二十三条 上訴放棄の申立は、原裁判所にしなければならない。例文帳に追加

Article 223 Motions to waive appeal shall be filed with the court of prior instance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百二十三条の二 上訴取下の申立は、上訴裁判所にこれをしなければならない。例文帳に追加

Article 223-2 (1) Motions to withdraw appeal shall be filed with the appellate court.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百六十七条 判決を訂正する申立は、書面でこれをしなければならない。例文帳に追加

Article 267 (1) Motions to amend judgment shall be filed through the submission of a written document.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の書面には、申立の理由を簡潔に明示しなければならない。例文帳に追加

(2) In the document set forth in the preceding paragraph, the reasons for the motion shall be indicated clearly and concisely.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6 物件提出命令の申立ては、次に掲げる事項を明らかにしてしなければならない。例文帳に追加

(6) The motion for an order to submit articles shall be filed with clarification of the following matters:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 審判長は、登録異議申立書の副本を商標権者に送付しなければならない。例文帳に追加

(4) The chief trial examiner shall transmit a copy of the written opposition to the holder of trademark right.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六条 手数料を納めなければならない申立てでその納付がないものは、不適法な申立てとする。例文帳に追加

Article 6 A petition for which a fee is payable but not yet paid shall be unlawful.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

もしgenkernelユーザーなら、最初にカーネルをインストールした時に行った手順を繰り返すだけです。例文帳に追加

If you are a genkernel user, you just need to repeat the stages you went through when installing your kernel for the first time. - Gentoo Linux

例文

"libnss"をスタティックリンクすることはできません。 なぜならそれぞれのマシン個々で設定されているからです。例文帳に追加

And you can't statically link "libnss", sinceit is configured for each machine individually.  - Gentoo Linux

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
コンピューター用語辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS