1016万例文収録!

「ならたて」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ならたてに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ならたての部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 5279



例文

敵の優勢な軍事力の前に彼らは服従しなければならなかった。例文帳に追加

They had to submit to the superior force of the enemy.  - Tanaka Corpus

長年の間赤字でその建物を経営したので売らねばならなかった。例文帳に追加

We had to sell the building because for years we operated it in the red.  - Tanaka Corpus

書くことで身を立てたければ、一生懸命に書かねばならぬ。例文帳に追加

If you are to make a success of writing, you have to work hard.  - Tanaka Corpus

ティムの社長はあてにならないもうけ話をティムに約束した。例文帳に追加

Tim's employer promised him pie in the sky benefits.  - Tanaka Corpus

例文

ジョンは自分の思い通りにならないと腹を立てる傾向がある。例文帳に追加

John tends to get angry when he doesn't have his own way.  - Tanaka Corpus


例文

第二百十七条 異議の申立ては、書面でしなければならない。例文帳に追加

Article 217 (1) An objection shall be made in writing.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 裁判所は、前2項の申立について決定をしなければならない。例文帳に追加

(3) The court shall make a ruling on the objections raised under the preceding two paragraphs.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

魚の塩味だけで薄いならば、食塩をくわえ、また適宜酒を加える。例文帳に追加

If it is bland with the saltiness of fish, add salt and sake if necessary.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

邪魔にならないように別仕立て(別裾)にするようになった。例文帳に追加

It came to be made separately (separated hem) so that it would not hinder wearers from moving.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

本来ならば情緒ある風景に、目立つ看板をいくつも立てる行為例文帳に追加

The act of posting many distracting signs in the scenery with good atmosphere.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

またテレビ朝日は,農家側に1000万円を支払わなければならない。例文帳に追加

TV Asahi must also pay the farmers 10 million yen.  - 浜島書店 Catch a Wave

異議申立は,書面でするものとし,その理由を明示しなければならない。例文帳に追加

The opposition must be filed in writing and specify the grounds on which it is made.  - 特許庁

各用紙は上から下に向かって用いなければならない(縦長)。例文帳に追加

Each sheet shall be used from the top to the bottom (Upright position).  - 特許庁

(2)に掲げた提議は,公報により公告しなければならない。例文帳に追加

The proposal referred to in sub-rule (2) shall be advertised in the Journal. - 特許庁

異議申立は,第23条1.及び2.の要件を満たさなければならない。例文帳に追加

The opposition must meet the requirements of paragraphs 1 and 2 of Article 23 of this Law. - 特許庁

異議申立書には次を明記若しくは添付しなければならない。例文帳に追加

Observations shall specify or be accompanied by, as the case may be: - 特許庁

異議申立書には,次を明示若しくは添付しなければならない。例文帳に追加

The filing of observations shall comply with the following requirements: - 特許庁

異議申立には,所定の手数料を納付しなければならない。例文帳に追加

The opposition shall be accompanied by the prescribed fee.  - 特許庁

特許当局は,異議申立があったことを公告しなければならない。例文帳に追加

The Patent Authority shall advertise the filing of an opposition.  - 特許庁

この異議申立は,第18条1.及び2.の要件を満たさなければならない。例文帳に追加

The opposition must meet the requirements of paragraphs 1 and 2 of Article 18 of this Law. - 特許庁

局長は,異議申立書の写しを出願人に送付しなければならない。例文帳に追加

The Commissioner must send a copy of the notice to the applicant. - 特許庁

(3) (2)に定めた申立は,次の事項を表示しなければならない。例文帳に追加

(3) The declaration provided for under paragraph (2) shall indicate: - 特許庁

局長は答弁書の写しを異議申立人に対して送付しなければならない例文帳に追加

Commissioner must send copy of counter-statement to opponent - 特許庁

異議申立は書面によるものとし,2部提出しなければならない。例文帳に追加

Opposition shall be in writing and submitted in duplicate.  - 特許庁

申請と同時に,懈怠した手続を追完しなければならない。例文帳に追加

The action omitted shall be taken at the time the petition is made.  - 特許庁

異議申立に際しては,所定の手数料を納付しなければならない。例文帳に追加

The prescribed fee shall accompany the opposition.  - 特許庁

前記の通知には,異議申立の理由を記載しなければならない。例文帳に追加

The notification shall include statement of reasons for the opposition.  - 特許庁

異議申立書の写しは,長官が申請人に送付しなければならない。例文帳に追加

A copy of the notice of opposition shall be sent by the Controller to the applicant.  - 特許庁

上訴状には,理由を付して上訴の申立を記載しなければならない。例文帳に追加

It shall contain a substantiated formal petition for appeal.  - 特許庁

審判請求書には,審判請求の申立を記載しなければならない。例文帳に追加

The appeal shall contain a petition of appeal;  - 特許庁

上訴状には,理由を付した上訴の申立を記載しなければならない。例文帳に追加

It shall contain a reasoned petition of appeal.  - 特許庁

異議申立書は,登録官に2部提出しなければならない。例文帳に追加

A statement of opposition shall be filed with the Registrar in duplicate.  - 特許庁

(3) 異議申立人は、通知の写しを出願人に送達しなければならない例文帳に追加

(3) The opponent must serve a copy of the notice on the applicant. - 特許庁

振り子装置およびそれを用いた電子機器ならびにその組立方法例文帳に追加

PENDULUM DEVICE AND ELECTRONIC EQUIPMENT USING THE SAME, AND ITS ASSEMBLY METHOD - 特許庁

空気処理装置及びイオン発生装置並びに空調装置並びに建物例文帳に追加

AIR TREATING DEVICE, ION GENERATING DEVICE, AIR CONDITIONER AND BUILDING - 特許庁

建物の壁面の構造および施工方法ならびにパネルユニット例文帳に追加

STRUCTURE OF WALL SURFACE OF BUILDING, CONSTRUCTING METHOD THEREFOR, AND PANEL UNIT - 特許庁

ガスメータおよびその取付構造ならびにガスメータの組立方法例文帳に追加

GAS METER, ITS MOUNTING STRUCTURE, AND ASSEMBLING METHOD OF GAS METER - 特許庁

光ピックアップ及びレンズ組立て装置ならびにその方法例文帳に追加

OPTICAL PICKUP, LENS ASSEMBLING DEVICE, AND ITS METHOD - 特許庁

粉砕ローラならびに粉砕ローラ用ころ軸受およびその組み立て方法例文帳に追加

CRUSHING ROLLER, ROLLER BEARING FOR CRUSHING ROLLER AND METHOD FOR ASSEMBLING THE SAME - 特許庁

プロセスカートリッジとその組立方法ならびに解体方法例文帳に追加

PROCESS CARTRIDGE, AND ASSEMBLY/DISASSEMBLY METHOD THEREOF - 特許庁

光ピックアップ装置およびその組み立て方法ならびに光ディスク装置例文帳に追加

OPTICAL PICKUP DEVICE, ITS ASSEMBLING METHOD, AND OPTICAL DISK DEVICE - 特許庁

データ転送装置およびその制御方法ならびに印刷システム例文帳に追加

DATA TRANSFER DEVICE AND ITS CONTROL METHOD, AND PRINT SYSTEM - 特許庁

ファン羽根構造および金型構造ならびにファン自動加工組立方法例文帳に追加

FAN BLADE STRUCTURE AND METAL MOLD TOGETHER WITH FAN AUTOMATED PROCESSING ASSEMBLY METHOD - 特許庁

情報処理装置、ならびに、そのデータ転送方法およびインタフェイス例文帳に追加

INFORMATION PROCESSOR AND DATA TRANSFER METHOD AND INTERFACE THEREFOR - 特許庁

ねじおよびそれを用いた締結体構造ならびにねじの製造方法例文帳に追加

SCREW, AND FASTENING BODY STRUCTURE, AND MANUFACTURING METHOD FOR SCREW - 特許庁

仮設モジュールおよびモジュール組立工法、ならびに連結金具例文帳に追加

TEMPORARILY PROVIDED MODULE AND MODULE ASSEMBLY METHOD, AND CONNECTION METAL PART - 特許庁

電極ならびにそれを用いた転写装置および転写方法例文帳に追加

ELECTRODE, AND TRANSCRIBING DEVICE AND TRANSCRIBING METHOD USING IT - 特許庁

免震装置および建物ならびに粘弾性体ダンパーの製造方法例文帳に追加

BASE ISOLATOR, BUILDING, AND MANUFACTURING METHOD FOR VISCOELASTIC DAMPER - 特許庁

光学体およびその製造方法、窓材、建具、ならびに日射遮蔽装置例文帳に追加

OPTICAL ELEMENT AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME, WINDOW MATERIAL, FITTING, AND SOLAR SHADING DEVICE - 特許庁

例文

ワークの組立装置およびワークの搬送装置ならびにワークの搬送方法例文帳に追加

ASSEMBLY DEVICE AND TRANSPORT DEVICE/METHOD OF WORKPIECE - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS