1016万例文収録!

「にんきもの」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > にんきものの意味・解説 > にんきものに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

にんきものの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4455



例文

保温具は衣料、寝具、履物などに適用することができる。例文帳に追加

The warmer can be applied to clothing, bedding, and footwear. - 特許庁

少なくとも部分的に複合構造を有する履物品例文帳に追加

FOOTWEAR ARTICLE WITH AT LEAST PARTIALLY COMPLEX STRUCTURE - 特許庁

3 被験者となるべき者に対する説明事項例文帳に追加

3 Items to be explained to prospective research subjects - 厚生労働省

あの生き物は、この竪穴の中に消えたんじゃないか?例文帳に追加

Could this Thing have vanished down the shaft?  - H. G. Wells『タイムマシン』

例文

「まったくこの生き物たち、どうしてこうすぐに怒るんだろ!」例文帳に追加

`I wish the creatures wouldn't be so easily offended!'  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』


例文

運河は、毎日、何百隻もの船を運んでいる例文帳に追加

The canal will transit hundreds of ships every day  - 日本語WordNet

小紋(こもん)は日本の着物(和服)の種類の一つ。例文帳に追加

Komon is a kind of Japanese kimono (Japanese clothes).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

超臨界状態となる液体103は、洗浄液102より比重が大きものとする。例文帳に追加

The liquid 103 in the supercritical state is assumed to have a specific gravity larger than the cleaning fluid 102. - 特許庁

連続的な焼成加工を実現して量産ができ、かつ、低コストにより焼きもの食品を任意の完成品形状に確実に成形させることのできる焼きもの食品の成形装置及びその方法を提供する。例文帳に追加

To provide an apparatus for forming a baked food and a method therefor by which a mass production can be performed by achieving a continuous baking processing and the baked food can certainly be formed to an optional shape of finished product at a low cost. - 特許庁

例文

口上につきものの「隅から隅まで」とほぼ同義であると考えてよい。例文帳に追加

You may think that it is practically synonymous with 'sumi kara sumi made' (from a corner to a corner), which is usually heard at kojo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

しかし、戸田忠至等による文久の修陵図では、この墓らしきものは描かれていない。例文帳に追加

However, there is no grave shown on the map drawn by Tadayuki TODA when the mausoleum was repaired during the Bunkyu era.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

サンダル状の履物を履いた足に巻き、足と履物を一体とする帯状の輪例文帳に追加

BELT-LIKE LOOP WOUND AROUND FOOT WHEN WEARING SANDAL-LIKE FOOTWEAR TO INTEGRATE FOOT AND FOOTWEAR INTO ONE BODY - 特許庁

着物の着装時における動き難さや圧迫感を解消する着物を提供する。例文帳に追加

To provide a Kimono solving hardness to move and oppressive feeling when worn. - 特許庁

そこでこうした職業だけがこの徳の行使にかかわる立派で尊敬すべきものとなる。例文帳に追加

Those employments alone are then worthy and reputable which involve the exercise of this virtue.  - Thorstein Veblen『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』

曲芸師や体操師が繰り出すパフォーマンスがどれだけ驚くべきものかはここに書くまでもないだろう。例文帳に追加

It is useless to describe the astonishing performances of the acrobats and gymnasts.  - JULES VERNE『80日間世界一周』

その門の前には,ラザロという名のこじきが,できものだらけの身で横たわっていて,例文帳に追加

A certain beggar, named Lazarus, was laid at his gate, full of sores,  - 電網聖書『ルカによる福音書 16:20』

日本では蜂蜜、梅肉、貝殻などの甲香(こうこう)等が使われ「薫物(たきもの)」とも呼ばれる。例文帳に追加

In Japan, it is also called 'Takimono' (mixture of fragrant woods, etc. used for making incense) whose ingredients include honey, plum meat, or Koko (shells ground into powder for incense materials).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

唐衣等より身体側に着付ける「うちがわのきもの」の略から着たという説や、「打ちかける着物」の略からきたという説がある。例文帳に追加

Theories include that the name comes from 'uchigawa no kimono,' which means a kimono to be worn under the karaginu (the outermost layer), or from 'uchikakeru kimono,' which means a kimono to be worn over another kimono.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

いつもみんなを気遣う彼は人気者でした。例文帳に追加

He, who was always concerned with everyone, was very popular.  - Weblio Email例文集

一人分の着物用の反物の長さと幅例文帳に追加

the average length and width of cloth used in making a kimono  - EDR日英対訳辞書

一人分の着物を仕立てられる反物例文帳に追加

the necessary fabrics to sew a kimono for one person  - EDR日英対訳辞書

調停委員となるべき者の選任等例文帳に追加

Selection of Conciliation Committee Members, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

玄関扉等に取り付けて使用する際に慣性力により履物が揺動することを抑制し、履物の損傷や履物底の汚れの飛散を防止すると共に、見栄えが良く使用価値の高い履物収納具を提供する。例文帳に追加

To provide a footwear holder which suppresses the swinging of footwear by inertia when attached to an entrance door or the like and used, prevents the damage of the footwear and scattering of dirt at the bottom of the footwear, and is excellent in appearance and high in use value. - 特許庁

『枕草子』は「さわがしきもの」の例として清水観音の縁日を挙げている。例文帳に追加

"Makura no soshi" (an essay literature written in the Heian period) cites a festival day of Kiyomizu Kannon Temple as a good example of rollicking events.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

靴やスリッパなどの履物の足を挿入する部分を殺菌する中敷きおよび履物を提供する。例文帳に追加

To provide an insole for sterilizing a foot inserting part of footwear such as shoes and slippers, and the footwear. - 特許庁

そこに生息している生き物が減少している。例文帳に追加

The creatures that inhabit that are declining. - Weblio Email例文集

先物取引において限月売買は普及している。例文帳に追加

Contract month trade is spreading in futures trading. - Weblio英語基本例文集

(焼き物を焼成する前に入れる)乾燥室.例文帳に追加

a drying oven  - 研究社 新英和中辞典

夏冬共に同じ着物を着ているのは禽獣例文帳に追加

Birds and beasts wear the same coat both in summer and in winter.  - 斎藤和英大辞典

定見無き者はとかく人の説に雷同する例文帳に追加

People without settled convictions are apt to echo others' views.  - 斎藤和英大辞典

彼女はその着物を着ると変に見える。例文帳に追加

She looks odd in those clothes. - Tatoeba例文

大通りが、着物を着た女の子でいっぱいになります。例文帳に追加

The main street is filled with girls in kimonos. - Tatoeba例文

一晩水につかっていた着物はずっしり重たかった。例文帳に追加

The clothes soaked in water overnight were heavy. - Tatoeba例文

(敷物または絨毯について)織られた広い幅例文帳に追加

(of rugs or carpets) woven full width  - 日本語WordNet

読書や書き物や勉強に使われる部屋例文帳に追加

a room used for reading and writing and studying  - 日本語WordNet

神経を取り囲むさやに出来る出来物(通常、良性)例文帳に追加

tumor (usually benign) of the sheath surrounding a nerve  - 日本語WordNet

羽織や着物の5か所についている家紋例文帳に追加

five crests on a half-length Japanese coat or kimono  - EDR日英対訳辞書

家紋が5か所についている羽織や着物例文帳に追加

a half-length Japanese coat or kimono with five crests  - EDR日英対訳辞書

着物を着て前で合わせたとき,表に出る部分例文帳に追加

when a kimono is closed, the visible part of the front edges  - EDR日英対訳辞書

寝るために自分ひとりの着物を敷く例文帳に追加

to spread out one's clothes to sleep on  - EDR日英対訳辞書

着物を前で重ね合わせたとき,上になる部分例文帳に追加

the outermost side of a kimono when the kimono has been tied in the front of the body  - EDR日英対訳辞書

田下駄という,水田作業に用いる履物例文帳に追加

large geta worn for farm work  - EDR日英対訳辞書

履物を乱雑に脱いて,打ち捨てておく例文帳に追加

to leave one's footwear in disorder  - EDR日英対訳辞書

八掛けという,女性の着物の裾の裏につける布の部分例文帳に追加

hemline at the bottom of a kimono called {'hachikake'}  - EDR日英対訳辞書

自然の景色をうつし出す置き物に使う石例文帳に追加

a stone used to ornament a Japanese garden  - EDR日英対訳辞書

ベッドに敷く弾力性のある厚い敷物例文帳に追加

a thick rubber cushion placed under a bed  - EDR日英対訳辞書

前鼻緒から左右に分かれる,履き物の鼻緒例文帳に追加

the Japanese footwear straps that go right and left from a fixed point  - EDR日英対訳辞書

着物の背と両袖につけた三つの紋例文帳に追加

three crests on the back and sleeves of a kimono  - EDR日英対訳辞書

袷になった着物の,身頃の裏の部分例文帳に追加

the lining inside the body of a lined kimono  - EDR日英対訳辞書

例文

貴人や上位の者が身につける衣服や履き物例文帳に追加

a costume for a noble person of high ranking  - EDR日英対訳辞書

索引トップ用語の索引



  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Instinct of Workmanship and the Irksomeness of Labor”

邦題:『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

《プロジェクト杉田玄白正式参加作品》
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとっ たり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自 由に利用・複製が認められます。
  
原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

邦題:『不思議の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”The Time Machine”

邦題:『タイムマシン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
&copy; 2003 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS