1016万例文収録!

「ひとぶみ」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ひとぶみに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ひとぶみの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 5431



例文

仏を敬い、先人を尊ぶ作品の一方で破戒や自己嫌悪が見られる。例文帳に追加

The collection contains the poems which showed his respect for Buddha and forerunners, while there are poems about violating the Buddhist precepts and self-hatred.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、実利を尊ぶ庶民には、お茶漬けはその利便性から非常に重宝がられ普及した。例文帳に追加

However, ordinary people loved chazuke because it is convenient, so it became very popular.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元文5年(1740年)には伊丹酒の『剣菱酒造』が将軍の御膳酒に指定された。例文帳に追加

In 1740, the ''Kenbishi Shuzo" (Kenbishi Sake Brewing Company, Limited) which brew Itami sake was designated as the brewery of gozenshu for shogun.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元文3年(1738年)1月20日、閑院宮直仁親王の第六王女として京都に誕生。例文帳に追加

She was born to be the sixth daughter of Imperial Prince Kaninnomiya Naohito in Kyoto on January 20, 1738.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1183年(寿永2)1月7日、正三位に昇叙し、参議・右近衛権中将・播磨権守如元。例文帳に追加

On February 8, 1183, promoted to Shosanmi (Senior Third Rank) and retained his position as Sangi, Ukonoe no Gon no chujo and Harima no Gon no kami.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

右大弁などを経て、851年(仁寿元年)従三位中納言となる。例文帳に追加

After serving as Udaiben (Major Controller of the Right), he became Chunagon (Vice-Councilor of State) with the rank of Jusani (Junior Third Rank) in 851.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寿永2年(1183年)10月、親能は源義経の軍勢と共に上洛する。例文帳に追加

In October 1183, NAKAHARA no Chikayoshi went to the capital (Kyoto) with the army of MINAMOTO no Yoshitsune.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伊丹万作らと同人雑誌を作り、中村草田男、大宅壮一らと文筆を競った。例文帳に追加

He made a literary society magazine with Mansaku ITAMI and others, and competed with Kusatao NAKAMURA, Soichi OYA and others in writing.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小宰相(こざいしょう、嘉応元年(1164年)?-寿永3年(1184年)2月14日(旧暦))は平安時代末期の女性。例文帳に追加

Kozaisho (1164? - April 3, 1184 was a woman who lived at the end of the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

寿永2年(1183年)源義仲の追討にも参加したが、倶利伽羅峠の戦いで戦死した。例文帳に追加

In 1183, he also participated in the hunt for MINAMOTO no Yoshinaka, but died in the battle of the Kurikara Pass.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

治承・寿永の乱の初期に兄義経とともに近江国で挙兵した。例文帳に追加

He raised an army in the early phase of the Jisho-Juei War in the Omi Province along with his older brother Yoshitsune.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寿永3年(1184年)正月、景時父子は源義仲との宇治川の戦いに参陣。例文帳に追加

In February 1184, Kagetoki and his son joined the Battle of Uji-gawa River against MINAMOTO no Yoshinaka.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寿永2年(1183年)、山本義経は頼朝の元を離れて源義仲の軍に加わり入京。例文帳に追加

In 1183, Yoshitsune YAMAMOTO left Yoritomo, and entered Kyoto, joining the army of MINAMOTO no Yoshinaka.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「治世よろしく、将帥に兵法を論じて厳、詩歌を評して妙である」月舟寿桂例文帳に追加

Gesshu Jukei said of him, 'Takakage's reign continues peacefully; he teaches the art of war to commanders with dignity and composes poems which are highly appreciated.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

屋島の合戦(元暦2年/寿永4年(1185年)で佐藤忠信に腹巻を射抜かれ死亡したと伝わる。例文帳に追加

Legend has it that he died by being shot his belllyband by Tadanobu SATO at the Battle of Yashima in 1185.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寿永3年(1184年)、平家の都落ちで各地を転々としている時期に誕生。例文帳に追加

Tomomune was born in 1184 at the period when the Taira family moved from place to place after leaving the capital.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寿永2年(1183年)7月の平家の都落ちには同行せず、伊勢国に潜伏する。例文帳に追加

He did not accompany the Taira clan at the flight of the clan from Kyoto, and he was hiding in Ise Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

学問と武芸に秀でていて、ことに弓を射ることにおいては格別のものがあった。例文帳に追加

Seishimaru was good at both academic and military arts, especially in the Japanese art of archery.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寿永2年(1183年)7月、上洛の機を窺い伊賀に入国した源行家と合戦を演じた(『吉記』)。例文帳に追加

In July, 1183, he had a battle with MINAMOTO no Yukiie, who entered Iga proceeding to Kyoto ("Kikki"(The Diary of Tsunefusa YOSHIDA)).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元暦2年/寿永4年(1185年)2月、義経は奇襲によって屋島を攻略(屋島の戦い)。例文帳に追加

In March, 1185, Yoshitsune captured Yashima by means of a surprise attack (in what is known as the battle of Yashima).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寿永2年(1183年)7月、北陸道での敗戦により平家が京を脱出した。例文帳に追加

In July, 1183, Heike escaped from Kyo (the imperial capital) due to the defeat in the battle at Hokurikudo (an old Japanese geographical region situated along the northwestern edge of Honshu).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

相馬御厨をめぐる攻防が、治承・寿永の乱の原動力の1つとなった。例文帳に追加

The battle over Soma-mikuriya served as one of the driving forces for the Jisho-Juei War.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

岩手県の平泉地区は11~12世紀に東北地方の政治と文化の中心だった。例文帳に追加

The Hiraizumi area in Iwate Prefecture was a political and cultural center in the Tohoku region in the 11th and 12th centuries.  - 浜島書店 Catch a Wave

低弾性率アルミナ−マグネシア質キャスタブル耐火物、プレキャストブロック及び溶融金属容器例文帳に追加

ALUMINA-MAGNESIA CASTABLE REFRACTORY HAVING LOW ELASTIC MODULUS, PRECAST BLOCK, AND VESSEL FOR MOLTEN METAL - 特許庁

低弾性率アルミナ−マグネシア質キャスタブル耐火物,プレキャストブロック及び溶融金属容器例文帳に追加

LOW ELASTIC MODULUS ALUMINA-MAGNESIA CASTABLE REFRACTORY, PRE-CAST BLOCK, AND MOLTEN METAL VESSEL - 特許庁

チオクト酸又はジヒドロリポ酸と分岐鎖シクロデキストリンとの包接化合物例文帳に追加

INCLUSION COMPOUND OF THIOCTIC ACID OR DIHYDROLIPOIC ACID WITH BRANCHED CYCLODEXTRIN - 特許庁

本発明は、ヒトVEGF受容体Flt-1に特異的に反応する遺伝子組換え抗体を提供する。例文帳に追加

The present invention provides a genetically recombinant antibody specifically reacting to human VEGF receptor Flt-1. - 特許庁

内燃機関の組立式カムシャフトにおいて、カムシャフト部品点数を削減する。例文帳に追加

To reduce the number of camshaft parts in an assembly camshaft of an internal combustion engine. - 特許庁

マイクロ波放射線源と部品との間の放射線路内に配置されたサセプタ(14)を備える。例文帳に追加

The microwave oven is equipped with a susceptor (14) which is positioned in the radiation path between a source of microwaves and the component. - 特許庁

ニッケル基物品の表面を耐食性アルミニウム合金層で保護する方法例文帳に追加

METHOD FOR PROTECTING SURFACE OF NICKEL BASE ARTICLE WITH CORROSION-RESISTANT ALUMINUM ALLOY LAYER - 特許庁

癌治療薬は、有効成分として亜ヒ酸とブチオニンスルホキシミンとを含有している。例文帳に追加

This therapeutic agent for cancer comprises arsenious acid and buthionine sulfoximine as active ingredients. - 特許庁

物理的外力に対する優れた保護能力を有する非水電解質二次電池を提供すること。例文帳に追加

To provide a nonaqueous electrolyte secondary battery having high protection performance against physical outside force. - 特許庁

物理的外力に対して優れた耐性を有する非水電解質二次電池を提供すること。例文帳に追加

To provide a nonaqueous electrolyte secondary battery having high durability against physical outside force. - 特許庁

ノートブックコンピュータ用の液晶表示モジュール及びその組立方法例文帳に追加

LIQUID CRYSTAL DISPLAY MODULE FOR NOTEBOOK COMPUTER AND ITS ASSEMBLING METHOD - 特許庁

次いで、歪ませた位置未決定の画像と文書探索領域との間でピクセル単位の比較を行う。例文帳に追加

Then, pixel-by-pixel comparison is carried out between the warped unlocated image and a document search area. - 特許庁

ヒートポンプ回路部1と、ブライン回路31と、水流通回路32を持つ。例文帳に追加

The heat pump system has a heat pump circuit part 1, a brine circuit 31, and a water communication circuit 32. - 特許庁

ドアミラー装置10は、アンテナ12と、部品取付用のフレーム14とを備える。例文帳に追加

The door mirror device 10 is equipped with the antenna 12, and a component fitting frame 14. - 特許庁

動作インピーダンス項と分極インピーダンス項との間で3つの比較段階が利用される。例文帳に追加

Three comparison steps are utilized between the dynamic impedance and the polarization impedance. - 特許庁

ネット袋は紙を主たる素材として縒った紐をネット状に編成して構成する。例文帳に追加

The net bag is constituted by knitting twined strings of paper as a main material. - 特許庁

なお、立ち上げられたシート部材の上端部は畳の表面より下方となるように固定する。例文帳に追加

Also, the upper end part of the raised sheet member is fixed so as to be below the surface of the tatami mat. - 特許庁

表示要素が分離することにより、実際に崩壊したコンクリートブロックのように見せることができる。例文帳に追加

The display elements are made to look like actually collapsed concrete blocks by separating the display elements. - 特許庁

必要な分散力と分離能力を効率よく得ることができるメディア攪拌ミルを提供する。例文帳に追加

To provide a medium agitation mill capable of efficiently obtaining necessary dispersion force and separation capacity. - 特許庁

このとき、露出光ファイバー素線2の先端部は、押圧部75とV溝との間に挟持される。例文帳に追加

At this time, the front end part of the exposed optical fiber 2 is crimped between a pressing part 75 and the V groove. - 特許庁

即時ボタン1−2を指定すると、分析を中断できる最短のタイミングで中断される。例文帳に追加

When designating an instantaneous button 1-2, analysis is interrupted at the shortest interruptible timing. - 特許庁

基板に被着されたシート部材の周縁に生じる余剰部を切除するトリミング装置である。例文帳に追加

A trimming apparatus cuts the margin occurring on the periphery of a sheet member adhered to the substrate. - 特許庁

部品の点数の大幅な増加や大型化等を防ぎつつ、マスクの交換時間を短くすること。例文帳に追加

To reduce the time required for replacing masks, while preventing a significant increase in the number of components or increase in the size. - 特許庁

部品点数の増加を伴うことなく、強度低下した筐体の強度を高めること。例文帳に追加

To improve degradation strength of a housing, without increase in the accompanying number of components. - 特許庁

組立コスト、部品点数、重量の削減が可能な翼構造の成形方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for molding a wing structure which can reduce an assembling cost, the number of components, and weight. - 特許庁

部品点数を低減するとともに、芯金の組立作業の簡素化を図ること。例文帳に追加

To reduce the number of components, and simplify assembly operation of cored bars. - 特許庁

例文

板材に連結されている製品をミクロジョイント部から自動的に分離することを可能にする。例文帳に追加

To automatically separate a product connected to a plate from a microjoint part. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS