1016万例文収録!

「へきさめちれんてとらみん」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > へきさめちれんてとらみんの意味・解説 > へきさめちれんてとらみんに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

へきさめちれんてとらみんの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 85



例文

ヘキサメチレンテトラミンがフェノール骨格に付加するなどして含有されているため、加熱すると分子中のヘキサメチレンテトラミンが分解して硬化剤として作用し、別途ヘキサメチレンテトラミンを配合する必要なく、硬化させることが可能になる。例文帳に追加

Since hexamethylenetetramine is added to a phenol skeleton or otherwise to be contained the resin, heating the resin decomposes the hexamethylenetetramine in the molecule, which then act as a hardener, the resin can be hardened without needing the blend of hexamethylenetetramine separately. - 特許庁

フェノール樹脂にヘキサメチレンテトラミンを反応させて変性フェノール樹脂を得る。例文帳に追加

The modified phenol resin is obtained by allowing a phenol resin to react with hexamethylenetetramine. - 特許庁

前記ポリエチレンアミン類は、好ましくは、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラチレンペンタミン、ペンタエチレヘキサミン及びペンタメチル−ジエチレン−トリアミンから選ばれる少なくとも1種の化合物である。例文帳に追加

The polyethyleneamines are at least one kind of a compound selected from diethylene triamine, triethylene tetramine, tetraethylene pentamine, pentaethylene hexamine and pentamethyl-diethylene-triamine. - 特許庁

マレイミド樹脂及びヘキサメチレンテトラミンを必須成分として含有することを特徴とする熱硬化性樹脂組成物であり、ヘキサメチレンテトラミンの配合割合は、マレイミド樹脂100重量部に対して1〜30重量部が好ましい。例文帳に追加

This thermosetting resin composition essentially comprises 100 pts.wt. of a maleimide resin and pref. 1-30 pts.wt. of hexamethylenetetramine compound. - 特許庁

例文

このヘキサヒドロ−2,4,6−トリメチル−1,3,5−トリアジンまたはヘキサメチレンテトラミンを0.1〜100g/L含むことが好ましい。例文帳に追加

Preferably, hexahydro-2,4,6-trimethyl-1,3,5-triazine or hexamethylenetetramine is contained as much as 0.1-100 g/L. - 特許庁


例文

二百五十八 一・三・五・七―テトラアザトリシクロ[三・三・一・一・(三・七)]デカン(別名ヘキサメチレンテトラミン)例文帳に追加

(cclviii) 1,3,5,7-tetraazatricyclo[3.3.1.1(3.7)]decane; hexamethylenetetramine  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ヘキサメチレンテトラミン/高分子保護体およびその製造方法、並びにフェノール樹脂組成物例文帳に追加

HEXAMETHYLENETETRAMINE/POLYMERIC PROTECTOR AND ITS PRODUCTION METHOD, AND PHENOL RESIN COMPOSITION - 特許庁

鋳型表面に塗布せしめる塗型剤組成物として、ヘキサメチレンテトラミンを含有するものを採用した。例文帳に追加

As the coating agent composition for mold, the one containing a hexa methylene tetramine is adopted. - 特許庁

高分子材料にトリエチレンジアミンおよび/またはヘキサメチレンテトラミンを配合した樹脂又は樹脂組成物とする。例文帳に追加

The resin or the resin composition comprises a polymer material and, incorporated therewith, triethylenediamine and/or hexamethylenetetramine. - 特許庁

例文

ゴム配合用樹脂組成物において、ヘキサメチレンテトラミンを配合することなく、ヘキサメチレンテトラミンを配合した場合と同等の補強効果を得ること。例文帳に追加

To obtain a reinforcing effect same as in the case where a hexamethylene tetramine is blended, without blending the hexamethylene tetramine, in a rubber blending resin composition. - 特許庁

例文

本発明で使用されるポリアミンとして、例えばメタキシリレンジアミン、1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、イソホロンジアミン、ノルボルナンジアミン、ポリオキシプロピレンジアミン、ポリオキシエチレンジアミン、ポリオキシプロピレントリアミンが挙げられる。例文帳に追加

The polyamines which are used in this method exclude, for example, m-xylylenediamine, 1,3-bis(aminomethyl)cyclohexane, diethylenetriamine, triethylenetetramine, isophoronediamine, norbornanediamine, a polyoxypropylenediamine, a polyoxyethylenediamine, and a polyoxypropylenetriamine. - 特許庁

また、この加硫接着剤組成物中には、硬化剤としてのヘキサメチレンテトラミン等をさらに含有せしめることが好ましい。例文帳に追加

Preferably, the vulcanizing adhesive composition further contains hexamethylenetetramine or the like as a curing agent. - 特許庁

好ましい実施態様では、アミノトリ(メチレン−ホスホン酸)のナトリウム塩、1−ヒドロキシエチレン−1,1,−ジホスホン酸のナトリウム塩、ジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホン酸)のナトリウム塩、及びヘキサメチレンジアミンテトラ(メチレンホスホン酸)のカリウム塩などが使用される。例文帳に追加

Preferably, a sodium salt of aminotri(methylene-phosphonic acid), a sodium salt of 1-hydroxyethylene-1,1,-diphosphonic acid, a sodium salt of diethylenetriamine penta (methylene phosphonic acid), a potassium salt of hexyamethylenediaminetetra(methylene phosphonic acid), etc., are used. - 特許庁

マイクロ波照射あるいは加熱工程の含む水系反応において水溶液中にヘキサメチレンテトラミンを含ませる。例文帳に追加

In an aqueous reaction including microwave irradiation or heating process, hexamethylenetetramine is added to the aqueous solution. - 特許庁

ヘキサメチレンテトラミン等の非シラン系アミン系物質を含むガラス繊維又はガラスフレーク用集束剤。例文帳に追加

This converging for glass fibers or glass flakes comprises a non-silane-based amine-based substance such as hexamethylenetetramine. - 特許庁

硝酸セリウム水溶液とヘキサメチレンテトラミン(HMT)水溶液を混合した後、当該混合液を基板に塗布する。例文帳に追加

An aqueous cerium nitrate solution and an aqueous hexamethylenetetramine (HMT) solution are mixed together to be applied onto a substrate. - 特許庁

ヘキサメチレンテトラミンを用いた均一沈殿法による良質な層状複水酸化物の製造方法およびその用途例文帳に追加

GOOD QUALITY LAYERED COMPOSITE HYDROXIDE OBTAINED BY UNIFORM PRECIPITATION METHOD USING HEXAMETHYLENE TETRAMINE, AND ITS USE - 特許庁

ヘキサメチレンテトラミンを別途配合する必要なく硬化させることが可能になる変性フェノール樹脂を提供する。例文帳に追加

To provide a modified phenol resin which makes it possible to harden with no need to blend hexamethylenetetramine separately. - 特許庁

水溶性金化合物と、ヘキサヒドロ−2,4,6−トリメチル−1,3,5−トリアジンまたはヘキサメチレンテトラミンのいずれかを含むことを特徴とする無電解金めっき液に関する。例文帳に追加

This electroless gold plating liquid contains a water-soluble gold compound and either of hexahydro-2,4,6-trimethyl-1,3,5-triazine or hexamethylenetetramine. - 特許庁

本発明は、式(3)の化合物をヘキサメチレンテトラアミンと反応させて、式(2)の(Z)−1−フェニル−1−ジエチルアミノカルボニル−2−ヘキサメチレンテトラアンモニウムメチル−シクロプロパン塩を得、得られた化合物を塩酸で処理することにより式(1)のミルナシプラン塩酸塩を得る工程を有する、ミルナシプラン塩酸塩の製造方法である。例文帳に追加

The method of manufacturing milnacipran hydrochloride includes a process to obtain a milnacipran hydrochloride of formula (1) by reacting a compound of formula (3) with a hexamethylenetetraamine compound to obtain (Z)-1-phenyl-1-diethylaminocarbonyl-2-hexamethylenetetraammonium methyl-cyclopropan salt of formula (2), the obtained compound is treated with a hydrochloric acid to obtain the milnacipran hydrochloride (1). - 特許庁

金属イオンの濃度は合計で0.01〜0.50mol/lであり、尿素および/またはヘキサメチレンテトラミンの濃度は合計で0.01〜0.50mol/lが好ましい。例文帳に追加

The concentration of the metal ions is 0.01-0.50 mol/l in total, and the concentration of urea and/or hexamethylenetetramine is preferably 0.01-0.50 mol/l in total. - 特許庁

窪みの内壁面、平坦面及び境界面は、窪みからの焼成された菓子の剥がれを良くするためのポリテトラフルオロエチレンからなる皮膜で覆うことができる。例文帳に追加

The inner wall face, the flat plane and the boundary face can be covered with the polytetrafluoroethylene to make the separation of the baked cake from the dent good. - 特許庁

硬質金めっき液およびそのめっき方法であって、シアン化金、コバルト塩およびヘキサメチレンテトラミンを含む金めっき液を用いることにより、高い析出選択性を有する金めっき液を提供する。例文帳に追加

As for the hard gold plating liquid and plating method therefor, a gold plating liquid having high precipitation selectivity is provided by using a gold plating liquid comprising a gold cyanide, a cobalt salt and hexamethylenetetramine. - 特許庁

電解液には、リチウムビス(トリフルオロメタン)スルホンイミド,リチウムビス(ペンタフルオロエタン)スルホンイミド,リチウム(トリフルオロメタン)(ペンタフルオロエタン)スルホンイミド,リチウム(テトラフルオロエチレン)スルホンイミド,リチウム(ヘキサフルオロプロペン)スルホンイミド,リチウム(オクタフルオロブテン)スルホンイミド,リチウムテトラフルオロコハク酸イミドあるいはリチウムヘキサフルオログルタル酸イミドなどのイミド塩が含まれている。例文帳に追加

The electrolyte solution contains an imide salt such as a lithium (trifluoromethane) sulfonimide, a lithium-bis (pentafluoroethane) sulfonimide, a lithium (trifluoromethane)(pentafluoroethane) sulfonimide, a lithium (tetrafluoroethylene) sulfonimide, a lithium (hexafluoropropene) sulfonimide, a lithium (octafluorobutene) sulfonimide, a lithium tetrafluoro succinic acid imide, or a lithium hexafluoro glutaric acid imide. - 特許庁

金属材用酸洗浄液は、塩酸(HCl)水溶液に、(A)平均分子量が150〜1500の低分子ポリアミンと、(B)低分子カルボン酸(またはその塩)を含み、更に(C)アセチレンアルコール、(D)ヘキサメチレンテトラミン、(E)ポリエチレングリコールを含むことが出来る。例文帳に追加

The acid cleaning solution for a metallic material can contain: (A) low molecular polyamine whose average molecular weight is ranging from 150 to 1,500; (B) low molecular carboxylic acid (or its salt), and further contain; (C) acetylene alcohol; (D) hexamethylenetetramine; and (E) polyethylene glycol in hydrochloric acid (HCl) aqueous solution. - 特許庁

t−CHDA(トランスジアミノシクロヘキサン)、MBCA(メチレンビス(シクロヘキシルアミン))及びDDS(ジアミノジフェニルスルフォン)から選ばれる少なくとも一種を主成分とするジアミンと芳香族テトラカルボン酸とを反応させて得られるポリイミドに白色顔料が混合含有された白色ポリイミドが金属層と積層された金属白色ポリイミド積層体。例文帳に追加

In the white polyimide-metal laminate, a white polyimide in which a white pigment is mixed with a polyimide prepared by reacting a diamine containing at least one selected from t-CHDA (trans-diaminocyclohexane), MBCA (methylene bis(cyclohexylamine)), and DDS (diaminodiphenylsulfone) as a main component with an aromatic tetracarboxylic acid is laminated on a metal layer. - 特許庁

電圧供給回路72は、データの書込み時、Hレベルの内部書込信号WEiが入力され、NチャネルMOSトランジスタ721によって電圧VCC−VTHがメモリセルへ供給される。例文帳に追加

An internal write-in signal WEi of a H level is inputted to the voltage supply circuit 72 at the time of write-in of data, voltage VCC-VTH is supplied to a memory cell by a N channel MOS transistor 721. - 特許庁

層状希土類水酸化物を製造する方法は、希土類元素の塩と、ヘキサメチレンテトラミン(HMT)または尿素と、水を含有する溶媒とからなる混合水溶液中のヘキサメチレンテトラミン(HMT)または尿素を分解して、希土類元素の塩を加水分解するステップからなることを特徴とする。例文帳に追加

The method for producing the layered rare earth hydroxide is characterized by comprising a step to hydrolyze the salt of a rare earth element by decomposing hexamethylenetetramine (HMT) or urea in a mixed aqueous solution consisting of the salt of the rare earth element, hexamethylenetetramine (HMT) or urea and a solvent containing water. - 特許庁

硼酸変性フェノール樹脂、硬化剤としてヘキサメチレンテトラミン、有機充填材及び又は無機充填材、硬化助剤として有機酸、を必須成分として含有するフェノール樹脂成形材料。例文帳に追加

This phenol resin molding material contains as essential components a boric acid-modified phenol resin, hexamethylenetetramine as a curing agent, an organic or inorganic filler and an organic acid as a curing auxiliary. - 特許庁

多孔質膜からなる基材と、基材の少なくとも一方の面に形成され、フッ化ビニリデン−テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体を含み、微小な空隙を多数有する表面層とを有するセパレータ。例文帳に追加

The separator includes a base material of a porous film and a surface layer formed over at least one surface of the base material, which includes vinylidene fluoride-tetrafluoroethylene-hexafluoropropylene copolymer, and which has many minute pores. - 特許庁

ジヒドロベンゾオキサジン環を有する熱硬化性樹脂およびノボラック型エポキシ樹脂を含有してなり、好ましくはそこにさらにヘキサメチレンテトラミンが添加された加硫接着剤組成物。例文帳に追加

This vulcanization adhesive composition comprises a thermosetting resin having dihydrobenzoxazine rings and a novolak type epoxy resin and is characterized by preferably further adding hexamethylenetetramine thereto. - 特許庁

ポリオールとポリイソシアネートとを、3−ジメチルアミノプロピオニトリルと、トリエチレンジアミン、N,N,N’,N’−テトラメチル−1,6−ヘキサンジアミン、及び1、2−ジメチルイミダゾールからなる群より選ばれる一種又は二種以上の化合物とを含有する触媒組成物を用いて発泡成形させる。例文帳に追加

This method for producing the flexible polyurethane molded foam from a polyol and a polyisocyanate is characterized by using a catalyst composition comprising 3-dimethylaminopropionitrile and one or more compounds selected from the group consisting of triethylenediamine, N,N,N',N'-tetramethyl-1,6-hexanediamine, and 1,2-dimethylimidazole, as a catalyst. - 特許庁

該ゴム組成物は、フェノール類化合物又はフェノール類化合物をホルムアルデヒドで縮合したフェノール系樹脂0.1〜10質量部と、そのメチレン供与体としてのヘキサメチレンテトラミン又はメラミン誘導体0.2〜20質量部と、を含有してもよい。例文帳に追加

The rubber component may contain 0.1-10 pts.mass of phenolic compound or a phenol-based resin produced by condensing the phenolic compound with formaldehyde, and 0.2-20 pts.mass of hexamethylene tetramine or melamine derivative as a methylene donor therefor. - 特許庁

(a)ノボラック型フェノール樹脂、(b)ヘキサメチレンテトラミン、(c)有機充填材及び又は無機充填材、(d)オルトホウ酸、(e)有機酸を必須成分として含有するフェノール樹脂成形材料。例文帳に追加

The material comprises (a) a novolak type phenol resin, (b) hexamethylenetetramine, (c) an organic or inorganic filler, (d) orthoboric acid and (e) an organic acid. - 特許庁

各非縦方向成長部4の上面では、xy平面に平行にr面が結晶成長し、これらの個々のr面は、側壁面1bの近傍に若干のボイド5を形成しつつも、ストライプ溝Sを完全に覆い隠すまで結晶成長して、最終的には略一連の平坦面が形成される。例文帳に追加

An r-plane is grown in parallel to xy-plane on the upper surface of each growing section 4 growing in the non-vertical direction. - 特許庁

ノボラック型フェノール樹脂とハイドヘキサメチレンテトラミンを含有するフェノール樹脂成形材料において、電線のウレタン被膜劣化を大幅に低下させることを目的とする。例文帳に追加

To greatly reduce degradation in the electric wire urethane coating which uses a phenol resin molding material comprising a novolak type phenol resin and hexamethylenetetramine. - 特許庁

ポリメチルメタクリレート系樹脂からなる芯に、鞘樹脂として、ビニリデンフロライドとヘキサフロロプロペンとテトラフロロエチレンからなり、融点が150〜190℃、屈折率が1.340〜1.370、メルトフローインデックスが1〜10g/10分の樹脂を組み合わせる。例文帳に追加

A core comprising a polymethyl methacrylate resin is combined with a resin comprising vinylidene fluoride, hexafluoropropene and tetrafluoroethylene and having 150-190°C melting point, a refractive index of 1.340-1.370 and 1-10 g/10 min melt flow index as a sheath resin. - 特許庁

α,α,α−トリフルオロメチルフェニル置換ベンジルハライド(化合物[II])を、ヘキサメチレンテトラミンと反応させることにより化合物[III]を製造する。例文帳に追加

α,α,α-Trifluoromethylphenyl-substituted benzyl halide (expressed by formula [II]) (wherein X means a halogen atom) is allowed to react with hexamethylenetetramine to give α,α,α-trifluoromethylphenyl substituted benzaldehyde (formula [III]). - 特許庁

マレイミド樹脂、ノボラック型フェノール樹脂及びヘキサメチレンテトラミンを必須成分として含有することを特徴とする熱硬化性樹脂組成物である。例文帳に追加

The thermosetting resin composition is characterized by containing a maleimide resin novolak phenol resin and hexamethylene tetramine as an essential component. - 特許庁

藻類防除剤の有効成分として、ビス四級アンモニウム化合物の有機塩、例えば、N,N’−ヘキサメチレンビス(4−カルバモイル−1−デシルピリジニウムアセテート)、および/または、4,4’−(テトラチレンジカルボニルジアミノ)ビス(1−デシルピリジニウムアセテート)を含有させる。例文帳に追加

This alga-controlling agent is characterized by containing a bis tertiary ammonium compound organic acid salt, such as N,N'-hexamethylenebis(4-carbamoyl-1-decylpyridinium acetate), and/or 4,4'-(tetramethylenedicarbonyldiamino)bis(1-decylpyridinium acetate), as an active ingredient. - 特許庁

(a)ノボラック型フェノール樹脂、(b)ヘキサメチレンテトラミン、及び(c)少なくとも1種類のブレンステッド酸とアセトアルデヒドアンモニアとの塩及びそれらの混合物を含有することを特徴とする熱硬化性樹脂組成物。例文帳に追加

The thermosetting resin composition comprises (a) a novolak type phenolic resin, (b) hexamethylenetetramine, and (c) at least one salt of a Bronsted acid with acetaldehyde ammonia and/or a mixture thereof. - 特許庁

本発明の非水電解液二次電池は、マンガン酸化物又はリチウムとマンガンとの複合酸化物を含有する正極と、リチウム金属、リチウム合金又はリチウムをドープ、脱ドープすることが可能な材料を含有する負極と、非水溶媒に電解質が溶解されてなる非水電解液とを備え、上記非水電解液は、ヘキサメチレンテトラミン又はヘキサメチレンテトラミン誘導体を含有することを特徴とする。例文帳に追加

This non-aqueous electrolyte secondary battery 1 is composed of a positive electrode 2 containing manganese oxides or lithium-manganese compound oxides, a negative electrode 4 containing lithium metal, lithium alloy, or a material capable of doping and dedoping lithium, and a non-aqueous electrolytic solution formed by dissolving electrolyte in a non-aqueous solvent, wherein the non-aqueous electrolytic solution contains hexamethylenetetramine or a derivative therefrom. - 特許庁

(a)ノボラック型フェノール樹脂、(b)ヘキサメチレンテトラミン、(c)有機充填材及び又は無機充填材、(d)尿素、メラミン及びジシアノジアミドから選ばれる1種以上の窒素含有化合物を必須成分として含有するフェノール樹脂成形材料。例文帳に追加

The phenol resin molding material contains one or more nitrogen-containing compounds selected from (a) a novolac phenol resin, (b) hexamethylenetetramine, (c) an organic or inorganic filler and (d) urea, melamine and dicyandiamide as indispensable components. - 特許庁

フッ素樹脂フィルム2はテトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン−ビニリデンフルオライドの三元共重合体から成り、厚さが0.05〜2.0mmが好ましい。例文帳に追加

The fluororesin film 2 is composed of a conpolymer of tetrafluoroethylene-hexafluoropropylene-vinylidene fluoride, and its thickness is preferably 0.05-2.0 mm. - 特許庁

フェノール樹脂成形材料において、(a)ポリスチレンを基準物質としたときの重量平均分子量が50,000以上である高分子量ノボラック型フェノール樹脂、(b)硬化剤としてヘキサメチレンテトラミン、及び(c)無機充填材及び又は有機充填材を必須成分として含有することである。例文帳に追加

This phenolic resin molding material containing (a) a high mol.wt. novolak phenol resin having a weight-average mol.wt. of50,000 based on polystyrene, (b) hexamethylenetetramine as a curing agent, and (c) an inorganic filler and/or an organic filler as essential components. - 特許庁

実質的にヘキサメチレンテトラミンを用いること無しに、硬化速度、耐熱性のバランスに優れ、塩基性フィラー配合においても硬化阻害の起きないフェノール樹脂組成物を提供するものである。例文帳に追加

To provide a phenolic resin composition being substantially free from hexamethylenetetramine, being excellent in a balance between curing rate and heat resistance, and not undergoing cure inhibition even when filled with a basic filler. - 特許庁

塩化メチレン等の環境負荷の大きい溶媒を使用することなく、トランス−2−アミノシクロヘキサノール誘導体を、簡便に、かつ、収率良く製造する方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing a trans-2-aminocyclohexanol derivative simply and in a high yield without using a solvent such as methylene chloride, and without having high environmental loading. - 特許庁

腐植土、脱脂粉乳、システイン、ヘキサメチレンテトラミン、アミノグアジニン、モノエタノールアミンおよび硫酸亜鉛からなる生物的腐植消・脱臭液用組成物、ならびにこの組成物を培養して得られる生物的腐植消・脱臭液。例文帳に追加

The composition for the biological odor eliminating and deodorizing liquid for biological humus comprises humus, skim milk, cysteine, hexamethylenetetramine, aminoguadinine, monoethanolamine, and zinc surface and the biological odor eliminating and deodorizing liquid for biological humus is obtained by culturing this composition. - 特許庁

新規な、2-(4-ブロモメチルフェニル)ピリジン(I)の塩、2-(4-ジブロモメチルフェニル)ピリジン(II)、およびその塩のうち少なくとも1つを、ヘキサメチレンテトラミンおよび水と反応させることにより、4-(ピリジン-2-イル)ベンズアルデヒド(III)を安価に製造することができる。例文帳に追加

This new method for producing 4-(pyridin-2-yl)benzaldehyde of formula (III) at a low cost comprises reacting at least one of the salt of 2-(4-bromomethylphenyl)pyridine of formula (I), 2-(4-dibromomethylphenyl)pyridine of formula (II), and its salt with hexamethylenetetramine and water. - 特許庁

例文

金属性の芯材32表面を、硬度が高くて金属密着性の良いポリテトラフルオロエチレンに他の樹脂を混合した内側コーティング層34と、硬度が低くて弾性力のあるテトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体の外側コーティング層36との2層構成のフッ素樹脂でコーティングされている。例文帳に追加

The surface of a core material 32 made of a metal is coated with a fluoro resin coating with a double layer structure composed of an inner side coating layer 34 of a mixture of polytetrafluoroethylene with high hardness and excellent adhesion property to a metal and other resin and an outside coating layer 36 of a tetrafluoroethylene-hexafluoropropylene copolymer with a low hardness and flexibility. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS