1016万例文収録!

「みねおつ」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > みねおつに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

みねおつの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 6158



例文

リチウムイオン蓄電池は、矩形状の2枚のラミネートフィルムを有しており、ラミネートフィルムの外縁部は熱溶着で封止されている。例文帳に追加

The lithium ion storage battery has two sheets of rectangular laminate film and the outer edge of the laminate film is sealed by thermal adhesion. - 特許庁

ITOパターン付き基板、有機エレクトロルミネッセンス表示素子用基板および有機エレクトロルミネッセンス表示素子例文帳に追加

SUBSTRATE WITH ITO PATTERN, SUBSTRATE FOR ORGANIC ELECTROLUMINESCENCE DISPLAY ELEMENT AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENCE DISPLAY ELEMENT - 特許庁

第一の不織布を弾性のあるフィルムに結合しラミネート材を形成する段階;前記ラミネート材を活性化し活性化ラミネート材を形成する段階;および硬化不織布を、当該活性化ラミネート材の当該弾性のあるフィルムに結合し弾性のあるラミネート材を形成する段階から成ることを特徴とする弾性のあるラミネートを形成する方法。例文帳に追加

A process 100 to form the elastic laminate comprises a step to form a laminate material by bonding a first non-woven fabric 50 with an elastic film 60, a step to form an activated laminate 75 by activating the laminate material, and a step to form an elastic laminate material 95 by bonding a cured non-woven fabric with the elastic film of the activated laminate material. - 特許庁

ミネーターが熱圧合作業を行うまで、加熱ロールを反転させてラミネート物の挿入を防止することができる。例文帳に追加

The insertion of a laminated material can be prevented by reversing the heating roll until the laminator performs thermo-compression joining work. - 特許庁

例文

本発明は、高い発光効率を示す新規な有機エレクトロルミネセント化合物及びこれを含む有機エレクトロルミネセントデバイスに関する。例文帳に追加

This new organic electroluminescent compound showing a high light-emitting efficiency and the organic electroluminescent device containing the same are provided. - 特許庁


例文

基準回路の抵抗は、ターミネータのスイング電圧を、理想的な50オームの分割抵抗ターミネータに近似するものとして確立する。例文帳に追加

The resistance of the reference circuit is established as a state for approximating the swing voltage of the terminator to the ideal divided resistance terminator of 50 Ω. - 特許庁

簡単な構成及び工程で、基板へのラミネート処理が良好且つ高品質に遂行され、ラミネート精度を向上させることを可能にする。例文帳に追加

To well perform the lamination processing by a simple constitution and process to enhance lamination precision. - 特許庁

雪の積もった峰がその輪郭を青空にくっきりと浮かべている.例文帳に追加

The snowcapped peaks stand clearly outlined [stand out in bold relief] against the blue sky.  - 研究社 新和英中辞典

内燃機関内の未燃焼部分が自発点火した時に発する音例文帳に追加

in an internal combustion engine, the sound produced by uneven fuel combustion  - EDR日英対訳辞書

例文

主に骨粗鬆症予防の栄養補助食品として摂取されるミネラル。例文帳に追加

a mineral taken primarily as a supplement to prevent osteoporosis.  - PDQ®がん用語辞書 英語版

例文

墓所:新潟県佐渡市阿仏坊の蓮峯王山妙宣寺例文帳に追加

Burial Ground: Rengeozan Myosen-ji Temple in Abutsubo, Sado City, Niigata Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永暦2年(1161年)4月、成親は右中将に還任する。例文帳に追加

In May 1161, he was reappointed to the position of uchujo (lieutenant general of the right).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正暦2年(991年)1月27日 大宰大弐(参議・兵部卿辞任)例文帳に追加

On February 19, 991, Dazai no daini (top position of Dazaifu), (resigned Sangi and Hyobukyo)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛文7年(1667年)3月16日、近江国蒲生郡などで1000石を賜る。例文帳に追加

On March 16, 1667, he was awarded 1000-koku mainly from Gamo Country, Omi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛文3年(1663年)、千種家から分家して植松家を興すとともに叙爵。例文帳に追加

In 1663, splitting from the Chigusa family, he established the Uematsu family and was conferred peerage.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛文年間以降は藩自らが主動した新田開発も行われた。例文帳に追加

After the Kanbun eras, the domain itself initiated and conducted the development of new rice fields.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝暦2年(1752年)に小浜藩医となり、上屋敷に詰める。例文帳に追加

Genpaku was appointed as a doctor of the Obama Domain in 1752 and started working in the main residence of the Domain.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

帰還早々の同じ年、峯均=寧拙は重要な仕事をした。例文帳に追加

Soon after his return that same year, Minehira (AKA ) took on an important role.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝暦6年(1756年)には江戸の移り田村元雄(藍水)に入門。例文帳に追加

In 1756, he moved to Edo and became a disciple of Genyu TAMURA (Ransui).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

5基の原子力発電所が置かれているが、いずれも嶺南に立地する。例文帳に追加

There are five nuclear power plants, all of which are located in Reinan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原忠清は翌元暦2年(1185年)まで潜伏を続けて都を脅かした。例文帳に追加

FUJIWARA no Tadakiyo remained in hiding and continued to threaten the capital until the following year, 1185.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛文3年(1663年)に徳川家綱に初めて披露され中奥小姓になる。例文帳に追加

He was first introduced by Ietsuna TOKUGAWA in 1663 and became a nakaoku (middle inner) page.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

テキスタイル物質及びこのようなポリマーフィルムを含むラミネート。例文帳に追加

A laminate comprises textile material and such a polymer film. - 特許庁

カルシウムアルミネート、アルミナセメント及び不定形耐火物例文帳に追加

CALCIUM ALUMINATE, ALUMINA CEMENT AND MONOLITHIC REFRACTORY - 特許庁

カルシウムアルミネート、アルミナセメント組成物及びその製造方法例文帳に追加

CALCIUM ALUMINATE, ALUMINA CEMENT COMPOSITION AND ITS MANUFACTURING METHOD - 特許庁

アントラセン化合物及びこれを用いた有機エレクトロルミネセントデバイス例文帳に追加

ANTHRACENE COMPOUND AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENCE DEVICE USING THE SAME - 特許庁

アリールアミン化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子例文帳に追加

ARYLAMINE COMPOUND AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENT DEVICE USING THE SAME - 特許庁

含窒素有機化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子例文帳に追加

NITROGEN-CONTAINING ORGANIC COMPOUND, AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENT DEVICE USING THE SAME - 特許庁

新規炭化水素化合物及び有機エレクトロルミネッセンス素子例文帳に追加

NEW HYDROCARBON COMPOUND AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENCE ELEMENT - 特許庁

新規アリールアミン化合物及び有機エレクトロルミネッセンス素子例文帳に追加

NEW ARYLAMINE COMPOUND AND ORGANOELECTROLUMINESCENT ELEMENT - 特許庁

エレクトロルミネッセンスディスプレイのプリチャージ電圧の自動適応例文帳に追加

AUTOMATIC ADAPTATION OF PRECHARGE VOLTAGE OF ELECTROLUMINESCENCE DISPLAY - 特許庁

ナフタルイミド系化合物及びエレクトロルミネッセンス材料例文帳に追加

NAPHTHALIMIDE COMPOUND AND ELECTROLUMINESCENT MATERIAL - 特許庁

フタロシアニン系化合物及びエレクトロルミネッセンス材料例文帳に追加

PHTHALOCYANINE COMPOUND AND ELECTROLUMINESCENT MATERIAL - 特許庁

カルシウムアルミネート水硬性材料の添加材及びセメント組成物例文帳に追加

ADDITIVE FOR CALCIUM ALUMINATE HYDRAULIC MATERIAL, AND CEMENT COMPOSITION - 特許庁

海水乾燥物及び海水由来ミネラルを配合した化粧料例文帳に追加

DRIED SEAWATER AND COSMETICS FORMULATED WITH MINERAL DERIVED FROM SEAWATER - 特許庁

ミネートフィルム並びにこれを用いた袋体及び袋詰め体例文帳に追加

LAMINATED FILM, BAG USING THE SAME AND BAGGED ARTICLE - 特許庁

さらに、海洋深層水またはその脱塩ミネラル成分を含むものでも良い。例文帳に追加

The products preferably contain deep-sea water or its desalinization, demineralized component. - 特許庁

伸長された機械的締結ウェブラミネート及びその製造方法例文帳に追加

STRETCHED MECHANICAL FASTENING WEB LAMINATE AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME - 特許庁

電池用のラミネートフィルム及び非水電解質二次電池例文帳に追加

LAMINATE FILM FOR BATTERY AND NON-AQUEOUS ELECTROLYTE SECONDARY BATTERY - 特許庁

金属錯体化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子例文帳に追加

METAL COMPLEX COMPOUND AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENCE ELEMENT USING THE SAME - 特許庁

ウレタン系接着剤組成物及びラミネートフィルム積層体例文帳に追加

URETHANE-BASED ADHESIVE COMPOSITION AND LAMINATED PRODUCT OF LAMINATE FILM - 特許庁

有機化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子例文帳に追加

ORGANIC COMPOUND AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENCE ELEMENT USING THE SAME - 特許庁

酸素ラジカル含有カルシウムアルミネート粉末及びその製造方法例文帳に追加

OXYGEN RADICAL-CONTAINING CALCIUM ALUMINATE POWDER AND METHOD OF PREPARING THE SAME - 特許庁

凸版印刷用インキ及び有機エレクトロルミネッセンス素子例文帳に追加

INK FOR LETTERPRESS PRINTING AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENT ELEMENT - 特許庁

ヘキサアルミネート多孔質セラミックス及びその製造方法例文帳に追加

HEXAALUMINATE POROUS CERAMICS AND ITS MANUFACTURING PROCESS - 特許庁

有機エレクトロルミネッセンス用高分子化合物及びその製造方法例文帳に追加

POLYMER COMPOUND FOR ORGANIC ELECTROLUMINESCENCE ELEMENT AND ITS MANUFACTURING METHOD - 特許庁

油性インクジェット印刷用化粧シート及びラミネート化粧材例文帳に追加

DECORATIVE SHEET FOR OIL-BASED INK JET PRINTING, AND LAMINATE DECORATIVE MATERIAL - 特許庁

化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子例文帳に追加

COMPOUND AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENCE ELEMENT USING THE SAME - 特許庁

永久磁石とミネラル排出鉱石を組込んだ家庭用温泉システム例文帳に追加

DOMESTIC HOT SPRING SYSTEM INCORPORATING PERMANENT MAGNET AND MINERAL DISCHARGING ORE - 特許庁

例文

そして、平板部材2,3は、ラミネート形電池1を厚み方向に押す。例文帳に追加

The plate members 2, 3 press the laminate battery 1 in the thickness direction. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
PDQ®がん用語辞書 英語版
Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS