1016万例文収録!

「よると」に関連した英語例文の一覧と使い方(983ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > よるとに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

よるとの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49904



例文

八 第六十二条第一項若しくは第三項又は第七十九条の十第一項の規定による届出をせず、又は虚偽の届出をした者例文帳に追加

(viii) a person who has failed to make a notification under Article 62(1) or (3) or Article 79-10(1), or made a false notification;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

九 第三十四条の二十八第一項の規定による申請をせず、又は虚偽の申請をしたとき。例文帳に追加

(ix) When having failed to file an application under the provisions of Article 34-28(1) or having filed a false application  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 副大臣の定数は、それぞれ別表第三の副大臣の定数の欄に定めるところによる例文帳に追加

(2) The fixed number of senior vice-ministers shall be as prescribed respectively in the column of the fixed number of senior vice-ministers in appended table 3.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 大臣政務官の定数は、それぞれ別表第三の大臣政務官の定数の欄に定めるところによる例文帳に追加

(2) The fixed number of parliamentary secretaries shall be as prescribed respectively in the column of the fixed number of parliamentary secretaries in appended table 3.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

4 各大臣政務官の行う前項の職務の範囲については、その省の長である大臣の定めるところによる例文帳に追加

(4) The scope of the duties set forth in the preceding paragraph to be carried out by each parliamentary secretary shall be as specified by the minister who is the head of the ministry concerned.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

第百十七条 左の場所で差押状又は捜索状の執行をするについては、前条第一項に規定する制限によることを要しない。例文帳に追加

Article 117 The execution of a search warrant or seizure warrant need not be restricted as prescribed in paragraph (1) of the preceding Article in the following places:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 第百十七条に規定する場所については、第一項に規定する制限によることを要しない。例文帳に追加

(3) Inspection in the places prescribed in Article 117 need not be restricted as prescribed in paragraph (1) of this Article.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百三十五条 第百三十二条の規定による召喚に応じない者は、更にこれを召喚し、又はこれを勾引することができる。例文帳に追加

Article 135 When any person disobeys the summons prescribed in the provision of Article 132, the court may re-summon or subpoena him/her.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十五条 家庭裁判所が、第二十条の規定によつて事件を検察官に送致したときは、次の例による例文帳に追加

Article 45 The following provisions shall apply when the family court refers a case to a public prosecutor, pursuant to the provision of Article 20.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

二 第三十七条の二第一項(第三十七条の三の規定により準用する場合を含む。)の規定による処分に違反したとき。例文帳に追加

ii) Person who violates the disposition pursuant to the provision of paragraph 1 of Article 37-2 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to the provision of Article 37-3  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

2 前項の規定による指定は、消防設備士試験の実施に関する事務を行おうとする者の申請により行う。例文帳に追加

(2) The designation under the provision of the preceding paragraph shall be made upon an application from a person who intends to conduct the affairs concerning the implementation of a fire defense equipment officer's qualification examination.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 第二十一条の五十一第二項又は第二十一条の五十四の規定による命令に違反したとき。例文帳に追加

(iii) when the registered inspection body has violated an order issued under the provisions of Article 21-51, paragraph (2) or Article 21-54;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 第十六条の四十七又は第二十一条の四十二第二項の規定による総務大臣の命令に違反したとき。例文帳に追加

(iv) where they have violated an order issued by the Minister of Internal Affairs and Communications under the provisions of Article 16-47 or Article 21-42, paragraph (2).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十 旧高等試験令(昭和四年勅令第十五号)第七条の規定による試験に合格した者例文帳に追加

(x) A person who has passed examinations under Article 7 of the old High School Examination Ordinance (Imperial Ordinance No. 15 of 1929);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十六条 令第三十三条第二項の規定により職員に携帯させる証明書は、様式第十三号によるものとする。例文帳に追加

Article 66 The identification which the officials are to carry pursuant to the provisions of Article 33, paragraph (2) of the Order shall conform to form 13.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十五条 公判調書については、第三十八条第三項、第四項及び第六項の規定による手続をすることを要しない。例文帳に追加

Article 45 (1) Proceedings under the provisions of Article 38, paragraphs (3), (4), and (6) shall not be required with regard to a trial record.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五 請求者が警察官たる司法警察員であるときは、法第百九十九条第二項の規定による指定を受けた者である旨例文帳に追加

(v) when the requester is a judicial police officer who is a police official, the fact that he/she is a person designated under the provisions of Article 199, paragraph (2) of the Code;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百九十九条の二 訴訟関係人がまず証人を尋問するときは、次の順序による例文帳に追加

Article 199-2 (1) When the persons concerned in the case first examine a witness, the examination shall be conducted in the following order:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 前項但書の規定による送付をしたときは、裁判所は、直ちにその旨を検察官に通知しなければならない。例文帳に追加

(3) When a court has sent documents under the provisions of the proviso to the preceding paragraph, it shall immediately notify the public prosecutor to that effect.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 前項の規定による請求を受けた者は、そのとつた処置を裁判所に通知しなければならない。例文帳に追加

(3) A person who has received a request under the provisions of the preceding paragraph shall notify the court of the measures said person has taken.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6 創立総会においてその延期又は続行の決議があつた場合には、第一項の規定による公告をすることを要しない。例文帳に追加

(6) When there has been a resolution for the postponement or adjournment of the organizational meeting, the public notice under the provisions of paragraph (1) shall not be required.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十九条 理事は、前条の規定による引渡しを受けたときは、遅滞なく、出資の第一回の払込みをさせなければならない。例文帳に追加

Article 29 (1) The directors shall, without delay after taking over the management of the cooperative pursuant to the provisions of the preceding Article, have each member make the first payment of his/her contribution.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 第一項の規定による請求があつたときは、理事会は、その参事又は会計主任の解任の可否を決しなければならない。例文帳に追加

(4) In the case where a request under the provisions of paragraph (1) has been made, the council shall decide whether or not to dismiss the counselor or the chief accountant.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十三条 次の事項は、総組合員の半数以上が出席し、その議決権の三分の二以上の多数による議決を必要とする。例文帳に追加

Article 53 The following matters require a majority vote of or more two-thirds of the voting rights of those present where or more a half of all partner are present:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 前条第二項において準用する第三十六条又は第三十七条の規定による請求に応じなかつたとき。例文帳に追加

(iv) When the Foreign Accredited Certification Body has failed to respond to a request pursuant to the provisions of Article 36 or 37, which are applied mutatis mutandis in Paragraph 2 of the preceding article.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 弁護士法人は、第一項の規定による指定をしたときは、指定事件の依頼者に対し、その旨を書面により通知しなければならない。例文帳に追加

(4) If a Legal Professional Corporation designates a case pursuant to paragraph (1), it shall give written notice to such effect to the client of the Designated Case.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 居住者又は非居住者の区別が明白でない場合については、財務大臣の定めるところによる例文帳に追加

(2) In the case where it is not clear whether a person is a resident or non-resident, the Minister of Finance shall decide it.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六 第二十条第二号、第五号及び第十一号に掲げる資本取引のうち、居住者による対外直接投資に係るもの 居住者例文帳に追加

(vi) Among capital transactions listed in Article 20, items 2, 5 and 11, those pertaining to outward direct investment by a resident: A resident  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 第二十五条第一項の規定による許可を受けないで同項の規定に基づく命令の規定で定める取引をした者例文帳に追加

(i) Any person who has conducted transactions prescribed by the provisions of an order pursuant to Article 25, paragraph 1 without obtaining permission pursuant to the provision of the said paragraph  - 日本法令外国語訳データベースシステム

七 第二十一条第一項又は第二項の規定に基づく命令の規定による許可を受けないで資本取引をした者例文帳に追加

(vii) Any person who has conducted capital transactions without obtaining permission pursuant to the provisions of an order pursuant to Article 21, paragraph 1 or 2  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十七 第二十五条第三項の規定による許可を受けないで同項の規定に基づく命令の規定で定める役務取引をした者例文帳に追加

(xvii) Any person who has conducted service transactions specified by an order pursuant to Article 25, paragraph 3 without obtaining permission pursuant to the said paragraph  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十一 第六十八条第一項の規定による質問に対して答弁をせず、又は虚偽の答弁をした者例文帳に追加

(xi) Any person who has failed to answer a question pursuant to the provision of Article 68, paragraph 1, or has made a false answer  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十九条 真珠養殖業を内容とする区画漁業の免許の優先順位は、次の順序による例文帳に追加

Article 19 (1) The priority order for the licenses of the demarcated fishery of performing the pearl aquaculture business shall conform to the following order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 前項の規定による農林水産省令又は規則には、必要な罰則を設けることができる。例文帳に追加

(3) The Ordinance of the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries or Rules pursuant to the provision set forth in the preceding paragraph may include necessary penal provisions.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五条 前条第一項の規定による輸入の承認の有効期間は、その承認をした日から六箇月とする。例文帳に追加

Article 5 (1) Import approval prescribed in paragraph 1 of the preceding Article shall be valid for six months from the date of approval.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 第一項の規定による指示に従い防除が行われたときは、国は、その費用を弁償しなければならない。例文帳に追加

(3) In the event that the control is carried out in accordance with the instruction pursuant to the provision of paragraph 1, the national government shall compensate the cost.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6 農林水産大臣は、第一項から第三項までの規定による処分をしたときは、遅滞なく、その旨を公示しなければならない。例文帳に追加

(6) Upon the dispositions pursuant to the provisions of paragraphs (1) to (3), the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries shall publicly notify the same without delay.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 次条において準用する第十七条の十又は第十七条の十一の規定による請求に応じなかつたとき。例文帳に追加

(iii) When the Registered Overseas Certifying Body resists a demand pursuant to the provisions of Article 17-10 or Article 17-11 as applied mutatis mutandis in the following Article;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 第十七条の十三の規定による帳簿の記載をせず、虚偽の記載をし、又は帳簿を保存しなかつたとき。例文帳に追加

(iii) When the Registered Certifying Body fails to make entries in the books, makes false entries or fails to preserve the books pursuant to the provisions of Article 17-13;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十条の十六 清算人の解任についての裁判及び前条の規定による裁判に対しては、即時抗告をすることができる。例文帳に追加

Article 10-16 An immediate appeal may be entered against a judicial decision on the dismissal of the liquidator and a judicial decision pursuant to the provision of the preceding Article.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 第一項又は前項の規定による請求権は、脱退後二年間行わないときは、時効によつて消滅する。例文帳に追加

(4) The claim prescribed in paragraph (1) or the preceding paragraph shall be extinguished by prescription if not exercised for two years after the withdrawal.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6 主務大臣は、前項の規定による登録をした場合においては、遅滞なく、書面をもつて、その旨を登録申請者に通知しなければならない。例文帳に追加

(6) When the competent minister has made a registration under the preceding paragraph, he/she shall notify the applicant for registration to that effect in writing without delay.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 委託者保護基金は、前項の規定による通知を受けたときは、直ちに、その旨を主務大臣に報告しなければならない。例文帳に追加

(2) When a Consumer Protection Fund has received a notice under the preceding paragraph, it shall immediately report to the competent minister to that effect.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 第十四条第一項又は第七十九条第一項の規定による許可の申請書の提出があつたとき。例文帳に追加

iii) When a written application for permission has been submitted pursuant to the provisions of Article 14, paragraph (1) or Article 79, paragraph (1  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五 第百三十二条第一項又は第百四十五条第一項の規定による認可又は不認可の処分をしたとき。例文帳に追加

v) When the competent minister has rendered a disposition of approval or disapproval under Article 132, paragraph (1) or Article 145, paragraph (1  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六 第百三十二条第二項又は第百四十五条第二項の規定による認可の申請書の提出があつたとき。例文帳に追加

vi) When a written application for approval has been submitted pursuant to the provisions of Article 132, paragraph (2) or Article 145, paragraph (2  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 第百九十七条第一項又は第四項の規定による届出をせず、又は虚偽の届出をした者例文帳に追加

(iv) A person who has failed to make a notification under Article 197, paragraph (1) or paragraph (4) or who has made a false notification  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 第二百三条又は第二百九十九条第四項の規定による届出をせず、又は虚偽の届出をした者例文帳に追加

(iv) A person who has failed to make a notification under Article 203 or Article 299, paragraph (4) or who has made a false notification  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六 第二百五十条第二項の規定による申請書又は添付書類に虚偽の記載をして提出したとき。例文帳に追加

(vi) When a person has entered a false statement into a written application or an attached document under Article 250, paragraph (2) and has submitted such document  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

三 第四十八条第一項又は第四十九条第一項の規定による命令に従わないとき。例文帳に追加

(iii) They do not comply with the order in the provision of paragraph (1) of Article 48 or paragraph (1) of Article 49;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS