1016万例文収録!

「よると」に関連した英語例文の一覧と使い方(986ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > よるとに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

よるとの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49904



例文

三 作業に従事することによる労働者の疲労を回復するための施設又は設備の設置又は整備例文帳に追加

(iii) Establishment or maintenance of facilities or equipment to refresh workers' fatigue suffered in the course of their work  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六 第七十五条の二第一項、第八十三条の二又は第八十五条の二第一項の規定による指定をしたとき。例文帳に追加

(vi) Where designation was made under paragraph (1) of Article 75-2, Article 83-2 or paragraph (1) of Article 85-3.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五 第百三条第二項の規定による帳簿の備付け若しくは保存をせず、又は同項の帳簿に虚偽の記載をしたとき。例文帳に追加

(v) Where one has failed to prepare or keep records, as provided for in paragraph (2) of Article 103, or made mendacious records.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一節 溶融高熱物等による爆発、火災等の防止(第二百四十八条―第二百五十五条)例文帳に追加

Section 1 Prevention of Explosion, Fire, etc., Due to Molten High-Temperature Substance, etc. (Articles 248 to 255)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第四条 法第十一条第一項の規定による安全管理者の選任は、次に定めるところにより行わなければならない。例文帳に追加

Article 4 (1) The appointment of the safety officers pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 11 of the Act shall be made as prescribed below:  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

第七条 法第十二条第一項の規定による衛生管理者の選任は、次に定めるところにより行わなければならない。例文帳に追加

Article 7 (1) The appointment of health officers pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 12 of the Act shall be made as prescribed below:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十三条 法第十三条第一項の規定による産業医の選任は、次に定めるところにより行なわなければならない。例文帳に追加

Article 13 (1) The appointment of the industrial physician pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 13 of the Act shall be prescribed as follows:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

九 長時間にわたる労働による労働者の健康障害の防止を図るための対策の樹立に関すること。例文帳に追加

(ix) Matters relating to the establishment of measures for preventing the impairment of workers' health that may be caused by long hours of work.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 令第九条の二第二号に掲げる仕事 三年以上圧気工法による作業を行う仕事に従事した経験を有する者例文帳に追加

(ii) Work listed in item (ii) of Article 9-2 of the Order: A person who has the experiences having engaged in work including operation by the compressed air construction method for three years or longer.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第三十四条の三 法第五十七条の三第一項の規定による有害性の調査は、次に定めるところにより行わなければならない。例文帳に追加

Article 34-3 (1) The investigation of toxicity pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 57-3 of the Act shall be carried out prescribed as follows:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

六 ゲージ圧力が〇・二メガパスカル以上の圧気工法による作業を行う仕事であつて、次のいずれかに該当するもの例文帳に追加

(vi) The work by the compressed air method with the gauge pressure of 0.2 MPa or more and falling under any of the followings:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 法第九十一条第三項の証票は、労働基準法施行規則様式第十八号によるものとする。例文帳に追加

(3) The identification card set forth in paragraph (3) of Article 91 of the Act shall be made by Form No. 18 of the Enforcement Ordinance of the Labour Standards Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百四十一条 前条第三項第一号の材料の許容応力の値は、次に定めるところによる例文帳に追加

Article 241 The value of allowable stress of materials set forth in item (i) of paragraph (3) of the preceding Article shall comply with the following provisions:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四百八十二条 事業者は、修羅による集材又は運材の作業を行なうときは、次の措置を講じなければならない。例文帳に追加

Article 482 The employer shall, when carrying out of the work yarding by chute or log conveying, take the following measures:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 控えの設置、立入禁止区域の設定その他の外壁、柱、はり等の倒壊又は落下による労働者の危険を防止するための方法例文帳に追加

(iii) The method of installation of stays, establishment of prohibited entry area, and any other measures for preventing workers from dangers due to the collapse or falling of outer walls, posts, girders, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 事業者は、前項の規定による測定を行つたときは、その都度、次の事項を記録して、これを三年間保存しなければならない。例文帳に追加

(2) The employer shall, when having carried out measurements pursuant to the provision of the preceding paragraph, record the following matters and preserve the record for three years:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) 第八十九条の二第六号及び第九十条第五号の仕事 圧気工法による作業を行う仕事例文帳に追加

4. Work set forth in item (vi) of Article 89-2 and item (v) of Article 90: Work including operations by the compressed air method.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 前条第二項において準用する第二十五条又は第二十六条の規定による請求に応じなかつたとき。例文帳に追加

(iv) when it has failed to respond to requests as described in Article 25 or Article 26 as applied mutatis mutandis pursuant to paragraph (2) of the preceding Article;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 前項の規定により補償すべき損失は、第一項の規定による命令により通常生ずべき損失とする。例文帳に追加

(3) The loss that shall be compensated pursuant to the preceding paragraph shall be limited to the loss that is generally caused by an order as described in paragraph (1).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6 第一項の規定による財団法人への組織変更に伴う製品安全協会の登記について必要な事項は、政令で定める。例文帳に追加

(6) Any matters necessary for registration of the Consumer Product Safety Association upon the entity conversion to an incorporated foundation in accordance with the provisions of paragraph (1) shall be provided for by Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 第十四条第一項若しくは第二項又は第二十八条第三項の規定による届出をせず、又は虚偽の届出をした者例文帳に追加

(i) A person who has failed to give a notification under Article 14(1) or (2) or Article 28(3) or has given a false notification  - 日本法令外国語訳データベースシステム

イ 自然的作用による化学的変化を生じにくいものであり、かつ、生物の体内に蓄積されやすいものであること。例文帳に追加

(a) A chemical substance that is not likely to undergo a chemical transformation through natural processes and is bioaccumulative  - 日本法令外国語訳データベースシステム

イ 自然的作用による化学的変化を生じにくいものであり、かつ、生物の体内に蓄積されやすいものでないこと。例文帳に追加

(a) A chemical substance that is not likely to undergo a chemical transformation through natural processes and is not bioaccumulative  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六 第四十一条の二第二項の規定による通報に際して虚偽の通報をした者(当該特定船舶が入港をした場合に限る。)例文帳に追加

(vi) A person made a false notification in the event of notifying pursuant to the provision of paragraph 2 of Article 41-2 (only in the case the said Specified Ship entered a port).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

電磁的方法による広告の提供を受けることを希望しない旨の意思の表示を受けている者に対する提供の禁止例文帳に追加

Prohibition of providing advertisements to targets who have manifested the intention of not wishing to receive advertisements by an electromagnetic means  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 相手方が電磁的方法による広告の提供を受けることを希望しない旨を通知するための電子メールアドレス例文帳に追加

(ii) e-mail address to which the advertising target may send a notification of the fact that he/she does not wish to receive offer of advertisements by electromagnetic means.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 権利の行使による役務の提供を受けることができる時間数、回数その他の数量の総計例文帳に追加

(iii) total of the number of hours, the number of times, or other quantity of offering the services that are available through exercise of the rights; and  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十三条 執行証書以外の債務名義による強制執行は、次に掲げる者に対し、又はその者のためにすることができる。例文帳に追加

Article 23 (1) Compulsory execution based on a title of obligation other than an execution deed may be carried out against or for any of the following persons:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

7 第五項の規定による異議の申立てについての決定に対しては、執行抗告をすることができる。例文帳に追加

(7) An appeal against a disposition of execution may be filed against an order issued with regard to the objection under the provisions of paragraph (5).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 前項の規定による裁判所書記官の処分に対しては、執行裁判所に異議を申し立てることができる。例文帳に追加

(4) Against a disposition by a court clerk under the provisions of the preceding paragraph, an objection may be filed with the execution court.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 第一項又は第三項の規定による裁判所書記官の処分に対しては、執行裁判所に異議を申し立てることができる。例文帳に追加

(5) Against a disposition by a court clerk under the provisions of paragraph (1) or paragraph (3), an objection may be filed with the execution court.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 前二項の規定による裁判所書記官の処分に対しては、執行裁判所に異議を申し立てることができる。例文帳に追加

(3) Against a disposition by a court clerk under the provisions of the preceding two paragraphs, an objection may be filed with the execution court.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6 第一項、第三項又は第四項の規定による裁判所書記官の処分に対しては、執行裁判所に異議を申し立てることができる。例文帳に追加

(6) Against a disposition by a court clerk under the provisions of paragraph (1), paragraph (3) or paragraph (4), an objection may be filed with the execution court.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6 第一項又は前項の規定による裁判所書記官の処分に対しては、執行裁判所に異議を申し立てることができる。例文帳に追加

(6) Against a disposition by a court clerk under the provisions of paragraph (1) or the preceding paragraph, an objection may be filed with the execution court.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6 第一項、第二項、第四項又は前項の規定による決定に対しては、不服を申し立てることができない。例文帳に追加

(6) No appeal may be entered against an order under the provisions of paragraph (1), paragraph (2), paragraph (4) or the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 前項の不動産の占有者の占有の権原が同項の規定による申立てをした者に対抗することができない場合例文帳に追加

(ii) Cases where the title to possession held by the possessor of the real property set forth in the preceding paragraph may not be duly asserted against a person who has filed a petition under the provisions of said paragraph  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 前条又は第五十一条において準用する第三十一条第一項の規定による命令に違反したとき。例文帳に追加

(iv) Where the registered investigation body has violated an order issued under the preceding Article, or Article 31, paragraph (1) as applied mutatis mutandis pursuant to Article 51; or  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十条 法務大臣は、前条第三項の規定による命令をしたときは、外務大臣に受領許可証を送付しなければならない。例文帳に追加

Article 20 (1) The Minister of Justice shall send a permit of custody, to the Minister of Foreign Affairs when having made the order pursuant to paragraph (3) of Article 19.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 外務大臣は、前項の規定による受領許可証の送付を受けたときは、直ちに、これを要請国に送付しなければならない。例文帳に追加

(2) The Minister of Foreign Affairs, upon receipt of the permit of custody in accordance with the preceding paragraph, shall send it to the requesting country immediately.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 貸付金債権、社債又は特別の法律により設立された法人の発行する出資証券の相続又は遺贈による取得例文帳に追加

(ii) Acquisition of loan receivables, bonds or investment securities which are issued by a juridical person established under a special act by way of inheritance or as a testamentary gift;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

七 この法律の規定による認可(第一号に規定する認可を除く。)を受けた事項を実行したとき。例文帳に追加

(vii) When it implements something for which it has obtained authorization (excluding authorization referred to in item (i)) under the provision of this Act;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 第五十二条の三十九第二項若しくは第五十二条の五十二の規定による届出をせず、又は虚偽の届出をした者例文帳に追加

(ii) A person who has failed to give the notification under Article 52-39(2) or Article 52-52 or has given a false notification;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十九 第五十二条の四十九の規定による帳簿書類の作成若しくは保存をせず、又は虚偽の帳簿書類を作成したとき。例文帳に追加

(xix) When he/she has failed to prepare or retain books and documents under Article 52-49 or has created false books and documents;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

17 この法律において「指定紛争解決機関」とは、第五十二条の六十二第一項の規定による指定を受けた者をいう。例文帳に追加

(17) The term "Designated Dispute Resolution Organization" as used in this Act means a person who has been designated under Article 52-62, paragraph (1).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の申出は、別記第三十七号の九様式による申出書一通を地方入国管理局に提出して行うものとする。例文帳に追加

(2) The request set forth in the preceding paragraph shall be made by submitting to the regional immigration bureau a written request pursuant to Appended Form 37-9.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十条 法第六十六条の規定による報償金の額は、一件につき千円以上五万円以下とする。例文帳に追加

Article 60 The amount of the reward pursuant to the provisions of Article 66 of the Immigration Control Act shall be not less than 1,000 yen and not more than 50,000 yen per reward.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十五条 この章の規定による指定、認可又は許可には、条件を付し、及びこれを変更することができる。例文帳に追加

Article 25 (1) The designation, approval or permission pursuant to the provisions in this Chapter may be set condition thereon and the condition may be changed.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 第二十一条(第四十二条において準用する場合を含む。)の規定による報告をせず、又は虚偽の報告をしたとき。例文帳に追加

(ii) When any officer or employee did not report or gave false report in violation of the provision of Article 21 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 42).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

16 この法律において「指定信用情報機関」とは、第四十一条の十三第一項の規定による指定を受けた者をいう。例文帳に追加

(16) The term "Designated Credit Bureau" as used in this Act means an association designated under the provisions of Article 41-13, paragraph (1).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

7 貸金業者は、内閣府令で定めるところにより、前項の規定による確認に関する記録を作成し、これを保存しなければならない。例文帳に追加

(7) A Money Lender shall, pursuant to the provisions of a Cabinet Office Ordinance, prepare and preserve a record of the matters confirmed under the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS