1016万例文収録!

「わかっていない わからない」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > わかっていない わからないに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

わかっていない わからないの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 14



例文

ウェンディはどういうふうにして“おなじおおきさ”ってことがわかったかはわからないけど、とにかくわかっていたのでした。例文帳に追加

she didn't know how she knew, she just knew it.  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

残念なことに、起きていなかったので、どうやってそのことがわかったかはわからないけど、とにかくわかっていたのでした。例文帳に追加

Unfortunately she never woke, so she didn't know how she knew, she just knew.  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

すぐに僕はぜんぜんわからない危険より、まだ正体が分かっている危険の方を選ぶことにした。例文帳に追加

And immediately I began to prefer the dangers that I knew to those I knew not.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

たとえば、最初の5バイトがなにかのヘッダでわかっていて、残りの3バイトがわからないときには、 PlaintextByteMask に 0x07 を入れればいい。例文帳に追加

For example, if the first 5 bytes equal a known header but the remaining three are unknown, a PlaintextByteMask of 0x07 would be used.  - Electronic Frontier Foundation『DESのクラック:暗号研究と盗聴政策、チップ設計の秘密』

例文

「そんなむずかしいことば、半分もわからんぞぅ、それにもっというと、どうせあんただってわかっないんだろう!」例文帳に追加

`I don't know the meaning of half those long words, and, what's more, I don't believe you do either!'  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』


例文

そのように、相手が抵抗しない、相手の攻撃は前もってわかっている稽古だけで、実際の自由な攻防(相手は抵抗する、相手の攻撃はわからない)への対応力が養えているか疑問。例文帳に追加

It is questionable whether the skill to respond to actual free offense and defense (the opponent resists, and the opponent's attack is unknown) is built solely through training in which the opponent doesn't resist and the opponent's attack is known in advance.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

がちゃんと受話器を置いたのはどちらだったのか分からないけど、ぼくがもはやどうでもいいという気分でいたのは分かっている。例文帳に追加

I don't know which of us hung up with a sharp click, but I know I didn't care.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

土地の女神・道主日女命(みちぬしひめのみこと)が父のわからない子を産んだが、子に盟酒(うけいざけ)をつぐ相手を諸神から選ばせたところ、天目一命についだことから天目一命が子の父であるとわかったというものである。例文帳に追加

The story has it that Michinushihime no Mikoto, the local guardian goddess, gave birth to a child whose father was unknown, but when she let the child choose which god out of the many he would pour ukeizake (sake which is offered to a deity to ask his or her will) for and the child chose Amenomahitotsu no Mikoto, she realized that Amenomahitotsu no Mikoto was the father.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

煩雑な作業を必要とすることなく、特定のキーワードに対する文中での構文・意味上の役割は分かっていても、言葉自体が分からない語を用例から効率良く検索することである。例文帳に追加

To efficiently retrieve a word whose language itself is not understandable from an example even when the syntax and role on semantic meaning in a sentence with respect to a specific keyword is recognized without making it necessary to perform any complicate operation. - 特許庁

例文

この教材部分30を学習した後、受講者は、“分かった”ボタンや“分からない”ボタンを押下して、自分の理解度を学習サーバー装置10に通知する。例文帳に追加

After learning the teaching material part 30, the participant pushes down a 'comprehended' button or a 'not comprehended' button to inform a learning server device 10 of the participant's comprehension degree. - 特許庁

例文

一方で、「暗殺が横行した文久2年~元治元年の間には未だに誰の手によるものか判らない(斬奸状により、尊王攘夷派であることだけ判っているものもある)暗殺事件も多く、そうした中にも以蔵が関わった事件があるのではないか」との見方もある。例文帳に追加

On the other hand, there is also a viewpoint that states 'between 1862 to 1864 when assassinations were rampant, there were many assassinations for which even today criminals are not identified (only that they were Sonno joi ha is known from notes describing their crime).'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

般若経典の内容から、声聞の教え、すなわち部派仏教の中でも当時勢力を誇った説一切有部を指して大乗仏教側から小乗仏教と呼んだと考えられているが、必ずしもはっきりしたことは分かっていない例文帳に追加

Based on the content of the Hannya-kyo sutras, it is thought that the teachings by Shomon (Sharavakia), or Setsuissaiubu (Sarvaastivaadin), which were very influential at that time even among other sects of Nikaya Buddhism, were called Hinayana by the Mahayana Buddhism side; however, this remains unclear.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

音楽のメロディー又は歌詞の全部、又は一部が解っているが曲名が解らない人がいる、その人が知っているメロディー又は歌詞の全部、又は一部を本発明で提供されるコンピューターソフト及びプログラミング又は、携帯電話サービス、又はインターネットサービス等から、鼻歌、ハミング、又は歌う事によって、又キーボードからのタイプによって入力する。例文帳に追加

A person who knows the melody or all or part of the words of the song but does not know the song title inputs the melody or all or part of the words known by the person through the computer software and programming, or the cellular phone service or Internet service provided by the present invention by humming, singing or typing through a keyboard. - 特許庁

例文

そなたは自分の父親とか主人とかを殴ったり、悪口を言ったり、その他あらゆる悪を加える権利を持っているとでも言うのかね。もしそなたにそういう人がいたとして、その人に殴られたり、悪口を言われたり、その他いろんな悪を加えられたとしても、そなたがやり返す権利を持っているとは言わないだろう。我々がそなたを殺すのが正当だと考えたから、仕返しにそなたが私たち法と祖国を、そなたにできる限りの方法でもって破壊しようとする行為が正しいとでもいうのか。真の美徳を愛するものであるそなたが、この行為は正しいのだとでも言うのか。そなたは哲学者でありながら、祖国が自分の母や父や、その他すべての祖先たちよりもはるかに価値があり、気高く、神聖だということを見失ってしまったのか。神々も、ものの分かった人たちも、祖国のことをとても尊重しているというのが分からないのか。だから人は、祖国に畏敬の念を持っていて、その怒りを買ったときは、父親が怒っているとき以上に穏やかに、そして恭しく、怒りをなだめるように頼み、考えを変えてくれるよう説得し、どうしてもだめなときは従うのではないのか。もし我々が監禁とか鞭打ちとかでもって誰かを罰しようとしたならば、黙ってその刑に服さなければならないのだ。もしそれによってその人が、傷を負ったり戦場で死ぬようなことになるとしても、刑に服さなければならないのだ。この場合、正義は我々の側にあるのだ。そしてそこから退いても、引いてもいけないのであって、持ち場を放棄することは許されないのだ。むしろ戦場でも法廷でも、他のどんな場所ででも、都市や国家が命じたことには従わなければいけないのだ。でなければ、正当さというものに関する国家の見方を変えなきゃならんのだ。もし誰かが、その父母に暴力をふるわないように心がけているのであれば、国家に対して暴力をふるわないようにするのは当たり前だろう。」例文帳に追加

Would you have any right to strike or revile or do any other evil to your father or your master, if you had one, because you have been struck or reviled by him, or received some other evil at his hands?--you would not say this? And because we think right to destroy you, do you think that you have any right to destroy us in return, and your country as far as in you lies? Will you, O professor of true virtue, pretend that you are justified in this? Has a philosopher like you failed to discover that our country is more to be valued and higher and holier far than mother or father or any ancestor, and more to be regarded in the eyes of the gods and of men of understanding? also to be soothed, and gently and reverently entreated when angry, even more than a father, and either to be persuaded, or if not persuaded, to be obeyed? And when we are punished by her, whether with imprisonment or stripes, the punishment is to be endured in silence; and if she lead us to wounds or death in battle, thither we follow as is right; neither may any one yield or retreat or leave his rank, but whether in battle or in a court of law, or in any other place, he must do what his city and his country order him; or he must change their view of what is just: and if he may do no violence to his father or mother, much less may he do violence to his country.  - Plato『クリトン』

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

邦題:『不思議の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Cracking DES: Secrets of Encryption Research, Wiretap Politics, and Chip Design ”

邦題:『DESのクラック:暗号研究と盗聴政策、チップ設計の秘密』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

日本語版の著作権保持者は ©1999
山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>である。この翻訳は、全体、部分を問わず、使用料の支払いなしに複製が認められる。
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Crito”
邦題:『クリトン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。
最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS