1016万例文収録!

「下人」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

下人を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 219



例文

下人選中例文帳に追加

We are looking out for a man suited to the post.  - 斎藤和英大辞典

下人選中です.例文帳に追加

We are looking for a suitable man for the post.  - 研究社 新和英中辞典

下人の行方は誰も知らない。例文帳に追加

No one knew where he was headed for.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

アイ-師長の下人例文帳に追加

Ai (the role of a kyogen actor in a Noh play) - Moronaga's genin (servants who served to their masters as slaves)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

下人になるためには、まず天下人になろうという意欲があることである。例文帳に追加

First of all, they must have the will to become tenka-bito.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

このため、譜代相伝の下人である譜代下人は次第に姿を消していった。例文帳に追加

As a result, fudai genin, which were the genin from hereditary succession, gradually disappeared.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

下人という,昇殿を許されなかった官人例文帳に追加

an official person who was not allowed to meet the Emperor during the Heian era of Japan  - EDR日英対訳辞書

現在では、「下人の行方は、誰も知らない」となっている。例文帳に追加

Today, the story ends with the sentence, 'No one knew where he was headed for.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

四位・五位の地下人は「地下の諸大夫」と呼ばれた。例文帳に追加

Jigenin of fourth or fifth rank was called 'shodaibu (masters) of Jige'.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

下人と呼ばれたのは、いずれも武士である。例文帳に追加

It was only samurai who were called tenka-jin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

身分は地下人で、北面武士に所属した。例文帳に追加

He was a Jigenin (a lower rank of ancient Japanese nobility) and belonged to the Hokumen no bushi (The Imperial Palace Guards for the North Side).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

下人・所従」と併称されることが多い。例文帳に追加

It was often ranked with shoju (retainers), and was often called 'genin and shoju.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

下人の子孫もまた代々主家に仕えた。例文帳に追加

Descendants of a genin, successively served the same master's house.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

下人が天下を取った人である以上、当然の条件としていえるが、天下人が取った天下の内容が時代によって一様ではなかった。例文帳に追加

The conditions for achieving the status of tenka-bito differ according to the period and the individual.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宿舎の主人が二人の食事の様子をのぞき見ると下人のはずの義平が主の膳を景澄が下人の膳を食べていた。例文帳に追加

The owner of the inn peeped inside and found that Yoshihira, pretending to be the servant, was eating the master's meal, and Kagesumi was eating the servant's meal.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

人間国宝級の名杜氏も、出発点はおおかたこの下人であった。例文帳に追加

Most of the toji in a living national treasure class also started their career as a shita-bito.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

下人(じげにん/しもびと)は、日本における貴族身分の一つ。例文帳に追加

Jigenin' or 'Shimobito' is one of the statuses of aristocrats in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

つまり、武力を背景として武家政権を興したものが天下人とされてきた。例文帳に追加

They were the people who established the samurai government by military power.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

だが、義平の風貌はとても下人風情とは見えずに不審がられた。例文帳に追加

People became doubtful about the origin of Yoshihira because he did not appear to be a low-ranking servant.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

室町時代には嫡流が足利将軍家として天下人となった。例文帳に追加

During the Muromachi period, the main line of the family ruled Japan as the Ashikaga Shogunate.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後に同族の地下人の楽人・林広就の養子となる。例文帳に追加

Later, he was adopted by Hironaru HAYASHI, jigenin (a lower ranking member of the Japanese nobility in ancient times), of the same family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

開発者の家人・下人・従者は労働の監督にあたった。例文帳に追加

Kenin (retainers), low ranked people, and followers of the developers acted as managers of the workforce.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

下人(げにん)とは近世以前の家内隷属民に対する呼称。例文帳に追加

Genin denotes domestically subordinative people in pre-modern society.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼らの下に編成された非自由民に下人、従者、所従らがいた。例文帳に追加

Non-free people organized under them included low-ranked people, servants, and retainers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同類身分として「下人」があり、「下人・所従」と総称されることが多いが、下人は「百姓下人」などと上層農民に付属する隷属民を指すのに対し、所従は「地頭所従」などと主に武家の隷属民を指すことが多かった。例文帳に追加

There existed 'Genin' (underlings) as a close parallel to Shoju and two of them were often used in pair as 'Genin - Shoju'; generally, Genin meant the slaves of upper class farmers and were called 'Hyakusho Genin' (Genin of farmers), while Shoju meant the slaves of a military family and was called 'Jito Genin' (Genin of jito - manager and lord of manor.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

下人が天下人になれた過程をみると、その時々に偶然としかいいようのない出来事や事情の積み重ねが彼らを天下人に押し上げていったことは明白である。例文帳に追加

Having seen the process of becoming a tenka-bito, it is clear that a combination of circumstances and chance, would raise someone to the position.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

出てきた主人は改庵を迎え入れてもてなし、下人たちの無礼をわび、誤解のわけを話した。例文帳に追加

The master of the house appears; he welcomes Kaian, apologizes to him for the people's rudeness and offers an explanation for the misunderstanding.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、纔著(さいじゃく)と言われる丈の短い裾もあり、地下人の束帯に用いられた。例文帳に追加

There was also short kyo called saijaku, and this was used for sokutai for jigenin (a lower rank of ancient Japanese nobility).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「貴族」に対し、六位以下無位までの者を「地下」(ぢげ)もしくは「地下人」と呼ぶ。例文帳に追加

In contrast to 'the nobility,' those who were of Sixth Rank or lower to no rank were called 'Jige' or 'Jigenin.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この場合、五位蔵人に空きが無いと、蔵人を辞職し地下人になる。例文帳に追加

In these cases, if there were no Goi no Kurudo (Fifth Rank Kurodo) positions available, the person retired from his Kurudo post and became a Jigenin (lower ranking court official).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのため「鷁退」か五位の地下人になるかいずれかを選ばなければならなくなった。例文帳に追加

Therefore, persons at the Rokui no Kurod post had to to either follow the 'Gyakutai' practice or become a jigenin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

特に前二者は一時的ながら政権を樹立しており、天下人として扱われることもある。例文帳に追加

In particular were OUCHI and MIYOSHI, who, despite their commission being temporary, were sometimes even called tenkabito (ruler of the country).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

以後、雑掌的な業務に限定され、地下人が任じられる地位となった。例文帳に追加

Since then, the Suino family was restricted to being placed in miscellaneous jobs and jigenin were appointed to the position.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

下人(てんかびと/てんかにん)とは、天下の政権を掌握した人のことをいう。例文帳に追加

Tenka-bito (or tenka-nin) refers to the people who controlled the world as they knew it (in this case, the Japanese islands).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

下人は、例外なく朝廷の臣下としての形を取りながら、政治の実権を握った。例文帳に追加

Tenka-bito took control of the government as the vassal of the Imperial Court.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

下人の政権は軍事政権であるといっても、ひたすら武力で支配したいたわけではない。例文帳に追加

Even though tenka-bito ran a military regime, it did not mean they wanted to govern by military power.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昇殿許可の無い地下人でも、幅の狭い細纓(さいえい)を同じく内側に巻き上げて着用した。例文帳に追加

Jigejin, those who were not allowed to access to the Court, also wore Court caps with saiei (narrow ei) rolled up inward.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

譜代の家臣を持たずに生まれ、天下人へと至った秀吉は、その生涯で多くの家臣を(新たに)得た。例文帳に追加

Hideyoshi, who was born without any hereditary vassals and unified Japan, got many vassals (newly) in his life.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

義平は景澄の下人ということにされ、数日、暗殺の機会をうかがった。例文帳に追加

Yoshihira, pretending to be Kagesumi's low-ranking servant, sought for a chance of assassination for a few days.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、次の天下人の座を狙う関東250万石の大老・徳川家康が次第に台頭してゆく。例文帳に追加

However, Tairo (Chief Minister) Ieyasu TOKUGAWA, who was the lord of Kanto with 2,500,000 koku, gradually rose up as a tenkabito (ruler of the country).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのため、義興の天下人としての君臨は畿内にいた期間に限られていた。例文帳に追加

As a result, Yoshioki's time as the de facto ruler was limited to the length of his stay in Kinai region.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大渡の橋で今井兼平の下人に会い、木曾義仲も兼平も既にこの世にないことを知った。例文帳に追加

He met a servant of Kanehira IMAI on the Owatari Bridge and learned that Yoshinaka KISO and Kanehira were already dead.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天正15年(1587年)、信長死後に天下人となった豊臣秀吉に謁見した。例文帳に追加

In 1587 he had an audience with Hideyoshi TOYOTOMI, who had become the ruler of the country following the death of Nobunaga.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

信長は義昭の名で四方大名へ命令を発布、天下人への道を歩み始める。例文帳に追加

Nobunaga, under the name of Yoshiaki, issued orders to various daimyo beginning to walk through his road to tenkabito (the ruler of the country).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

武家の奉公人は上層を郎従(郎党、郎等)、下層を下人や所従と呼んだ。例文帳に追加

There were also servants employed in samurai families, and the upper stratum was called roju (vassal) or roto (retainer) and the lower stratum was called genin or shoju.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

下人所従は武士身分でないため、戦場において首を取っても手柄になることはなかった。例文帳に追加

Even if the latter should slay an enemy on the battlefield, no credit was given because they did not have samurai status.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

従来譜代であった下人の奉公形態も、年季契約をもって行うものが現れた。例文帳に追加

The form of service of the genin had been traditionally fudai (a daimyo in hereditary vassal to the Tokugawa family), but there appeared services based on contracts of apprenticeship.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

所従・下人に至っては荘園領主や荘官、上級層の住民らに従属していた。例文帳に追加

As for shoju and genin, they served and belonged to the upper-class members such as the shoen owner and shokan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

徳川家康は、慶長5年(1600年)関ヶ原の戦いに勝利し名実共に天下人となった。例文帳に追加

In 1600, Ieyasu TOKUGAWA won the Battle of Sekigahara and succeeded in becoming a ruler both in name and reality.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

一方、地下人の場合も新たに官位を授けられた者やその家のことを新家と呼んだ。例文帳に追加

At the other end of the scale, the families of jigenin (a lower rank in the nobility) who newly attained the rank of official were also called Shinke.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS