1016万例文収録!

「京登」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 京登に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

京登の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 207



例文

噺の場人物によって、言葉や大阪弁などを使い分ける。例文帳に追加

Depending on the characters in a routine, the storyteller must use different dialects such as the Kyoto and the Osaka dialect.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

を主たる地盤にし、能楽協会に録された役者は、2006年の時点で16人。例文帳に追加

The major regional area is Tokyo, and the number of actors registered at The Nohgaku Performers' Association is 16 as of 2006.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

14世紀頃に書かれた『土蜘蛛草紙』では、の都で大蜘蛛の怪物として場する。例文帳に追加

Tsuchigumo zoshi (a storybook of Tsuchigumo) written in the fourteenth century, portrayed Tsuchigumo as a monster spider in Kyoto as follows  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

及び九州が主要な地盤で、能楽協会に録された役者は10名程度。例文帳に追加

They are active particularly in Tokyo and the Kyushu region, and approximately 10 performers from this school are registered with the Nohgaku Performers' Association.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

、大阪などが主要な地盤で、能楽協会に録された役者は20名余。例文帳に追加

Its main bases of activity are Tokyo and Osaka etc., and over 20 players are registered with the Nohgaku Performers' Association.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

、大阪などが主要な地盤で、能楽協会に録された役者は10名余。例文帳に追加

Its main bases of activity are Tokyo and Osaka etc., and some ten players are registered with the Nohgaku Performers' Association.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

流儀の地盤は東と金沢で、能楽協会には20名弱の役者が録されている。例文帳に追加

The school's bases are Tokyo and Kanazawa, and little less than 20 players are being registered with the Nohgaku Performers' Association.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、1994年12月、「古都都の文化財」の一つとして日本の世界遺産に録された。例文帳に追加

In December 1994, it was also registered as a World Heritage Site as part of the "Historic Monuments of Ancient Kyoto".  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平成6年(1994年)12月には、「古都都の文化財」の一部として世界遺産に録された。例文帳に追加

In December 1994, it was registered as a World Heritage Site, as part of the Historic Monuments of Ancient Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1994年12月17日には「古都都の文化財」として世界遺産に録されている。例文帳に追加

On December 17, 1994, the site was designated a UNESCO World Heritage Site as one of the "Historic Monuments of Ancient Kyoto."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1994年(平成6年)に古都都の文化財として世界遺産に録された。例文帳に追加

In 1994, it was designated a UNESCO World Heritage Site as one of the "Historic Monuments of Ancient Kyoto."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また階段を二層目までることもでき窓からの町並みを眺望できる。例文帳に追加

It is also possible to ascend the stairs to the second storey where a view of the streets of Kyoto can be enjoyed from the window.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

旧社殿一式もそのまま残されており、昭和63年に都府録文化財となった。例文帳に追加

The former shrine building remains in its entirety and was designated a cultural property registered by Kyoto Prefecture in 1988.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

古都都の文化財の一部としてユネスコ世界遺産に録されている。例文帳に追加

It is registered in the UNESCO World Heritage sites as a part of the "Historic Monuments of Ancient Kyoto."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、8代将軍吉宗が場すると都所司代を経て老中に起用された。例文帳に追加

After that, the eighth Shogun Yoshimune used him on Kyoto Shoshidai, then Roju.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父、秀郷が平将門の乱で功績あげたことにより朝廷で用されで活動する。例文帳に追加

Since his father Hidesato attained a great achievement during the TAIRA no Masakado's War, he was appointed to the Imperial Court and worked in Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また『今昔物語』(巻12ノ36)には、貧乏暮らしをする左大夫として場する。例文帳に追加

In addition, in the "Konjaku Monogatari" (The Tale of Times Now Past) (Vol. 12-36), he appears as Sakyo no daibu (Master of the Eastern Capital Offices) who lived in poverty.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本草学を都の稲生若水に学び、後に江戸幕府の採薬使に用される。例文帳に追加

He learnt herbalism from Jakusui INOU in Kyoto, and later he was appointed to Saiyakushi (a person who gathers medicinal herbs in the fields and mountain) in Edo bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

芝(東都港区)で、公証人の柴田猛甫を父に、永田波を母に生まれる。例文帳に追加

She was born to a notary public Takeho SHIBATA as her father and Toha NAGATA as her mother at Shiba (Minato Ward, Tokyo).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

都大学理学部附属地球物理学研究所(1924年、大分県別府市、録有形文化財)例文帳に追加

Research Center for Geophysics attached to the Department of Science at Kyoto University (registered tangible cultural properties, Beppu City, Oita Prefecture, 1924)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宇治市と洛南と呼ばれている都市南部エリアの観光客誘致のために場した。例文帳に追加

It was created as a means to attract visitors to Uji City as well as the "Rakunan" area, which is the southern area of Kyoto City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

・大阪についてはタクシーセンター発行の乗務員録証となる。例文帳に追加

A driver registration card is equivalent to this card in Tokyo and Osaka.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1994年:「古都都の文化財」が国際連合教育科学文化機関の世界文化遺産に録される。例文帳に追加

1994: 'Historic Monuments of Ancient Kyoto' was listed as a world heritage by the United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization (UNESCO).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

新風館-複合商業施設(都市録有形文化財) ※交差点より南へ徒歩1分。例文帳に追加

Shin-puh-kan - Commercial complex (registered tangible cultural property of Kyoto City) * one-minute walk to the south from the intersection  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1994年古都都の文化財、国際連合教育科学文化機関世界遺産に録。例文帳に追加

1994: Cultural assets of Kyoto, which is a city having a long history, were registered as world heritage by UNESCO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、都市側からると峠付近でゲートによって封鎖されている。例文帳に追加

Climbing up from Kyoto City side, however, the road around the pass is closed with a gate.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大阪が歴史の表舞台に場するのには、難波から石山本願寺まで空白期間がある。例文帳に追加

Osaka did not play a major part in the history between the era of Naniwa-kyo and Ishiyama Hongan-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原の名称は近代に作られた学術用語であり、『日本書紀』には場しない。例文帳に追加

The name of Fujiwara-kyo was a created word in modern times and its name had never been written in "Nihonshoki."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

葵殿庭園と佳水園庭園はともに1994年に都市文化財(名勝)に録された。例文帳に追加

Both the Aoi-den garden and the Kasui-en garden were designated cultural properties (beauty spots) in 1994 by Kyoto City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

10月9日,都大学で開かれた記者会見に,山中さんは妻の知(ち)佳(か)さんとともに場した。例文帳に追加

At a press conference held at Kyoto University on Oct. 9, Yamanaka appeared with his wife Chika.  - 浜島書店 Catch a Wave

都府指定・録文化財一覧(きょうとふしてい・とうろくぶんかざいいちらん)は都府指定または録の文化財や史跡等を一覧形式でまとめたものであるが、全てを掲載しているわけではない。例文帳に追加

A list of cultural properties designated and registered by Kyoto Prefecture lists the cultural properties and historical sites and the like, designated or registered by Kyoto Prefecture in a view format, but not all the data are recorded.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在のこの山道への経路は、叡山電鉄叡山本線修学院駅または都市バス修学院離宮道より東方の山側に向かい、音羽川(都府)に沿った道をる。例文帳に追加

To reach the present path up the mountain, walk toward the mountain side from the east from Shugakuin Station on the Eizan Line of Eizan Electric Railway or from the Shugakuin Rikyu-michi Road bus stop of Kyoto City Bus, and then climb along the Otowa-gawa River (Kyoto Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、本書の対象とする範囲は(左・右)と五畿内に住む姓氏に限られており、また「序」にはそれすらも過半が載されていないと記している。例文帳に追加

The scope of this document includes clans that lived in Kyo (Sakyo and Ukyo) and the Gokinai capital region; however, its introductory section states that still more than half the target clan names hadn't been registered.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在ではこの山道が雲母坂として知られているが、具体的場所については同じくこの行者道の一部であった都市左区一乗寺(都市)の曼殊院道(都府道104号高野修学院山端線部分)や、曼殊院参道とする説などもある。例文帳に追加

At present, this path is known as Kirara-zaka Slope, but there are other theories which say that Kirara-zaka Slope indicates Manshuin-michi Road (the portion of the Takano Shugakuin-Yamabana Line of Kyoto Prefectural Route 104), which was also a road used by the ascetics, in Ichijo-ji, Sakyo Ward, Kyoto City or the road approaching Manju-in Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

公共広告機構の2007年度地域キャンペーン「天ぷら油で走る」のコマーシャルメッセージに都市バスが場した。例文帳に追加

One Kyoto City bus appeared in a local campaign film during the 2007 fiscal year, which was produced by the Japan Ad Council with a message saying, "It runs on waste tempura oil."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本社は都府舞鶴市大字喜多小字新宮1048番地27、記の本店は大阪府大阪市淀川区野中北一丁目2番15号(大タク内)。例文帳に追加

The head office is located at 1048-27 Shingu, Kita, Maizuru City, Kyoto Prefecture, and on the registration paper the address of the head office is Daitaku Corporation nai 1-2-15 Nonakakita, Yodogawa Ward, Osaka City, Osaka Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2004年(平成16年):日本交通(大阪)の子会社として新都交通(本店記は大阪府大阪市淀川区)を設立。例文帳に追加

In 2004, Shin Kyoto Kotsu (on the registration paper, the address of the head office was in Yodogawa Ward, Osaka City, Osaka Prefecture) was founded as a subsidiary of Nihon Kotsu (Osaka City).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

の公家の日記に初めて義仲の名が場するのはそれから2年後の『玉葉』1183年(寿永2年)5月16日条が初見である。例文帳に追加

It was two years later in the entry "Gyokuyo" dated May 16, 1183, that the name of Yoshinaka first appeared in the diary of court noble in Kyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一日交替制で点茶をする芸妓は風島田を地毛で結い、衿を裏返す黒紋付の正装姿で場する。例文帳に追加

The geisha who is in charge of boiling tea in shifts dresses Kyoto-style Shimada with her own hair and appears with the full dress figure of a black crested haori (kimono) with a reversed neckline.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在、能楽協会に二十名あまりが録し、東都、名古屋市、金沢市などを基盤として活動する。例文帳に追加

At present, the Nohgaku Performers' Association has some 20 registered members who work mainly in Tokyo, Nagoya City, and Kanazawa City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在、シテ方金春流は東、奈良、熊本、名古屋などを主たる地盤として活動するが、能楽協会に録される役者は100名強である。例文帳に追加

Nowadays the shite Konparu school is active at its bases in Tokyo, Nara, Kumamoto and Nagoya, and more than 100 of its actors are enrolled in the Nohgaku Performers' Association.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ツキガタプロダクション(記上正式表記ツキガタプロタクシヨン、1928年設立-1932年解散)は、かつて都、のちに奈良に存在した映画会社である。例文帳に追加

Tsukigata Productions (registered as Tsukigata Purotakushon, established in 1928, liquidated in 1932) was a film company that existed in Kyoto and then in Nara.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

・名古屋が主要な地盤で、能楽協会には10名の役者が録されている(2008年6月30日現在)。例文帳に追加

Its main bases of activity are Tokyo and Nagoya, and ten players are registered with the Nohgaku Performers' Association (as of June 30, 2008).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

能楽協会には10名弱が録される程度であるが、都・名古屋を中心として活躍している。例文帳に追加

Less than ten players are registered with the Nohgaku Performers' Association, and they are performing mainly in Kyoto and Nagoya.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1994年、延暦寺は「古都都の文化財」の一環として国際連合教育科学文化機関の世界文化遺産に録されている。例文帳に追加

In 1994, Enryaku-ji Temple was registered as a UNESCO World Heritage site, as part of the "Historic Monuments of Ancient Kyoto."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鹿苑寺は世界遺産(古都都の文化財)に録されており、庭園は国の特別史跡、特別名勝に指定されている。例文帳に追加

Rokuon-ji Temple has been designated a UNESCO World Heritage Site as one of the "Historic Monuments of Ancient Kyoto" and the garden has been designated both a Special Historic Site and a Special Place of Scenic Beauty.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

境内が国の史跡に指定されており、また古都都の文化財の一部として世界遺産に録されている。例文帳に追加

The temple precinct has been designated both a national historic site and a UNESCO World Heritage Site as one of the Historic Monuments of Ancient Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、平成6年(1994年)12月には、古都都の文化財の一部として国際連合教育科学文化機関の世界遺産(文化遺産)に録された。例文帳に追加

In December 1994, it was designated a UNESCO World Heritage Site (Cultural Heritage Site) as part of the Historic Monuments of Ancient Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

雲ヶ畑松上げ(松明上げ)(都市録無形文化財、同郷出谷町の福蔵院と合同で行われる)例文帳に追加

Kumogahata Matsuage (Taimatsu age) (Kyoto City Registered Intangible Cultural Property, the event is held jointly with Fukuzo-in Temple in Detani-cho.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

社殿は、享保3年(1718年)に建築されたもので、福知山を代表する建築だとし、境内の脇社も含め都府の録文化財。例文帳に追加

Its sanctuary (the main building of a Shinto shrine) was erected in 1718 and both sanctuary and Wakisha of precincts were registered as cultural property by Kyoto Prefecture as one of the best architectures in Fukuchiyama.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS