1016万例文収録!

「公式行事」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 公式行事の意味・解説 > 公式行事に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

公式行事の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 24



例文

公式行事.例文帳に追加

state ceremonies  - 研究社 新英和中辞典

公式行事例文帳に追加

a formal event  - EDR日英対訳辞書

式典または公式行事なしで例文帳に追加

without ceremony or formality  - 日本語WordNet

その試合は非公式行事だった。例文帳に追加

The contest was an unofficial event. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

例文

特別な機会にとり行われる公式行事例文帳に追加

a formal event performed on a special occasion  - 日本語WordNet


例文

公式行事などに招待された人例文帳に追加

a person invited to an official event  - EDR日英対訳辞書

今年予定されていたロシアの公式行事はなかった。例文帳に追加

But there were no official Russian events scheduled this year. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

龍谷祭-いわゆる公式の学園祭にあたる行事例文帳に追加

Ryukoku Festival-Formally, this is what they call the school festival.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

公式行事の際に大学の教授団や学生が着る衣裳例文帳に追加

a costume worn on formal occasions by the faculty or students of a university or college  - 日本語WordNet

例文

(公式行事で)国民と国家を代表するものとして歌われる歌例文帳に追加

at a formal event, a song sung as a symbol of a nation and its people  - EDR日英対訳辞書

例文

祝典や公式行事の際に合奏される小楽曲例文帳に追加

a short loud piece of usually trumpet music played to introduce a person or event  - EDR日英対訳辞書

議会や結婚式といった公式行事または儀式で付き添い役をする若者例文帳に追加

a youthful attendant at official functions or ceremonies such as legislative functions and weddings  - 日本語WordNet

日本の公式行事でコーヒーがふるまわれたのはおそらくこれが初めてだった。例文帳に追加

This was probably the first time that coffee was served at an official event in Japan.  - 浜島書店 Catch a Wave

江戸幕府の公式行事となり、征夷大将軍以下全ての武士が七種粥を食べて人日の節句を祝った。例文帳に追加

It subsequently became the official event of the Edo bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun) to have the dish on January 7, when all the warriors including the great general celebrated the day eating nanakusa rice porridge.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

節会(せちえ)とは、日本の宮廷で節句(祝の日)などに天皇のもとに群臣を集めて行われた公式行事例文帳に追加

The term "Sechi-e" means official events held at the Japanese Imperial Court on the day of Sekku (seasonal festivals) etc. with the attendance of the Emperor and a large number of his subjects.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

摂関政治には内裏の公式行事として催されたが、『御堂関白記』には寛弘4年(1007年)藤原道長が主催したとする記事があり、『中右記』には寛治5年(1091年)藤原師通が主催したとする記事がある。例文帳に追加

In the regency government, kyokusui no en was held as an official event at the Imperial palace, and "Mido Kanpaku Ki" (Diary of the Mido Chancellor) contains an article which states that Fujiwara no Michinaga held kyokusui no en in 1007, and moreover, there is an article in "Chuyuki" (a journal kept by Fujiwara no Munetada) about kyokusui no en held by Fujiwara no Moromichi in 1091.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸時代頃には武家や庶民にも定着し、江戸幕府では公式行事として、征夷大将軍以下全ての武士が七種粥を食べる儀礼を行っていた。例文帳に追加

Around the Edo period, Nanakusa-gayu became popular among samurai families and ordinary people; the Edo bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun) held the ceremony as their official event in which all samurai warriors including the seii taishogun (literally, "great general who subdues the barbarians") ate Nanakusa-gayu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

すでに皇室の公式行事では洋式の大礼服を着用する事が義務付けられていたが、生涯を通じて洋装を拒んだ幟仁親王だけは特例として明治天皇から束帯での参加を許されていた。例文帳に追加

Although people were required to be in full western dress in official events at the Imperial Court at that time, Emperor Meiji allowed Imperial Prince Takahito, who refused to wear Western-style clothes throughout his life, to attend events in Sokutai (traditional Japanese formal court dress) as an exception.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ただし現在でも皇居での公式行事における政府関係者や外交団などの席次を見ると、大要でこの宮中席次の規定が踏襲されていることがわかる。例文帳に追加

However, looking at the order of precedence of the government officials and diplomats at official functions in the Imperial Palace today, it is clear that the rule of the order of precedence in the Imperial Court is still used on the whole.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宮中の公式行事として確立したのは貞観(日本)元年(859年)であるが、この頃には「四季御読経」として年間を通じて催されていた。例文帳に追加

Kinomidokyo was established as an official function of the Imperial Court in 859, but by this time it had already been held as a 'Shikinomidokyo' (seasonal reading of the Great Perfection of Insight Sutra) throughout the year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

椀飯には「殿上の椀飯」と「所々の椀飯」があり、必要な場合にその都度所管の殿上人数名に分担して調達させていたが、あくまでも公式行事部分とは一線を画した弁当・軽食の類であった。例文帳に追加

Oban was classified into 'Tenjo no oban' and 'Shosho no oba' and this was gathered by the several designated tenjobito (high-ranking courtier allowed into the Imperial Palace) when necessary, but these were bento (packed meals)/light snacks that were considered separate from the official ceremony.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天福(日本)元年(1233年)頃、鎌倉幕府に出仕し始めると頭角を現し、将軍の公式行事に二十数回も出ており(吾妻鏡)、仁治元年(1240年)には検非違使に任命され、仁治3年(1242年)の後嵯峨天皇即位の大嘗会には、供奉役人として上京奉仕している。例文帳に追加

In about 1233, he began serving the Kamakura bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun), he distinguished himself, attended official events of the shogun as many as two dozen times ("Azuma Kagami" [The Mirror of the East]), was assigned as a kebiishi (official with judicial and police powers) in 1240, went up to Kyoto and served as an attendant in Daijoe (banquet on the occasion of the first ceremonial offering of rice by the newly-enthroned emperor) for the enthronement of Emperor Gosaga in 1242.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、契沖はこれらの文献を「神代ヨリ有ツル事ドモ記セルノミ」に過ぎないので、神道の根本を知るためには朝廷日本の朝廷における公式行事(特に祭祀)や諸神社における祭祀に注目すべきであると説き、後者については柳田國男以降の民俗学にその精神が受け継がれている。例文帳に追加

Keichu (a scholar of the Japanese classics) argued that this literature 'just mentions the traditions that have been told since a mythological age,' and that to learn the essence of Shintoism attention needs to paid to official events (religious services in particular) held at the Imperial Court and religious services held at shrines; about the latter, the approach has been passed down in folklore since Kunio YANAGITA's generation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

当初は3 か国ではじまったイベントだが、2005 年には愛知万博の公式行事となったほか参加を要請する国が次から次へと増え続け、現在は15 か国が参加する世界最大のコスプレイベントに成長している(参加国:ドイツ、デンマーク、スペイン、フィンランド、フランス、イタリア、中国、韓国、シンガポール、タイ、オーストラリア、アメリカ、メキシコ、ブラジル、日本)。例文帳に追加

It started in three countries in the first place. However, Cospure became an official event in Aichi-Expo in 2005, then more and more countries made a move for a participation in Cospure events. At present, it has grown to the world biggest Cospure event with the participation of 15 countries (Country of participation: Germany, Denmark, Spain, Finland, France, Italy, China, Korea, Singapore, Thailand, Australia, America, Mexico, Brazil and Japan). - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS