1016万例文収録!

「再生音源」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 再生音源に関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

再生音源の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 303



例文

ステレオ再生において、より自然な再生音と音場感を得るため、空間音源に近い発音構造を持つスピーカシステムを提供する。例文帳に追加

To provide a speaker system with a sound production structure close to a space sound source, so as to receive more natural reproduced sound and acoustic presence in stereo reproduction. - 特許庁

楽曲再生をスタートしてFIFO31から楽譜データを読み出しながら音源部35で楽譜データに基づく楽音を再生する。例文帳に追加

While reading the score data from FIFO 31 after having started the music reproduction, this device reproduces musical sound in a sound source part 35 based on the score data. - 特許庁

音声再生部9は、種々の音源を合成し、変換された音声を配置した通りに定位感を持たせて再生する。例文帳に追加

A voice reproduction part 9 synthesizes various sound sources and reproduces the converted voice as they are placed and with the normal position feeling. - 特許庁

同時に複数の音を再生可能な音源処理回路30の動作周波数を再生中の音の数に応じて可変する。例文帳に追加

Operational frequencies of a sound source processing circuit 30 for enabling multiple sounds to be simultaneously reproduced are varied according to the number of sound under reproduction. - 特許庁

例文

再生音源変更時にユーザによる再生音量の再設定を行うことなく適切なスピーカ出力を得ることを可能とする。例文帳に追加

To obtain a proper speaker output without resetting a reproduced sound volume by a user at revision of a reproduction sound source. - 特許庁


例文

音を音響的に良い音色として集音して録音し、これを再生して聞く時に、音源に忠実に再生する方法の提供。例文帳に追加

To provide a method for playback of sound as one accurate to a sound source when the sound is collected and recorded as an acoustically excellent tone color and the collected sound is played back and heard. - 特許庁

6つの音声再生チャンネル(Ch.1〜Ch.6)を有する音源回路を使用して10トラックからなる楽曲を再生する。例文帳に追加

The regenerating method regenerates a musical piece comprising ten tracks by means of a sound source circuit having six voice regenerating channels (Ch.1-Ch.6). - 特許庁

ソフトウェア音源とハードウェア音源とを用いる場合であっても、楽曲の再生中にCPUの性能不足で再生が滑らかに行えないことを避けることを可能とする楽曲再生装置、楽曲再生方法及びプログラムを提供する。例文帳に追加

To provide a music reproduction device, a music reproduction method, and a program that can, even when a software audio source and a hardware audio source are used, avoid that the music is not smoothly reproduced due to poor performance of a CPU during reproduction of music. - 特許庁

表示データに応じて適切な音源データを制御することができる表示装置、および音源データを出力する表示装置の音源データ自動再生方法を提供する。例文帳に追加

To provide a display device capable of suitably controlling sound source data in accordance with display data, and to provide an automatic regeneration method of the sound source data of the display device that outputs the sound source data. - 特許庁

例文

表示音源制御部61は、表示部51には表示データを出力し、外部出力部52には関連付け設定された音源データを出力し、表示データに応じた適切な音源データの再生を制御する。例文帳に追加

The display/sound source control part 61 is configured to output the display data to the display part 51 and output the correlated sound source data to an external output part 52, and to control to suitably regenerate the sound source data in accordance with the display data. - 特許庁

例文

RAM32から読み出された楽曲データに基づいて、シーケンサ33がVoice RAM35から読み出した音色パラメータを音源部34に設定すると共に、音源パラメータを設定して音源部34において楽音信号を再生する。例文帳に追加

Based on music data read from a RAM 32, a sequencer 33 sets a tone parameter read from a Voice RAB to a sound source part 34 and sets a sound source parameter to reproduce a musical sound signal in a musical source part 34. - 特許庁

ヘッドホンにより、サラウンド再生、フロント再生および通常のヘッドホン再生を行う場合に、その仮想音源の位置および再生モードが容易にわかるようにする。例文帳に追加

To easily know a position of a virtual sound source and a playback mode when performing surround playback, front playback and ordinary headphone playback using a headphone. - 特許庁

再生制御部CTは、音源回路43との協働により、音楽コンテンツに対応した楽曲を再生態様規定ファイルによって規定される再生態様で再生する。例文帳に追加

The reproduction control section CT cooperates with a sound source 43 to reproduce a musical piece corresponding to the music contents in a reproduction style prescribed by the reproduction style prescription file. - 特許庁

再生制御部は、連続再生動作の実行指示が検知された場合に、着信音またはアラーム音として指定がなされた音源データを再生対象外として連続再生動作を行う。例文帳に追加

When the execution instruction of the continuous reproduction operation has been detected, the reproduction control part performs continuous reproduction operation by removing sound data designated as incoming call sound or alarm sound from the reproduction objects. - 特許庁

本発明は、MIDI音源を備えた音楽再生装置に関し、メモリ実装面積を拡大させず、またコストを抑えて、多数のMIDI音源を備えた音楽再生装置を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a music reproducing device provided with lots of MIDI sound sources without increasing a memory package area and costs. - 特許庁

2組のスピーカを結ぶ直線上でも、2個の音源を異なった位置に定位させ、音響再生装置を中心とした極めて広い範囲で2個の音源を異なる位置に定位させることができる音響再生装置の提供。例文帳に追加

To provide a sound reproducing device capable of localizing two sound sources at different positions even on a straight line connecting two sets of speakers and localizing the two sound sources at the different positions in an extremely wide range centering on the sound reproducing device. - 特許庁

着信音、音声、および音楽に関連する第1の音源情報と第2の音源情報によって前面スピーカ6と背面スピーカ7をそれぞれ独立に駆動する第1の再生手段と第2の再生手段を備えている。例文帳に追加

This telephone is provided with first and second reproducing means which respectively independently drive the front and back loudspeakers 6 and 7, based on first and second sound source information related to the mobile phone ringtone, voices, and music. - 特許庁

2組のスピーカを結ぶ直線上でも、2個の音源を異なった位置に定位させ、音響再生装置を中心とした広い範囲で2個の音源を異なる位置に定位させることができる音響再生装置の提供。例文帳に追加

To provide a sound reproducing device capable of localizing two sound sources at different positions even on a straight line connecting two sets of loudspeakers and localizing the two sound sources at the different positions in a wide range centering on the sound reproducing device. - 特許庁

音源より出力される音源信号の信号レベルに依存することなく、音源信号における所定の周波数帯域の補完を行うことができ、特に、スピーカの再生能力以下の低域音における音響効果を、スピーカで再生可能な音域において再現すること。例文帳に追加

To supplement a predetermined frequency band in a source signal without depending on the signal level of the source signal outputted from a sound source and specifically to reproduce a sound effect of low-band sound lower than the reproduction capability of a loudspeaker in a range reproducible by the loudspeaker. - 特許庁

復号化の際には、MIDI音源を用意し、基本周波数を示す符号データについては、MIDI音源をそのまま再生し、中間周波数を示す符号データについては、MIDI音源を「1/3半音」だけ周波数補正して再生する。例文帳に追加

At the time of decoding, the MIDI sound source is prepared, and the encoded data showing the fundamental frequency is to be reproduced from the MIDI sound source as it is, and the encoded data showing the intermediate frequencies are reproduced by correcting the MIDI sound source by a '1/3 semitone'. - 特許庁

CPU11の合いの手再生機能部は、自携帯端末あるいは近接する携帯端末からのボタン操作信号に応じて合いの手データを再生するための音源制御データを直接アクセス経路68を介してWT音源53内の各部に供給し、合いの手データを再生する。例文帳に追加

An prompting play function part of the CPU 11 supplies sound source control data for playing the prompting data to each part in the WT sound source 53 through a direct access route 68 in accordance with a button operation signal from this mobile terminal or a neighboring mobile terminal to play the prompting data. - 特許庁

映像と音声とを別々の情報源に基づいて同時に再生する機能で、動画ファイルと音源ファイルとが混在した記録媒体に基づいて映像を好適に再生可能な再生装置及び再生装置の再生方法を提供する。例文帳に追加

To provide a reproducing apparatus and a reproduction method for the reproducing apparatus capable of appropriately reproducing a video on the basis of a recording medium in which animation file and acoustic source file coexist, by the function for simultaneously reproducing the video and audio on the basis of separate information sources. - 特許庁

携帯端末装置10は、音源データを記憶した音源メモリと22、DJ処理部12と、音源メモリから読み出した音源データを特殊再生処理する特殊再生処理部14と、関連付けテーブル15と、携帯端末装置の異なる操作を検出する手段(例えば、姿勢/挙動検出部16)を備える。例文帳に追加

The portable terminal 10 comprises a sound source memory 22 having stored sound source data, a DJ processor 12, a special reproduction processor 14 for applying a specified reproduction process to sound source data read from the sound source memory, a related table 15, and a means for detecting different operations of the portable terminal (e.g., a position/behavior detector 16). - 特許庁

このMIDI再生装置は基本的には音楽演奏用シンセサイザーであり、これは演奏を録音した音源再生とは全く異なる再生形態であった。例文帳に追加

The MIDI player was basically a synthesizer for playing music, and the reproduction method was very different from reproduction of the music source made by recording a live performance.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そしてCPUは、拍位置Xに再生が到達すると同時に、先行曲Aの再生を停止させるように圧縮音声デコーダに指示するとともに、つなぎフレーズの再生開始をMIDI音源回路に指示する。例文帳に追加

At the same time when reproduction reaches the beat position X, the CPU directs a compression voice decoder to stop the reproduction of the preceding music piece A, and directs a MIDI sound source circuit to start reproduction of the connection phrase. - 特許庁

本発明の電話装置は、通信部と、音声出力部と、連続再生動作を行う音声再生部と、所定処理が発生した場合に通知音として再生する音源データの指定を受け付ける設定部とを備える。例文帳に追加

This telephone device has a communication part, a sound output part, a sound reproduction part performing continuous reproduction operation, and a setting part for accepting designation of sound source data to be reproduced as annunciation sound when the predetermined process has occurred. - 特許庁

音源位置再生装置40では、スピーカ変更に伴い再生すべきスピーカ61を指定するために時間的、空間的なスレッショルドを設定して、違和感のない再生を行う。例文帳に追加

A sound source reproduction device 40 sets a temporal and spatial threshold to designate a speaker 61 having to reproduce the sound accompanied by the change of the speaker in charge of reproduction so as to execute reproduction without a sense of incongruity. - 特許庁

種々の音源機器を切り替えて音声再生を行う場合であっても、容易かつ適切に音声再生モードを設定して好適な音声再生を行う。例文帳に追加

To perform appropriate sound regeneration by easily and suitably setting a sound regeneration mode even when performing sound regeneration while switching various sound source devices. - 特許庁

しかし、通信カラオケで使われているのは音源はMIDIデータで構成されたデジタルデータでありカラオケ装置はMIDI再生装置であった。例文帳に追加

However, the online karaoke used digital data in the form of MIDI data as the music source, and the karaoke machine was a MIDI player.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同一の室内で複数の音源から選択的に音響信号を再生する際、各音響信号の相互干渉を低減する。例文帳に追加

To enable mutual interference between respective acoustical signals to be reduced when reproducing acoustical signals from a plurality of sound sources selectively in the same interior of a room. - 特許庁

使用していないスレーブ音源のアクセスタイミングを有効に利用できる波形再生装置を提供する。例文帳に追加

To provide a waveform reproducing device capable of effectively utilizing an access timing of an idle slave sound source. - 特許庁

音源コア33が楽音を再生する際に必要とする音色パラメータは、キャッシュメモリ32に全てのチャンネル分格納されている。例文帳に追加

Timbre parameters that a sound source core 33 requires when reproducing a musical sound are stored in a cache memory 32 for all channels. - 特許庁

音響信号を一つ又はそれ以上の音源から受け取り、これらの信号を内蔵スピーカーで再生できるポータブルシステムを提供する。例文帳に追加

To provide a portable acoustic reproduction system capable of receiving acoustic signals from one or more audio sources and reproducing these signals on a built-in speaker. - 特許庁

音源IC128Aが再生するBGMの音声出力を制御基板外部に取り出し、グラフィックイコライザ202に入力する。例文帳に追加

The sound output of the BGM reproduced by a source IC 128A is taken out to the outside of a control board and input to a graphic equalizer 202. - 特許庁

更に、ポータブル音響再生システムが追加の音源から音響信号を受け取ることができるようにする外部接続部が設けられている。例文帳に追加

In addition, an external connection part is disposed so that the portable acoustic reproduction system can receive acoustic signals from additional audio sources. - 特許庁

眼鏡に内蔵される音源信号を一対のツルにそれぞれ設けた軟骨伝導振動源に伝えステレオ再生する。例文帳に追加

A sound source signal built in spectacles is transferred to the cartilage conduction vibration source provided to a pair of temples of spectacles, for stereoscopic replay. - 特許庁

仮想音源再生するシステムについて、これまでよりも信号処理が効率的で、高音質が得られるものを提供する。例文帳に追加

To provide a system for reproducing a virtual sound source, which is capable of processing signals more efficiently and reproducing sounds of quality higher than a conventional one. - 特許庁

音源部1は、左右の同一又は異なる再生信号を補正処理部2に対して出力するものである。例文帳に追加

A sound source section 1 outputs right and left identical or different reproduction signals to a correction processing section 2. - 特許庁

ミキサーにより、ポータブル音響装置からの信号及びコンピュータ等の副音源からの信号を再生できる。例文帳に追加

A mixer enables reproduction of signals coming from the portable acoustic device and sub audio sources such as computers. - 特許庁

マイナスイオンを照射により、導線に発生した静電気を除去して、ノイズを削減して、本来の音源に近い音を再生できる。例文帳に追加

To reproduce a sound approximate to that from a sound source by removing static electricity generated in a conductor by irradiating it with negative ions thereby reducing noise. - 特許庁

音源LSIは、入力されたメッセージデータにもとづいて、再生すべき音声波形データを生成して出力する。例文帳に追加

A sound source LSI creates voice waveform data to be reproduced, based on the inputted message data and outputs the same. - 特許庁

出力レベルを異にする複数の音源群2からの再生出力3を得て出力部6から出力する。例文帳に追加

A reproduced output 3 is produced from plural sound source groups 2 having different output levels and outputted from an output part 6. - 特許庁

これにより、人の声がMIDIデータ化され、MIDI音源から例えばピアノの音色で再生される。例文帳に追加

Thus, human voice is made into MIDI data and the data are reproduced from the sound source as tone color of piano, for example. - 特許庁

なお、MIDIデータを再生するための音源を販売しているメーカは、広告料を支払って、このウェブサイトにバナー広告を出している。例文帳に追加

A maker which sells a sound source for reproducing the MIDI data pays the charge for advertisement to put a banner advertisement in the web site. - 特許庁

自動ヴァイオリン族楽器によって、伴奏付のヴァイオリン族楽器音源の優れた音質による再生を可能とする。例文帳に追加

To perform reproduction by excellent sound quality of a violin group musical instrument sound source with accompaniment by an automatic violin group musical instrument. - 特許庁

圧縮率の高い音源再生する場合に、音の豊かさ、高域の伸びやきらびやかさ、低音の迫力感を増強させる。例文帳に追加

To enhance sound richness, the growth and gorgeousness of a high frequency sound, and the powerfulness of a low frequency sound when a sound source with high compression rate is reproduced. - 特許庁

MIDIデータは、基地局に送信され、基地局の電子楽器22の音源を利用して再生される。例文帳に追加

The MIDI data are sent to a base station and reproduced by using the sound source of an electronic musical instrument 22 at the base station. - 特許庁

圧縮率の高い音源再生する場合に、音の豊かさ、高域の伸びやきらびやかさ、低音の迫力感を増強させる。例文帳に追加

To enhance abundance of sound, a strong and gorgeous high-pitched tone, and powerful feeling of low sound, when a sound source with high compression rate is reproduced. - 特許庁

演奏データは音源回路36に供給されて、この演奏データによりメロディ音、伴奏音が再生される。例文帳に追加

The playing data are supplied to a sound source circuit 36 and melody sound and accompaniment sound are reproduced by the data. - 特許庁

例文

楽曲再生部9はその音源パラメータに基づく楽音信号を形成しスピーカへ出力する。例文帳に追加

The musical composition reproduction section 9 forms a musical tone signal, based on the sound source parameter for outputting to a loudspeaker. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS