1016万例文収録!

「再生音源」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 再生音源に関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

再生音源の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 303



例文

二つの音源をデジタルミキシングしてオーディオ信号を出力すると同時にエンコーディングして記憶することができるデジタルオーディオ再生装置及び方法を提供する。例文帳に追加

To provide a digital audio reproduction device which digitally mixes two sound sources to output audio signals, and, at the same time, encodes the signals to store them, and also provide a method therefor. - 特許庁

音源再生機器は自己の特定情報と送信されてきた特定情報を照合し、その結果に基づき、受信の可否を決定し、受信可否情報を携帯端末装置へ送信する。例文帳に追加

The sound-source reproduction device collates self-specific information with the transmitted specific information, determines propriety of reception based on the result of the collation, and transmits reception-propriety information to the cellular phone unit. - 特許庁

この発明の再生装置は、第1フィルタが原音場に設定したマイクロホンにより観測したインパルス応答から求めた第1のフィルタ係数に音源信号を畳み込むことで初期反響音を模擬する。例文帳に追加

An inventive reproducer simulates an initial echo sound by convoluting a sound source signal into a first filter coefficient in which a first filter has obtained from an impulse response observed by a microphone set in an original sound field. - 特許庁

ステレオ信号を狭間隔スピーカから広い間隔の拡大ステレオ信号として生成し、中央音源は中抜け感のない信号として再生させる音響信号生成装置を実現する。例文帳に追加

To provide an audio signal generating device which generates stereo signals as expanded stereo signals having a wide interval through narrow-interval speakers, and reproduces a center sound source as a signal giving no feeling of absence of center localization. - 特許庁

例文

鍵盤楽器100のCPU3は、右手パートデータ51a及び左手パートデータ51bのトラックに対応する楽音データを音源7に出力し、曲を再生させる。例文帳に追加

A CPU 3 of a keyboard musical instrument 100 outputs musical sound data corresponding to tracks of right-hand part data 51a and left-hand part data 51b to a sound source 7 to reproduce the music. - 特許庁


例文

楽曲の作曲、編曲に使用することができ、また、外部のキーボード等からの楽音データを再生することができ、さらに、外部の音源ユニット等を駆動することができる携帯端末装置を提供する。例文帳に追加

To provide a portable terminal device which is usable to compose and arrange music and can reproduce musical sound data from an external keyboard, etc., and drive an external sound source unit, etc. - 特許庁

音源102で再生された測定用のTSP信号が4本のマイクで夫々収録され、A/D変換器93’で4チャンネル夫々がディジタル信号に変換され、インパルス応答収集装置97’に供給される。例文帳に追加

Measuring TSP signals reproduced by the sound source 102 are each collected by four mikes, and each of four channels is converted into digital signals by an A/D converter 93', and is supplied to an impulse response collector 97'. - 特許庁

次に、ユーザが開始指令を入力すると(Sa3)、ミドルウエアが楽曲の再生を開始し(Sa4)、以後、ロードされた楽音データが順次音源へ出力される。例文帳に追加

Next, when the user inputs a start order (Sa3), the middleware starts to play back the music tune (Sa4), and thereafter, the loaded music sound data are successively output to a sound source. - 特許庁

ヒトの聴覚特性を利用することにより、子音成分を限定された数の周波数で再生される音源を用いて忠実に再現することが可能な音響信号の符号化方法および装置を提供する。例文帳に追加

To provide a method and device for encoding an acoustic signal, which is capable of realizing faithful reproduction of a consonant component by using a sound source reproduced with a limited number of frequencies by utilizing human auditory characteristics. - 特許庁

例文

これにより、音源11aにおいて伴奏音が生成され、また、オーディオ再生機11bにおいてボーカル音が生成され、両者が合成されてスピーカ12へ出力される。例文帳に追加

Thus, accompaniment sound is generated in the sound source 11a, vocal sound is generated in the audio playback device 11b and both sounds are combined and outputted to a speaker 12. - 特許庁

例文

収録時から音の定位を確保したバイノーラルソースと通常音を処理して音の定位を加えたバーチャルソースとを組み合わせて、臨場感に優れしかも特定の音源に対して任意の定位を加えた再生音を得る。例文帳に追加

To obtain a reproduction sound with excellent presence that applies an optional localization to a specific sound source by combining a binaural source where sound localization is ensured from a recording state with a virtual source applying sound localization to processed conventional sound. - 特許庁

サーバ6は、番組記録ファイル11に記録されたデータに基づいて語録コンテンツ(携帯電話の着信用音源として再生可能なデータ)を作成し、コンテンツDB7に記憶させる。例文帳に追加

A server 6 produces quotation contents (reproducible data as a sound source for an incoming call of a mobile phone) based on data recorded in the program record file 11, and the quotation contents are memorized in contents DB 7. - 特許庁

音源回路10はCPU2からのリアルタイム楽音データおよびシーケンサ21からの再生楽音データを各々楽音信号に変換し、ミキサ22を介してスピーカ23へ出力する。例文帳に追加

The sound source circuit 10 converts the real-time musical sound data from the CPU 2 and the reproduced musical sound data from the sequencer 21 into musical sound signals respectively and outputs them to a speaker 23 through a mixer 22. - 特許庁

通信カラオケ装置20で再生された楽曲について好感を抱く等した通信カラオケ装置20の利用者が、通信カラオケ装置20に通信端末90の識別子及び音源データの識別子MDSを入力する。例文帳に追加

The user, who likes music reproduced by a communication KARAOKE system 20 or the like, of the communication KARAOKE system 20 inputs the identifier of a communication terminal 90 and an identifier MDS of sound source data to the communication KARAOKE system 20. - 特許庁

本発明は、放送データを再生できない状態が発生した場合に音源からの音声データを出力して無音状態となることを回避するディジタル放送受信機を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a digital broadcast receiver for avoiding becoming silent by outputting sound data from the original sound sources in the case broadcast data cannot be reproduced. - 特許庁

この反射音信号は音源発生回路78から発生する楽音信号と加算器96〜98で加算されて、スピーカ72〜74から再生される。例文帳に追加

The reflected sound signals are added to the musical tone signals generated from a sound source generating circuit 79 by adders 96 to 98 and are reproduced from the loud speakers 72 to 74. - 特許庁

このようにして、狭帯域用のコーデック専用の音源ファイルを選択して聞かせているので、携帯電話のコーデックで再生可能な範囲での最良の音質の曲を聞かせることができる。例文帳に追加

Thus, the sound source file exclusive for a narrow-bandwidth codec is selected and reproduced, so that the music of the best sound quality within a reproducible range of the codec of the mobile telephone can be provided. - 特許庁

携帯電話等の携帯機器においても放音部から十分な放音量と音楽的に豊かな表現の再生音を発生させることができる音源装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a sound source device by which reproduced sound having a sufficient amount of sound emission and musically rich expression can be generated from a sound emitting section of portable equipment such as a portable telephone or the like. - 特許庁

伴奏パターン再生部208は、伴奏パターンデータ記憶部206に記憶されている伴奏パターンデータを自動的に順次読み出して音源部210に供給する。例文帳に追加

An accompaniment pattern reproduction part 208 automatically and sequentially reads the accompaniment pattern data out of the accompaniment pattern data storage part 206 and supplies them to a sound source part 210. - 特許庁

バルーン本体をバルーンホルダー本体の収容空間に収容し、並びに、該バルーン本体と該振動ユニットを密着すると、音源、及び、イネーブルユニットに保存している音楽を再生する効果を果たす。例文帳に追加

When the balloon body is contained in a balloon holder body-containing space, and the balloon body is tightly attached to the vibration unit, it performs the function for replaying music stored in the sound source and the enable unit. - 特許庁

音声の出力中に、音源の種類を表したアイコン540、560、580を再生画面に重畳して表示し、何れかのアイコンの画面上の位置を上下方向に変更する操作を受け付ける。例文帳に追加

An icon 540, 560, and 580 representing sound source types are displayed on a playback screen, and an operation to shift positions of any of the icons in an up or down direction on the screen is received, during sound output. - 特許庁

1次音源から所望の距離(聴取者の位置)までは可聴音を到達させ、聴取者の位置より遠方には可聴音を到達させない音響再生装置を提供する。例文帳に追加

To provide a sound reproducing system that sends an audible sound from a primary sound source to a desired distance (at the position of a listener) and does not make the audible sound reach beyond the position of the listener. - 特許庁

メロディ再生制御サーバ1は、起動信号(IAM)に含まれる発網種別により発信側携帯電話U1のコーデック種別を判定し、コーデック種別に応じた最良の音質の音源ファイルを選択する。例文帳に追加

The melody reproduction control server 1 decides the codec kind of the origination-side mobile telephone U1 from an originating network kind included in an actuation signal (IAMI) and selects a sound source file with the best sound quality corresponding to the codec kind. - 特許庁

受聴者の個人差にかかわらず受聴者の前後にある仮想的な音源を受聴者が正しく知覚することができるように、マルチチャンネルの音響信号を再生することが可能なヘッドホンシステムを提供する。例文帳に追加

To provide a headphone system, that can reproduce a multi-channel acoustic signal in a way that a listener can correctly perceive a virtual sound source, placed in front of and in the back of the listener, independently of an individual difference of the listener. - 特許庁

サウンドトラック再生部は、サウンドトラックに従い音源部にイベントデータを送信することにより、カラオケ楽曲の自動演奏を行わせる。例文帳に追加

A sound track reproduction section transmits event data to a sound source section according to sound tracks, thereby having automatic performance of the karaoke musical piece carried out. - 特許庁

音源の定位点が遠方に定位し、音圧による圧迫感がなく拡がり(奥行感)があり、高域まで周波数特性の延びた音が再生可能で操作性がよく、小型化が可能なスピーカ装置を得る。例文帳に追加

To provide a speaker system with excellent operability in a small size, where a fixed position of a sound source is remotely localized and the sound field is spread (a sense of depth) without oppressive feeling due to the sound pressure, that can reproduce a sound whose frequency characteristic is extended up to high frequencies. - 特許庁

携帯無線電話装置(2,9)と携帯楽音録音再生装置(10)を同一筐体内に一体構成し、楽音はMPEG方式の音源データに変換しこれを記録媒体(12)に保存する情報端末装置。例文帳に追加

This invention provides the mobile information terminal where mobile wireless phones (2 and 9) and a mobile music recording and reproducing device (10) are integrally configured in one package, a music tone is converted into sound source data in compliance with the MPEG system and a recording medium (12) stores the data. - 特許庁

複数系統の音源回路を用意することなく、第1および第2の楽曲を不自然さなくクロスフェードさせながら切換え再生できるようにする。例文帳に追加

To make changeover and reproduction possible while cross fading a first and a second musical pieces free of unnaturalness without preparing sound source circuits of a plurality of systems. - 特許庁

高性能でかつ設置スペースを必要とせず、また、聴取者が音源を意識することなく雰囲気音の再生に優れ、しかも音場を容易に変更することのできる木質パネルを提供する。例文帳に追加

To provide a woody panel with high performance, needing no much installation space, providing excellent reproduction of environmental sound without causing a listener to notify a sound source, and capable of easily changing the sound field. - 特許庁

CDプレーヤ12、チューナ回路13、テープ再生回路14の3系統の音源を有し、これらの出力が切換回路15に入力されている。例文帳に追加

Then, the reproducing device has three systems of sound sources of a CD player 12, a tuner circuit 13 and a tape reproducing circuit 14 and outputs of these systems are inputted to a changeover circuit 15. - 特許庁

記憶部16、18に格納された分解能の異なる複数種類の演奏データを、演奏タイミング情報に従って音源装置8に読み出して再生する。例文帳に追加

Different kinds of musical performance data with different resolution which are stored in storage parts 16 and 18 are read out to a sound source device 8 according to musical performance timing information and reproduced. - 特許庁

2個のマイクロホンが音源に対して左右非対称の位置に置かれた場合でも正確な音の定位方向を提供できるようにした音像定位強調再生方法、及びその置の提供。例文帳に追加

To provide a sound image localization-enhanced reproduction method and a device thereof, which provides an accurate localization direction of sounds even when two microphones are placed in positions asymmetrical with respect to a sound source. - 特許庁

音源6は、入力したMIDI信号に基づいて楽音データを生成し、D/A部8でアナログ音声信号に変換後、スピーカ9より再生させる。例文帳に追加

The sound source 6 generates musical sound data based on the input MIDI signal and reproduces from a speaker 9 after being converted into an analog voice signal with a D/A part 8. - 特許庁

音源の信号レベルに依存することなく、好適な倍音を生成することにより、効果的なミッシングファンダメンタル効果を実現し、聴取者にスピーカの再生能力以下の低域音を知覚させること。例文帳に追加

To have an effective missing fundamental effect and to enable a listener to perceive a low band sound beyond the reproduction performance of a speaker by generating suitable harmonics without depending on a signal level of a sound source. - 特許庁

これにより、楽曲制作者装置と同等の音源環境を楽曲聴取者装置でも再現できるため、当該楽曲データは忠実に演奏再生される。例文帳に追加

Since a sound source environment equivalent to the device of the musical piece producer can be reproduced even by the listener's device, the musical performance of musical piece data can be faithfully reproduced. - 特許庁

再生音像を立体的に定位させ、臨場感を向上させて立体的な音像を再現でき、発音源の位置や大きさに制約がなく、リアルタイムの仮想音場の合成をする。例文帳に追加

To provide an electronic piano apparatus, a sound field synthesizing method of an electronic piano and a sound field synthesizing program for the electronic piano capable of reproducing stereoscopic sound images by stereoscopically localizing reproduced sound images and by enhancing presence, and synthesizing a virtual sound field in real time without limits of position and size of a generating sound source. - 特許庁

音源として再生信号発生手段10を使って超音波発信手段12で作成した搬送波を搬送波変調手段13で周波数変調もしくは位相変調し、変調信号を作成する。例文帳に追加

A modulated signal is formed, by executing frequency modulation or phase modulation with a carrier wave modulation means 13 to a carrier wave formed by an ultrasonic wave transmitting means 12, by using a regenerative signal generating means 10 as a sound source. - 特許庁

音声情報や画像情報等に音源や被写体の位置に関する情報を付加して記録し、それら情報の再生時に、付加した位置に関する情報を有効に利用する。例文帳に追加

The audio information and the image information are recorded after information regarding the position of the sound source and the subject is added, and the added information regarding the position is used effectively when reproducing the information. - 特許庁

圧力分布センサ50のセンサシートに印加される圧力分布データに基づいて、コンピュータ40及び音源装置58が、相応する音を再生する。例文帳に追加

A computer 40 and a sound source device 58 reproduce corresponding tones in accordance with the pressure distribution data impressed to the sensor sheet of the pressure distribution sensor 50. - 特許庁

このような構造にしたことに依り、コ−ンの振動面積が従来のものに比較して広くなり、さらに可動コイルは振動源であると同時に音源でもあるので、重低音の再生がますます容易となる筈である。例文帳に追加

Besides, the deep bass is more easily reproduced since the movable coil is the vibration source simultaneously with the sound source. - 特許庁

超小型/超スリムの大きさでハイパワー、広帯域周波数再生及び高効率の音響変換を実現するデュアル音源構造の電気−音響変換器を提供する。例文帳に追加

To provide an electro-acoustic transducer of a dual sound source structure that realizes reproduction of a signal in broadband frequencies and high power and acoustic transduction with high efficiency in spite of subminiaturized and ultra-slim size. - 特許庁

そして、コンテンツ21にバージョン楽音再生を指示するデータがある場合に、該プログラムによってバージョンデータに基づく楽音データを生成し音源24へ出力する。例文帳に追加

When a content 21 has data which direct reproduction of version musical sound, the musical sound data based on version data is generated and outputted to a sound source 24 by this program. - 特許庁

CD1a等の音源の音データを周波数fsでサンプリングしたディジタル信号を、コンピュータ(PC)4によって録音再生装置本体10内のメモリ33に記録する。例文帳に追加

A digital signal obtained by sampling sound data of a sound source like a CD 1a, etc., at a rate of a frequency fs is recorded in memory 33 by a computer (PC) 4 in a sound recorder and reproducer main body 10. - 特許庁

このため、放送データを再生できない状態が発生した場合に音源手段50〜56からの音声データを出力して無音状態となることを回避できる。例文帳に追加

Thus, it is possible to avoid becoming silent by outputting sound data from the sound sources 50 to 56 in when broadcast data cannot be reproduced. - 特許庁

そして、音素材加工・再生部22及びソフト音源部23が、この加工パラメータが記録された音素材データ(即ちMIDIデータ)を映像編集部21で映像データに付加できるオーディオフォーマットに変換する。例文帳に追加

Then the phonetic material processing and reproduction part 22 and a soft sound source part 23 convert the phonetic material data, (i.e., MIDI data) wherein the processing parameters are recorded to an audio format that the video editing part 21 can add to the video data. - 特許庁

また、SMScriptに記述されたイべントの時間管理をし、該当イベントが指定時刻に達すると楽曲データの再生制御を音源ミドルウエア1bに指示する。例文帳に追加

Further, time management of an event described in the SMScript is performed and when the event reaches specified time, sound source middleware 1b is instructed to control reproduction of musical piece data. - 特許庁

音源2から送信された音情報A内に、再生機7より再生される1または2以上のメッセージ情報Bを挿入する放送システムであって、前記音情報Aと前記メッセージ情報Bとを連動させ、前記メッセージ情報Bの再生時に前記音情報Aを小音量化するか、または切断する。例文帳に追加

The broadcasting system inserts one or two message information items B or more reproduced from a reproducing device 7 to sound information A sent from a sound source 2, interlocks the sound information A with the message information items B so as to reduce the sound volume of or interrupt the sound information A when reproducing the message information items B. - 特許庁

複数のパートからなる楽曲データ(3)と、この楽曲データを構成する複数のパートをコンピュータの音源により同期をとって再生させ、その再生音声及び外部入力される音声の音量を個々に任意に調整して出力させる命令を含む音楽再生プログラムPGMとを格納したことを特徴とする。例文帳に追加

This recording medium stores musical piece data (3), consisting of plural parts and a musical tone reproducing program PGM including the instruction for synchronizing the plural parts constituting the musical piece data by the sound sources of a computer for reproducing the same, for individually and arbitrarily regulating the sound volumes of the reproduced speech and the externally inputted speech and to for making the same output. - 特許庁

一方、非対応の音源システム(c)で再生するときには、音色選択番号がランダムに再配置されているにもかかわらず音色選択番号に基づいてプリセット音色を用いて再生されるため、明らかに異なる音色となり、制作者の意図しない音色での再生であることをユーザに知らせることができる。例文帳に追加

When the file is reproduced by a sound system (c) which does not correspond thereto, on the other hand, the reproduction is carried out by using a present timbre according to a timbre select number although the timbre select numbers are rearranged at random, so the timbre is clearly different from the timbre to let a user know the reproduction with the timbre that the producer does not intend. - 特許庁

例文

一方、非対応の音源システムで再生するときには、チャンネル属性情報が無視され、チャンネル番号がランダムに再配置されているにもかかわらずデフォルトのチャンネル属性で再生されるため、明らかに異なる音色となり、制作者の意図しない音色での再生であることをユーザに知らせることができる。例文帳に追加

On the other hand, when reproducing the music file with a noncompliant sound source system, the timbre becomes distinctly different since it is reproduced with default channel attribution despite the channel attribution information is ignored and the channel number is rearranged at random, so that it is made possible to inform a user of the reproduction with the timbre undesigned by the producer. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS