1016万例文収録!

「力志」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 力志に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

力志の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 305



例文

.例文帳に追加

volitional power  - 研究社 新英和中辞典

例文帳に追加

will-power  - 斎藤和英大辞典

精神[意].例文帳に追加

strength of mind [will]  - 研究社 新英和中辞典

への意.例文帳に追加

the will to power  - 研究社 新英和中辞典

例文

のないこと例文帳に追加

a loss of will power  - 日本語WordNet


例文

彼は意で眠ることができた.例文帳に追加

He willed himself to fall asleep.  - 研究社 新英和中辞典

もっぱら意によって.例文帳に追加

by sheer force of will  - 研究社 新英和中辞典

行動または意が欠けている例文帳に追加

lacking in energy or will  - 日本語WordNet

で制御できないこと例文帳に追加

the state of being unable to voluntarily control something  - EDR日英対訳辞書

例文

あることを目指し努しようとする意例文帳に追加

one's will  - EDR日英対訳辞書

例文

強い意で怒りをおさえ、例文帳に追加

mastered his fury with a great effort of the will;  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

覚馬は同社臨時総長として、同社の発展に尽する。例文帳に追加

Kakuma contributed to the development of Doshisha as the temporary president of Doshisha.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

~規模の小さい企業は信用向上向、規模の大きい企業はコスト削減向~例文帳に追加

Small enterprises intend to improve creditworthiness while large enterprises intend to decrease costs - 経済産業省

[想像]を働かせることによって.例文帳に追加

by the exercise of will [imagination]  - 研究社 新英和中辞典

彼の意によって勝利をおさめた。例文帳に追加

He won the day by virtue of his strength of will. - Tatoeba例文

望校に合格するように努した。例文帳に追加

I worked hard to get into my preferred school. - Tatoeba例文

または決心が欠如しているさま例文帳に追加

lacking will power or resolution  - 日本語WordNet

彼は誘惑にかられて意が弱まった例文帳に追加

he felt the temptation and his will power weakened  - 日本語WordNet

他人または他のの意に負ける人例文帳に追加

someone who yields to the will of another person or force  - 日本語WordNet

を伝達する能が全くないこと例文帳に追加

loss of all ability to communicate  - 日本語WordNet

に負けて意や態度を変える例文帳に追加

to change one's attitude or will after losing to a strong power  - EDR日英対訳辞書

が薄弱で,事を断行する気を欠くこと例文帳に追加

the condition of being weak-willed and thus lacking the mental vigor to carry things through  - EDR日英対訳辞書

願者は全員、十分な英語がなければならない。例文帳に追加

All applicants must have a good command of English. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

彼はこころにも気にも闘がみなぎっていた。例文帳に追加

He was full of fight in his heart and his spirit. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

彼の意によって勝利をおさめた。例文帳に追加

He won the day by virtue of his strength of will.  - Tanaka Corpus

望校に合格するように努した。例文帳に追加

I worked hard to get into my preferred school.  - Tanaka Corpus

五大菩薩像(高野山有八幡講)例文帳に追加

The painting of Five Forceful Bodhisattvas: owned by Koyasan Yushi Hachiman-ko  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「武による南進」が向されるようになった。例文帳に追加

It was geared into 'the southward advance of Japanese armies.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

強い意が夢の実現を助けてくれると思います。例文帳に追加

I believe a strong will helps you realize your dream.  - 浜島書店 Catch a Wave

この意を伝えることができる能は私たちにとても役立っている。例文帳に追加

This ability to communicate helps us a lot. - Tatoeba例文

他の人の意や、上位のなどに進んで従う特性例文帳に追加

the trait of being willing to yield to the will of another person or a superior force etc.  - 日本語WordNet

働く意と能をもつ人が全て雇用されている社会状態例文帳に追加

the social condition called full employment  - EDR日英対訳辞書

トレーニングで練習者の意により方向の変えられる重り例文帳に追加

in weight training, a device whose weight can be adjusted by the user  - EDR日英対訳辞書

この意を伝えることができる能は私たちにとても役立っている。例文帳に追加

This ability to communicate helps us a lot.  - Tanaka Corpus

1855年に士をして家出し、大坂の小野川秀五郎に入門。例文帳に追加

In 1855, he left home intended to become a sumo wrestler, and became a disciple of Shugoro ONOKAWA in Osaka.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また竹田の意を継ぎ、煎茶道の普及に尽した。例文帳に追加

Also he respected Chikuden's will and made every effort to popularize green tea ceremony.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

条約等の国際法を遵守する意と能を有していること。例文帳に追加

The country must have notion and ability to abide by the international law such as a treaty.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その権利を、環境貢献意を持つ電消費者に売却する。例文帳に追加

That right is sold to a power consumer having a will of contribution to the environment. - 特許庁

成果向型の規制協を促進するための今後の措置例文帳に追加

Next Steps to Foster Results-Oriented Regulatory Cooperation  - 経済産業省

人間は神のご意に身を委ねるよりほかに能は必要ないのです。例文帳に追加

man needs no capacity, but that of surrendering himself to the will of God:  - John Stuart Mill『自由について』

相対する磁石同が同じ極同、N極とN極または、S極とS極であり、互いに反発するが生じている。例文帳に追加

The magnets opposed to each other generate a mutually repulsing force between the same poles, the N-pole against the N-pole or the S-pole against the S-pole. - 特許庁

また、同社英学校(現同社大学)の創立者新島襄の協者として、現在の同社大学今出川校地の敷地を譲った人物としても知られている。例文帳に追加

He is also known as a person who offered his demesne at the present-day Imadegawa Campus of Doshisha University to cooperate with Joseph Hardy Neesima (Joe NIIJIMA) who founded Doshisha English School (present-day Doshisha University).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

薩摩藩与(准士分)、川路利愛の長男として薩摩国鹿児島市近在の比島村(現在の鹿児島市皆与町比島地区)に生まれる。例文帳に追加

He was born as the first son of Toshiai KAWAJI, a yoriki (quasi-samurai class) of Satsuma Domain, in Hishito-mura, close to Kagoshima City, Satsuma Province (now Hishito area, Minayoshi-cho, Kagoshima City).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

高校生2の端末装置3は、願書フォーム23に従って、入された願書データ21を送信し(ステップ200)、サーバ7は願書データ21と署名用願書フォーム24をマージしたデータを作成し(ステップ230)、高校4の端末装置5に送信する。例文帳に追加

A terminal device 3 of a high school student 2 transmits written application data 21 inputted according to an application form 23 (step 200), a server 7 prepares data formed by merging the written application data 21 and a signature application form 24 (step 230), and transmits it to a terminal device 5 of the high school 4. - 特許庁

表示の効が発生する時期を発信された時とする考え方例文帳に追加

the doctrine that a person's expression of intent takes effect at the time when that expression is made  - EDR日英対訳辞書

だが、大半の消費者が引き寄せられる華々しい西洋向の前には、いまだほとんど無であった。例文帳に追加

However, it was almost powerless in front of most of the consumers' trend to idolize Western cultures.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

台北にあって荒尾などと調停の努をしたが 同荒尾の死去にあう。例文帳に追加

In Taipei, he worked hard as mediation together with his fellows including Arao, however his fellow Arao died.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平安時代に入っても下万氏はこの地方の有者であったとされるが、後に没落した。例文帳に追加

The Shimojima clan was believed to be the locally influential family even in the Heian period, but went to ruin later.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これを受け倭国内部では、国制整備・国増強への向が急速に強まった。例文帳に追加

Following this failure, aspirations to develop a domestic system and nationalistic powers rapidly intensified in Wakoku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

士埴輪(和歌山県和歌山市井辺八幡山古墳同社大学所蔵)例文帳に追加

Sumo wrestler Haniwa (unearthed from Ibehatiman-yama Mountain Tumulus, in Wakayama City, Wakayama Prefecture, possessed by Doshisha University)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS