1016万例文収録!

「動力数」に関連した英語例文の一覧と使い方(33ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 動力数の意味・解説 > 動力数に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

動力数の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1613



例文

また、速度の速い水流から動力を得るために使用される新規の誘導型発電機と、関連する海底に配置された水中投錨システムに抗してシステムに張力を与えるための浮揚タンクと、システムの精度制御及び連続的な調整機能に役立つ複のサブ・チャンバを備え、流体を充填したバラスト・チャンバとについて詳細な説明をすることによって、システムの配置、位置決め、保守、制御、及び運転をするための方法と手段も提供される。例文帳に追加

Methods and means for deploying, positioning, maintaining, controlling and operating the system are also provided by a detailed explanation on the ballast chambers filled with fluid. - 特許庁

本発明は、吸着剤固相と、吸着剤相への気体成分の即座の輸送を保証する気相とを備えた形成吸着剤材料であって、前記材料は、気相および固相中における吸着可能成分の輸送動力学の定が、1barおよび20℃の空気に対して測定された0.2m/sのガス放出速度において規定して、0.1〜10の比、または30barおよび40℃の水素に対して測定された0.01m/sのガス放出速度において規定して、0.1〜10の比となるようなものであることを特徴とする吸着剤材料に関する。例文帳に追加

There are provided a formed adsorbent material with an adsorbent solid phase and a vapor phase which ensures instantaneous transport of a gaseous component to the adsorbent solid phase. - 特許庁

ストリップを搬送するハースロールを、一定間隔をおいて複設置した横型炉の加熱帯におけるストリップのスレッディング方法であって、スレッディング時に、前記ハースロールの間にスレッディングロールを炉外より挿入し、当該スレッディングロールに隣接するハースロールの駆動力にて、スレッディングロールをも駆動するようにしたことを特徴とする横型炉の加熱帯におけるスレッディング方法。例文帳に追加

In the sledding method of a strip in the heating zone of the horizontal type furnace arranging plural hearth rolls 10 for carrying the strip with a fixed interval, when the sledding is executed, a sledding roll 1 is inserted into the interval between the hearth roll from the outside of the furnace and is driven, too, with a driving force of the hearth rolls adjoined to the sledding roll. - 特許庁

コントロールシャフトを有するとともに該コントロールシャフトの回動に応じて機関弁のリフト量を変化させることを可能としたリフト可変機構と、コントロールシャフトの回動量をフィードバックしつつコントロールシャフトを回動駆動する動力を発揮する電動モータを有して機関本体の外壁に取付けられるアクチュエータとを備える内燃機関のリフト可変動弁装置において、コントロールシャフトの回動量を検出するためのセンサを特別に準備することを不要として、部品点および組付け作業時間を低減する。例文帳に追加

To reduce the number of part items and installation work time, by dispensing with the special preparation of a sensor for detecting a rotation quantity of a control shaft, in a lift variable valve gear of an internal combustion engine having a lift variable mechanism and an actuator having an electric motor and installed on an outer wall of an engine body. - 特許庁

例文

駆動機の駆動シーブとソラセ車との間に配設され、前記駆動シーブと前記ソラセ車とに巻き掛けられたロープを把持することにより制動力を得るエレベータ用ロープブレーキユニットであって、ロープブレーキ本体を有する複のブレーキブロックを備え、前記ブレーキブロックの前記ロープブレーキ本体は、他の前記ブレーキブロックの前記ロープブレーキ本体の作動状態とは無関係に別個独立して作動可能である構成とする。例文帳に追加

This rope brake unit for the elevator disposed between a driving sheave of a driving machine and a deflector sheave, and obtaining braking force by gripping a rope hung between the driving sheave and the deflector sheave, comprises a plurality of brake blocks having rope brake main bodies, and the rope brake body of the brake block can be individually independently operated regardless of an operating state of the rope brake body of the other brake block. - 特許庁


例文

切換手段によってアクチュエータ装置が発生する動力の伝達経路を切り換えることにより、単一のアクチュエータ装置によって搭乗部の高さを変化させるとともに車体を傾斜させるようにして、アクチュエータ装置のを増加させず、車体のサイズ及び重量を増加させず、消費電力を抑制し、旋回性能を向上させることができ、乗り心地がよく、安定した走行状態を実現することができるようにする。例文帳に追加

To suppress consumption electric power and to enhance turning performance without increasing the number of actuator devices and increasing size and weight of a vehicle body by varying height of a riding part and inclining the vehicle body by the single actuator device by switching a transmission route of motive power generated by the actuator device by a switching means, and to attain the stable traveling state with sufficient riding comfortability. - 特許庁

一端が開かれているとともに他端に底面が形成されている円筒状のブレーキドラム104の内周面に、複対のブレーキシューを押し付けることにより制動力を発生するドラムブレーキは、相対的にブレーキドラム104の一端側に配置された一対の第1ブレーキシュー106aと、相対的にブレーキドラムの他端側に配置された一対の第2ブレーキシュー106bとを含む。例文帳に追加

The drum brake for generating a braking force by pressing a plurality of pairs of brake shoes to the inner circumferential surface of a cylindrical brake drum opened at one end and bottomed at the other end comprises a pair of first brake shoes 106a relatively disposed on the one end side of the brake drum 104; and a pair of second brake shoes 106b relatively disposed on the other end side of the brake drum. - 特許庁

従来の回転式ドアーでは、回転部分は動力に依って回転し、他方外周部は固定されているという構造に加え、更に人間が回転部に入り込むという原則を変えられないことから、挟まれること事態を防止することは、現在のセンサーでは不十分であり、例えセンサーが感知したとしても十センチメートル作動を続ける現在の回転式ドアーの構造では、挟まれ事故を皆無にすることは困難であり、逆に、万が一挟まれた場合に負傷することのないように創意工夫することこそが肝要であり、その創意工夫を課題とする。例文帳に追加

To provide a biting injury accident prevention device by which even in the case that one is bitten, he/she is not wounded since it is difficult to completely eliminate biting accidents from the view point of the structure of a revolving door. - 特許庁

上流端のステーションから下流端のステーションに亘って延在するガイドレールに夫々移動自在に支持される複の搬送ユニットと、何れか1つの搬送ユニットに移動力を付与する駆動源と、隣接する搬送ユニット同士を連結する中継ぎ部材とを備えるワーク搬送装置において、搬送ユニットに邪魔されずに中間のステーションでのメンテナンス作業を行うことができるワーク搬送装置の提供。例文帳に追加

To provide a work conveying device performing maintenance work in an intermediate station without being disturbed by conveying units, in the work conveying device provided with a plurality of conveying units which is movably supported on a guide rail extending from an upstream end station to a downstream end station, a driving source applying moving force to any of conveying units, and a relay member mutually connecting the adjacent conveying units. - 特許庁

例文

我々は、自動車ダイアログ、貿易投資委員会、及び貿易担当大臣が、APEC全域におけるエネルギー効率的な乗り物の導入を促進するため、十分な安全レベルを確保しつつ、少の非販売用の先端的及び代替燃料実証動力車の輸入に関する手続きと規制の円滑化に尽力していることを支持・歓迎し、11月の首脳サミットまでに、本件に関する手続きと規制の共通の要素を明確にすることを政策担当者に要請する。例文帳に追加

We support and welcome efforts to facilitate the introduction of energy-efficient vehicles throughout the APEC region by streamlining procedures and regulations related to the importation of small numbers of non-salable advanced and alternative fueled demonstration motor vehicles with adequate level of safety, and call on officials to identify common elements of procedures and regulations in this regard by the November Leaders’ Summit. - 経済産業省

例文

3.2 我々は、自動車ダイアログ、貿易投資委員会、及び貿易担当大臣が、APEC全域におけるエネルギー効率的な乗り物の導入を促進するため、十分な安全レベルを確保しつつ、少の非販売用の先端的及び代替燃料実証動力車の輸入に関する手続きと規制の円滑化に尽力していることを支持・歓迎し、11月の首脳サミットまでに、本件に関する手続きと規制の共通の要素を明確にすることを政策担当者に要請する。例文帳に追加

3.2 We support and welcome efforts to facilitate the introduction of energy-efficient vehicles throughout the APEC region by streamlining procedures and regulations related to the importation of small numbers of non-salable advanced and alternative fueled demonstration motor vehicles with adequate level of safety, and call on officials to identify common elements of procedures and regulations in this regard by the November Leaders’ Summit.  - 経済産業省

積込装置を動作する油圧回路と、油圧回路にエンジン7の動力を伝達するPTOとを備えた塵芥収集車に設置されるエンジン制御装置11において、PTOセンサによりPTOの駆動が検知されると、予め設定された設定電圧Vが印加されるよう構成された電気回路18と、電気回路18に設けられた可変抵抗器16と、可変抵抗器16とエンジン7の回転を制御する回転制御部19とを直接的に接続する電気接続線20とを備え、回転制御部19は接続された電気接続線20の電位に基づいて、エンジン7の回転を上昇させるよう構成し、エンジン7の回転が電気的に制御されるようにした。例文帳に追加

The revolution control unit 19 is structured to raise the engine speed of the engine 7 on the basis of an electrical potential of the electrically connecting line 20, and engine speed of the engine 7 is thereby electrically controlled. - 特許庁

例文

3 漁業協同組合又は漁業協同組合連合会は、その有する特定区画漁業権又は第一種共同漁業を内容とする共同漁業権について漁業権行使規則を定めようとするときは、水産業協同組合法(昭和二十三年法律第二百四十二号)の規定による総会(総会の部会及び総代会を含む。)の議決前に、その組合員(漁業協同組合連合会の場合には、その会員たる漁業協同組合の組合員。以下同じ。)のうち、当該漁業権に係る漁業の免許の際において当該漁業権の内容たる漁業を営む者(第十四条第六項の規定により適格性を有するものとして設定を受けた特定区画漁業権及び第一種共同漁業を内容とする共同漁業権については、当該漁業権に係る漁場の区域が内水面(第八十四条第一項の規定により農林水産大臣が指定する湖沼を除く。第二十一条第一項を除き、以下同じ。)以外の水面である場合にあつては沿岸漁業(総トン二十トン以上の動力漁船を使用して行う漁業及び内水面における漁業を除いた漁業をいう。以下同じ。)を営む者、河川以外の内水面である場合にあつては当該内水面において漁業を営む者、河川である場合にあつては当該河川において水産動植物の採捕又は養殖をする者)であつて、当該漁業権に係る第十一条に規定する地元地区(共同漁業権については、同条に規定する関係地区)の区域内に住所を有するものの三分の二以上の書面による同意を得なければならない。例文帳に追加

(3) When a Fisheries Cooperative Association or a Federation of Fisheries Cooperative Associations is going to establish the Fishery Right Exercise Rule for the provided specific demarcated fishery right or the common fishery right covering the class 1 common fishery held by the association or the federation, the association or the federation shall obtain the consents in writing of not less than two thirds of the partner of the association or the federation (the partner of the Fisheries Cooperative Associations which are the partner of the Federation of Fisheries Cooperative Associations, in the case of the federation; the same shall apply hereinafter), who operate the fishery covered by said fishery right when the association or the federation is granted the license of the fishery pertaining to said fishery right (or who operate a shore fishery (which refers to the fishery excluding the fishery operated using a powered fishing boat with a total tonnage of 20 tons or more and the fishery in inland waters; the same shall apply hereinafter) in the case where the region of the fishing ground pertaining to said fishery right is waters other than inland waters (excluding the lakes and marshes designated by the Agriculture, Forestry and Fisheries Minister pursuant to the provision of paragraph (1), Article 84; the same shall apply hereinafter except paragraph (1), Article 21) with respect to the provided demarcated fishery right and the common fishery right covering the class 1 common fishery established for the persons qualified pursuant to the provision of paragraph (6), Article 14; or who operate a fishery in the inland waters other than rivers in the case where said region is said inland waters; or who gather, catch or culture aquatic animals and plants in a river in the case where said region is said river), and who have addresses in the region of the local district provided in Article 11 pertaining to said fishery right (the district concerned provided in the same Article for the common fishery right), before any resolution is made in the general meeting provided in the Fisheries Industry Cooperative Association Act (Act No. 242 of 1948) (including a sectional meeting and a representatives' meeting of the general meeting).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS