1016万例文収録!

「四治」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 四治に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

四治の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 781



例文

2年(1248年)8月25日、従位上に昇叙。例文帳に追加

August 25, 1248: He was promoted to the rank of Jushiinojo (Junior Fourth Rank, Upper Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

24年(1891年)、正位を贈られた。例文帳に追加

In 1891, he was awarded the court rank of Shoshii (Senior Fourth Rank) after his death.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

に入り、贈正位子爵。例文帳に追加

In the Meiji period, he was given the title of viscount and given posthumously the rank of Shoshii (Senior Fourth Rank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

35年1月27日:歩兵第十六連隊副官例文帳に追加

January 27 1902: Appointed as adjutant of the 46th Infantry Regiment  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

官位は従位左兵衛佐、部少輔。例文帳に追加

His official court ranks were jyushii (Junior Fourth Rank) Sahyoe no suke (undersecretary of the left imperial bodyguards) and Jibushoyu (institution for the management of ceremonial events).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

(1886年)19年11月2日、正位を追贈された。例文帳に追加

On November 2, 1886, he was raised to Shoshii (Senior Fourth Rank) after his death.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元年(1185年)に九条兼実の男として生まれる。例文帳に追加

He was born as the fourth son of Kanezane KUJO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1890年(明23年)12月25日 日市駅-柘植間開業例文帳に追加

December 25, 1890: The operation started between Yokkaichi Station and Tsuge Station.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1898年(明31年)6月4日 新木津-条畷間開業例文帳に追加

June 4, 1898: The operation started between Shin-Kizu Station and Shijo-Nawate Station.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1912年(明45年)6月19日-宮発電所竣工。例文帳に追加

June 19, 1912: The Shinomiya Electric Power Plant was completed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

(吾妻鏡第八巻 文年八月大二十日)例文帳に追加

(Azumakagami, vol. 8, September 16, 1185)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「其れ慶応年を改めて、明元年と為す。」例文帳に追加

The Keio year four is to change and it is now the start of the Meiji era.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一種のクーデターである(明年の政変)。例文帳に追加

It was a kind of coup d'etat (the Meiji juyonen no seihen [the political changes of 1881]).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長官である部卿は正位下相当であった。例文帳に追加

The Jibu-Kyo, the Secretary of Jibu-sho, corresponded to Shoshiinoge (Senior Fourth Rank, Lower Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

維新後、大名の織田家家が子爵に列した。例文帳に追加

Four Oda families of daimyo were nominated viscounts after the Meiji restoration.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

所蔵資料の分類:太政類典・第二編・明年~明十年・第二百十巻・兵制十三・鎮台及諸庁制置例文帳に追加

Category of collected materials: Dajoruiten (records from the cabinet of the Meiji Government), series 2, from 1871 to 1877, vol. 214, heisei (military system) 13, establishment of chindai (garrison) and offices 4  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

5 第二項の罪は、刑法(明十年法律第十五号)第二条の例に従う。例文帳に追加

(5) The crime prescribed in para. (2) shall be dealt with in the same manner as provided for in Article 2 of the Penal Code (Act No. 45, 1907).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の罪は、刑法(明十年法律第十五号)第二条の例に従う。例文帳に追加

(2) The violation set forth in the preceding paragraph shall be governed by the Penal Code (Act No. 45 of 1907), Article 2.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

維新までは「宮神社」と称したが、明初年に現在の社号となった。例文帳に追加

Until the Meiji Restoration it was referred to as 'Shinomiya-jinja Shrine' but in the first year of the Meiji period it was given the present shago (title given to a Shinto shrine).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

10女:糸子(明39年5月19日結婚、条隆愛夫人、明16年9月18日~昭和28年10月11日)例文帳に追加

Tenth daughter: Itoko (September 18, 1883 - October 11, 1953, married Takachika SHIJO on May 19, 1906)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1881年(明13年)開拓使官有物払下げ事件、明年の政変に関与例文帳に追加

He was involved in Hokkaido colonization assets scandal in 1881 and Meiji juyonen no seihen (the failed Meiji-14 coup of 1881).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

24年(1891年)には靖国神社に合祀され、さらに明31年(1898年)、従位が贈られた。例文帳に追加

He was enshrined in the Yasukuni-jinja Shrine in 1891 and given Jushii (Junior Fourth Rank) in 1898.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

節(めいじせつ)は、かつての祝祭日の中の大節(紀元節、方節、天長節、明節)の一つ。例文帳に追加

The Meiji-setsu is one of the four grand national holidays in the former public holiday system: the Kigen-setsu (the National Foundation Day), the Shiho-setsu (New Year's Day), the Tencho-setsu (the birthday of the present emperor), and the Meiji-setsu (the birthday of Emperor Meiji).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

 主として政運動又は社会運動を目的とするもの例文帳に追加

(iv) whose purposes are principally political or social movements.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 漁業法(明十三年法律第五十八号)は、廃止する。例文帳に追加

(2) The Fisheries Act (Act No. 58 of 1910) shall be abolished.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

新地方自法第百五十六条第項の適用の特例例文帳に追加

Special Provisions for Application of Article 156, Paragraph (4) of the New Local Autonomy Act  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 作業中、具、工具等の使用状況を監視すること。例文帳に追加

(iv) To monitor the use of a jig or a tool during the operation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

佳人之奇遇(かじんのきぐう)は、東海散士(柴朗)の政小説。例文帳に追加

Kajin no Kigu is a political fiction written by Sanshi TOKAI (Shiro SHIBA).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

に入り、実質的に竹内栖鳳が条派を継ぐことになった。例文帳に追加

In the Meji period, Seiho TAKEUCHI succeeded the Shijo school practically.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

期に入ると、2代目文枝襲名をきっかけに天王は割れる。例文帳に追加

During the Meiji period the Big Four broke up when Bunshi II succeeded to Bunshi I.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一方二十世観世元滋はきわめて政的な手腕に優れた。例文帳に追加

Meanwhile, Motoshige KANZE was quite excellent at political skills.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

維新後、民平等がなされ浪人という身分も消滅した。例文帳に追加

After Meiji Restoration, the equality of all people was proclaimed and the status of 浪人 vanished as well.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

官位は従位近衛府(明維新後に従二位)。例文帳に追加

His office and rank were Jushii (Junior Fourth Rank) and Konoe-fu (the Imperial Guard Division) (Promoted to Junii (Junior Second Rank) after the Meiji Restoration)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『平物語』~上巻・第十章…源氏勢揃いのこと~(解説)例文帳に追加

"Heiji Monogatari" (The Tale of Heiji) - Chapter 14, Volume 1: Minamoto family musters its forces (explanation).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

官途は従位下、左兵衛佐、部大輔。例文帳に追加

His rank and title in the Imperial Court reached Jushiinoge (Junior Fourth Rank, Lower Grade), Sahyoe no suke (Assistant Captain of the Left Division of Middle Palace Guards), and Jibu taifu (Senior Assistant Minister of the Ministry of the Civil Administration).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

暦4年(1068年)止東宮学士(尊仁親王踐祚による)、正例文帳に追加

1068: Resigned from Togu gakushi (by Imperial succession of Imperial Prince Takahito), Shoshii (Senior Fourth Rank)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2年(1142年)正位下、備後権介、左中将例文帳に追加

1142: Shoshiinoge (Senior Fourth Rank, Lower Grade), Bingo Gon no suke (provisional assistant governor of Bingo Province), and Sachujo (middle captain of the Left Division of Inner Palace Guards)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2年(1160年)に従位下左中将に任じられる。例文帳に追加

In 1160 he served as Jushiinoge (Junior Fourth Rank, Lower Grade) and Sachujo (Middle Captain of the Left Division of Inner Palace Guards).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元年1864年)4月18日、従位上に昇叙し、近衛府に転任。例文帳に追加

April 18, 1864 Promoted to Jushiijo (Junior Fourth Rank, Upper Grade) and transferred to the Konoefu (the Headquarters of the Inner Palace Guards).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1190年(文6)1月5日、従位下に昇叙し、左近衛少将如元。例文帳に追加

On February 18, 1190, he was promoted to Jushiinoge (Junior Fourth Rank, Lower Grade) while remaining in the position of Sakone no shosho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

さらに明14年(1881年)5月には正位が贈位されている。例文帳に追加

Also, in May 1881, the title of Shoshii (Senior Fourth Rank) was given.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元年(1864年)10月に新選組に入隊し、番組に所属。例文帳に追加

He became a member of the Shinsengumi in November 1864 to belong to Yonbangumi group (fourth group).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

年(1180年)に平家を見限って源氏の麾下に入る。例文帳に追加

In 1180, he gave up the Taira family and became a direct retainer of the Minamoto clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

官途は従位下、部大輔、左兵衛佐。例文帳に追加

His kanto (government service) were Jushinoge (Junior Fourth Lank, Lower Grade), Jibu taifu (Senior Assistant Minister of the Ministry of the Civil Administration), and Sahyoe no suke (Assistant Capta in of the Left Division of Middle Palace Guards).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東京に帰った武雄は明30年(1897年)谷病院長となった。例文帳に追加

He went back to Japan and became the director of Yotsuya Hospital in 1897.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

13年(1880年)に元老院議官に任ぜられ従位に叙せられる。例文帳に追加

In 1880, he was appointed to Genroin gikan (councilor of Chamber of Elders) and received Jushii (Junior Fourth Rank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

9年(1876年)、公立市谷学校下等小学第級に転校。例文帳に追加

In 1876, he transferred to Public Ichigaya gakko katoshogakko fourth grade.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1894年(明27年)7月5日 日市-桑名仮停車場延伸開業例文帳に追加

July 5, 1894: The extension work between Yokkaichi and Kuwana temporary station commenced.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1897年(明30年)2月9日 浪速鉄道を合併(片町駅-条畷駅)例文帳に追加

February 9, 1897: The Naniwa Railway was merged (Kataoka Station and Shijo-Nawate Station).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1898年(明31年)4月12日 条畷駅-長尾駅(大阪府)間開業例文帳に追加

April 12, 1898: The operation started between Shijo-Nawate Station and Nagao Station (Osaka Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS