1016万例文収録!

「如何して どうして」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 如何して どうしてに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

如何して どうしての部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 9



例文

システムが如何なる記憶装置障害もなく作動している場合、本方法は正規の重複排除プロトコルを使用してホスト・データを処理する。例文帳に追加

When a system operates without any storage device failure, the method processes the host data by using the regular overlap exclusion protocol. - 特許庁

如何なる方向から移動してくる物体であっても、その有無を正確に検知して吐水のオン/オフ制御が行え、物体の誤検知による誤作動を防止できるようにする。例文帳に追加

To provide an automatic water ejection control unit which can perform the on/off control of water ejection by accurately detecting the presence or absence of an object moving from any direction, and which can prevent a malfunction from being caused by the misdetection of the object. - 特許庁

イグニッションスイッチがONのときには、メータ用マイコン2の作動状態如何に依らずパワーサプライ5に電力が供給されマルチディスプレイ用マイコン3が作動している構成とした。例文帳に追加

The display device for the vehicle is constituted such that when an ignition switch is turned ON, electric power is fed to a power supply and a micro-computer 3 for a multi-display is operated regardless of the operation state of the micro-computer 2 for the meter. - 特許庁

ステアリングホイールの回転に応じて操舵軸に接続されたアクチュエータを駆動して操舵する船外機の操舵装置において、船速の如何に関わらず、操船者がステアリングホイールの中立位置を感知できるようにした船外機の操舵装置を提供する。例文帳に追加

To provide a steering gear for an outboard motor to make steering by putting in operation an actuator connected with a steering shaft in accordance with the rotation of a steering wheel, allowing a boat operator to sense the neutral position of the steering wheel irrespective of the boat speed. - 特許庁

例文

左右のクローラを駆動して走行する門型たばこ栽培作業機について、エンジンの回転速度の如何に関わらず、超微速で長時間安定走行させることができ、作業機の始動、停止を緩慢に、安定的に行えるように、その走行伝動機構を工夫する。例文帳に追加

To design a travelling transmission mechanism in a gate type cultivating machine travelling by driving left and right crawlers so that the machine can stably travel at superlow speed for a long period of time without depending on rotational speed of an engine and mildly and stably carry out starting and stopping of the working machine. - 特許庁


例文

第19条 庁の高級職員及び一般職員の資格剥奪 庁の高級職員及び一般職員は,雇用されている期間及びその後の1年の間,出願してはならず,特許付与のための出願及び実用新案,意匠又は標章の登録のための出願の代理人として行動してはならず,また,相続による場合を除き,如何なる特許,実用新案,意匠登録若しくは標章又はそれらにおける如何なる権利,資格若しくは利益をも取得してはならない。例文帳に追加

Sec.19 Disqualification of Officers and Employees of the Office All officers and employees of the Office shall not apply or act as an attorney or patent agent of an application for a grant of patent, for the registration of a utility model, industrial design or mark nor acquire, except by hereditary succession, any patent or utility model, design registration, or mark or any right, title or interest therein during their employment and for one year thereafter. - 特許庁

『日本書紀』では稲飯命は神武東征に従うが、熊野に進んで行くときに暴風に遭い、我が先祖は天神、母は海神であるのに、どうして我を陸に苦しめ、また海に苦しめるのか(「嗟乎吾祖則天神母則海神如何厄我於陸復厄我於海乎」)と行って、剣を抜いて海に入り、鋤持(サヒモチ)の神になったとする。例文帳に追加

On the other hand, according to the "Nihonshoki," Inahi no mikoto went across the sea with Emperor Jinmu's troops to subdue the east region, but when he was attacked by a storm on the way to Kumano, he railed, 'My ancestors were Tenjin (heavenly gods) and my mother was Watatsumi no kami (tutelary of the sea), and yet why on earth you want to torment me, not only on the land but also in the sea?' and he entered the sea drawing a sword, and turned into Sahimochi no kami (deity Sahimochi).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

意匠,又は物品に意匠を適用する権利が,譲渡,移転又は法律の運用によるかの如何を問わず原所有者以外の者に帰属する場合は,単独又は原所有者と共同しての何れを問わず,当該他の者又は場合により原所有者及び当該他の者は,本条例の適用上,当該意匠の所有者又は当該物品に関し意匠の所有者として取り扱われるものとする。例文帳に追加

Where a design, or the right to apply a design to any article, becomes vested, whether by assignment, transmission or operation of law, in any person other than the original owner, either alone or jointly with the original owner, that other person or, as the case may be, the original owner and that other person, shall be treated for the purposes of this Ordinance as the owner of the design or as the owner of the design in relation to that article.  - 特許庁

例文

次は、この前(の会見で)フリーランスの高橋記者から頂いた質問がございましたが、後から調べてからということを申し上げましたけれども、竹中元大臣が外為どっとコムの業務停止命令を受けた後も、同社の子会社である外為どっとコム総研の首席研究理事の職を辞していないとのことについて、大臣の所見如何にというご質問を高橋さんから頂きましたが、情報が上がってきていなかったのでございますが、外為どっとコムの100%子会社である外為どっとコム総研が2009年6に設立された際に、竹中平蔵元大臣が首席研究理事に就任し、引き続き活動していることは承知しております。例文帳に追加

Let me move on to the next topic, for which I had a question from Mr. Takahashi, who is a freelance journalist, during the last press conference and I said that I would answer it after looking into it. In his question, Mr. Takahashi asked for my thoughts on the fact that former Minister Takenaka has not resigned from the post of Chief Research Director of Gaitame.Com Research Institute even after a business suspension order was issued against its parent company, Gaitame.Com. Due to the lack of information that had thus far come to my attention, I am answering his question today as I am now aware that when Gaitame.Com Research Institute, a wholly owned subsidiary of Gaitame.Com, was founded in June 2009, former Minister Heizo Takenaka assumed the post of Chief Research Director and is still in office.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS