1016万例文収録!

「安全島」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 安全島に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

安全島の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 66



例文

2011 年 3 月の福第一原子力発電所の悲劇的な事故にもかかわらず、APEC地域は平和的原子力エネルギーの安全かつ確実な利用の重要性と、地域におけるエネルギーミックスを多様化し、増大するエネルギー需要を満たし、温室効果ガスの排出を削減する可能性を認識している。例文帳に追加

The APEC region recognizes the importance of the safe and secure uses of peaceful nuclear energy, and its potential in diversifying our energy mix, meeting the growing energy demand, and in reducing greenhouse gas emissions in the region despite the tragic accident at the Fukushima Daiichi Nuclear Power Station in March 2011. - 経済産業省

貨物については、2011 年3 月23 日、米国国土安全保障省及びCoast Guard (海上保安庁)は、積荷についての船上での簡単な放射能検査実施に加え、東京電力福第一原子力発電所から50 マイルゾーンにある予防地域を航行した船舶からの出荷につき、CoastGuard に通知の上、追加的な放射能検査を要請する旨通知を発出した。例文帳に追加

Regarding import cargo, on March 23, 2011, the Department of Homeland Security and the Coast Guard, after notifying the Coast Guard, issued a notice for additional radiological examination of shipments vessels that had navigated within the 50 miles, of Fukushima Dai-ichi NPS in addition to simple radiological examination of cargo. - 経済産業省

東京電力福第一原子力発電所事故により、周辺環境から放射能が検出されたことを受け、食品衛生法の観点から、当分の間、原子力安全委員会により示された「飲食物摂取制限に関する指標」を暫定規制値とし、これを上回る食品については食品衛生法第6 条第2 号に当たるものとして食用に供されることないよう対応するよう、3 月17 日、各自治体に通知した。例文帳に追加

As atmospheric radioactivity was detected in following Fukushima Dai-ichi NPS accident, temporary restrictions were imposed on food intake by the Nuclear Safety Commission according to the Food Sanitation Act, and local governments were notified on March 17 that food items with radiation level exceeding limits set by the government should not be provided for consumption. - 経済産業省

コンビナートでは旭化成、三菱化学、新日本石油精製、ジャパンエナジーの4社が中心となって、安全運転管理や緊急時対応能力に優れたオペレータの育成を共同で進めている(経済産業省・産学連携製造中核人材育成事業として始まったものが、後に事業化し、自立的に運営されている)。例文帳に追加

At the Mizushima chemical complex, Asahi Kasei, Mitsubishi Chemical, Nippon Petroleum Refining, and Japan Energy are leading efforts to jointly train plant operators adept in safe plant operations and emergency response (this program initially started as a joint initiative of METI, academia, and industry to develop core personnel for the manufacturing industry but is now managed independently). In addition to field practices using a simulation plant, such as exposure to simulated problems and facility management experiences, the training program includes courses in theoretical studies, including a course in the principles of risk management, which are provided in cooperation with Okayama University and Yamaguchi University. - 経済産業省

例文

平成23年3月の東京電力(株)福第一原子力発電所の事故を受けて、厚生労働省は食品の安全性を確保する観点から、食品中の放射性物質の暫定規制値を設定し、これを上回る放射性物質が検出された食品については、食品衛生法(昭和22年法律第233号。以下「法」という。)第6条第2号に該当するものとして取り扱ってきた。例文帳に追加

Owing to the accident at the Tokyo Electric Power Company’s Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant, which occurred in March 2011, the Ministry of Health, Labour and Welfare has established provisional regulation values for radioactive substances in foods for ensuring safety of foods. Foods that exceed these regulation values have been deemed to be regulated under Article 6, Item 2 of the Food Sanitation Act (Act No. 233 of 1947;hereinafter referred to as “the Act”). - 厚生労働省


例文

今後、「まちづくり」の本格化に伴い、一定のエリア内で複数の工事が近接密集して行われることに対応するため、①「工事エリア」ごとに関係者が安全衛生対策を協議するための組織、② ①を円滑に設置運営するための連絡会議の設置を岩手、宮城、福の3労働局に対して指示するとともに、関係業界団体に対して要請(平成23年10月21日)例文帳に追加

? In order to address the problem where a multiple number of constructions take place closely packed in specific areas as the town development goes into a full-scale, MHLW instructed the 3 Labour Bureaus in Iwate, Miyagi, and Fukushima Prefectures to establish 1) an organization for people concerned to discuss safety and health measures per "construction area" and 2) a liaison meeting to smoothly set up and operate 1) and made requests to related trade organizations. (October 21, 2011) - 厚生労働省

東電福第一原発で13日の作業で労働者が使用するマスクにフィルターを付け忘れていたことを受け、東京電力に対し、マスクの適切な使用について協力会社を含め再度徹底するよう指導(平成23年6月13日)し、関係事業者に対し、有効な呼吸用保護具を労働者に着用させていなかった労働安全衛生法違反について富岡労働基準監督署長名で是正を勧告(平成23年6月22日)。例文帳に追加

As it became clear that workers at the TEPCO's Fukushima No.1 Nuclear Power Plant had used masks without radiation filter during their tasks on 13th, TEPCO was instructed to fully enforce appropriate use of the masks including in cooperative companies. (June 13, 2011) - 厚生労働省

東電福第一原発における平成23年6月15日の作業で労働者がクレーンの運転席でマスクを外し喫煙していたことを受け、関係事業者に対し、放射性物質を吸入摂取するおそれのある作業場で労働者が喫煙することを禁止していなかった労働安全衛生法違反について富岡労働基準監督署長名で是正を勧告(平成23年6月22日)例文帳に追加

Relevant companies were advised to take corrective measures under the name of the Chief of the Tomioka Labour Standards Inspection Office, for having violated the Industrial Safety and Health Act by not banning workers from smoking in workplace where the risk of inhaling or ingesting radioactive materials existed, when it was reported that a driver of a crane vehicle had smoked without wearing masks while engaging in tasks at the TEPCO's Fukushima No. 1 Nuclear Power Plant on June 15, 2011. (June 22, 2011) - 厚生労働省

平成23年3月中に緊急作業に従事した労働者に対して、3か月以内ごとに1回、内部被ばく測定を実施していなかった等の労働安全衛生法違反について、東京電力を含む関係事業者15社及び元方事業者6社に対し、福労働局長名で是正を勧告(平成23年8月30日~31日)。例文帳に追加

MHLW under the name of the Chief of the Fukushima Labour Bureau advised 15 relevant companies including TEPCO and 6 master contractors to take corrective measures on the violation of the Industrial Safety and Health Act as the internal radiation exposure of workers engaged in emergency work in March 2011had not been measured once within every 3 months. (From August 30 to 31, 2011) - 厚生労働省

例文

平成23年10月29日に東電福第一原発で移動式クレーンに係る労働災害が発生したこと、また、年内に原子炉を安定的な冷温停止状態にするための工程(ステップ2)が終了し、今後、原発事故の収束に向けた様々な新たな工事が開始される。 このため、各種工事 における労働災害防止対策の徹底を福労働局に指示するとともに、東京電力に対し ても発注者として安全確保措置を強化するよう指示(平成23年11月24日)例文帳に追加

On October 29, 2011, industrial accident occurred in relation to mobile cranes at TEPCO's No. 1 Fukushima Nuclear Power Plant. - 厚生労働省

例文

沖縄県津堅産人参(ツケンニンジン)から得られた抽出物、好ましくはツケンニンジンの根茎部を熱水溶媒又は油溶媒を用いて抽出して得られる抽出物を含有させることにより、皮膚に対する優れた美肌効果を有し、一方で頭髪に対しては優れた染毛効果、優れた育毛・発毛効果を有し、かつ、使用時における高い安全性を有する化粧料、染毛剤及び育毛・発毛剤を提供することを可能とした。例文帳に追加

These cosmetic, hair dye, and hair growth tonic/hair restoration stimulant are obtained by containing an extract obtained from a carrot (Tsuken carrot) produced in Tsuken island in Okinawa prefecture, preferably containing an extract extracted from the rootstalk of Tsuken carrot with hot water or an oil solvent. - 特許庁

我が国は、福第一原発の事故直後から、我が国の食品・製品の安全性を確保するため、徹底した措置を講じること、当該措置につき各国の政府・報道機関・国民に対し迅速かつ正確な情報発信を実施すること、我が国の出荷制限よりも広範な規制を取っている国・地域に対して科学的根拠に基づき規制の撤廃、対象地域・品目の縮小等の働きかけを行い、日本産食品等の輸出回復へ向け取り組んでいる(第4-2-4-3 表)。例文帳に追加

Immediately after the accident of the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plants, Japan has been making efforts toward a recovery in the export of Japanese food and others through such methods as: thoroughly implementing measures to ensure the security of Japanese food and products; disseminating information concerning the said measures to governments, news media and people of each country in a prompt and accurate manner; and lobbying countries and regions implementing control over wider areas than shipment restrictions in Japan to eliminate the control and reduce areas/items subject to the control based on a scientific basis (Table 4-2-4-3). - 経済産業省

経済産業省、外務省、(独)日本貿易振興機構(以下「ジェトロ」という)等の関係省庁及び機関が連携し、東京電力(株)福第一原子力発電所事故への対応や、国内のモニタリング及び食品・鉱工業品の安全確保等に関する我が国の取組についての説明会等を、国内外で実施した。平成24年3月末現在、海外の産業界向け説明会(12 か国・地域、15 都市)に加え、国内の外資系企業や在京・在関西の領事団及び国際機関向けにも説明会(東京4 回、大阪3回)を開催した。例文帳に追加

Relevant ministries, agencies, and organizations, including METI, the Ministry of Foreign Affairs, and the Japan External Trade Organization (JETRO), worked together to organize briefings and similar events in Japan and overseas to explain, among other things, the action being taken to deal with the crisis at Tokyo Electric Power’s Fukushima Daiichi Nuclear Power Station, monitoring in Japan, and measures being taken by Japan to ensure the safety of food and industrial goods. As of the end of March 2012, briefings had been held for overseas business leaders in 15 cities in 12 countries and regions, and had also been held for foreign-affiliated enterprises in Japan, consular officials in Tokyo and the Kansai region, and international organizations (four times in Tokyo and three times in Osaka).  - 経済産業省

岩手、宮城、福の3労働局が、本格化しているがれき処理作業における労働災害を防止するための集中パトロールを実施(平成23年7月6日~7月8日、8月24日~8月26日)また、がれき処理作業を請け負う地元の建設事業者を対象として、①安全衛生教育の実施の徹底、②熱中症予防対策の徹底、③防じんマスクの着用の徹底等を内容とする集団指導を実施岩手県:宮古市(平成23年7月14日)、釜石市(平成23年7月15日)、陸前高田市(平成23年7月15日)宮城県:気仙沼市(平成23年7月15日)例文帳に追加

3 Labour Bureaus of Iwate, Miyagi, and Fukushima Prefectures carried out intensive patrols to prevent work-related injuries during the work of the clearing of rubbles that had been going into full-scale operation. (From July 6 to 8; from August 24 to 26, 2011) In addition, group guidance is planned to be given to local construction companies contracted to work on the clearing of rubbles, regarding the: 1) full implementation of education on safety and health; 2) full enforcement of prevention measures against heat stroke; and 3) full implementation of wearing of anti-dusk masks. - 厚生労働省

東電福第一原発で緊急作業に従事する特殊高度技術者について、現在のロードマップに沿って緊急作業が進んだ場合に必要な人員等の見積もりを行うこと及び不測の事態も想定した上で今後必要となる特殊高度技能者の養成を進めるよう、大臣の指示により経済産業省及び原子力安全保安院に対し申入れ(平成23年5月27日)例文帳に追加

At the direction of the Minister of Health, Labour, and Welfare, proposals were made to the Ministry of Economy, Trade, and Industry and the Nuclear and Industrial Safety Agency, in regard to technicians with specialized and high skills engaged in the emergency work at the TEPCO's Fukushima No.1 Nuclear Power Plant, that they assess the needed personnel if emergency work was carried forward according to the Roadmap for Immediate Actions for the Assistance of Nuclear Sufferers and proceed with the training of such technicians who might be required in the future by taking into account unforeseeable circumstances. (May 27, 2011) - 厚生労働省

例文

中国海関総署、韓国関税庁及び日本財務省関税局(以下「3か国税関」という)は、近接した重要な隣国として、中国、韓国及び日本は東アジア地域に大きな影響力を有し、また、3か国間の経済・貿易関係が継続的に発展し、3か国のパートナーシップは益々緊密になってきたことを認め、2008年に起こった金融危機からの回復の兆しが世界のいくつかの地域においては見え始めたものの、経済の安定は一様ではなく、経済成長は緩慢であろうことを認識し、グローバリゼーション及び地域的経済統合の持続的な発展とともに、3か国税関間の協力関係の強化が、地域における貿易の円滑化及び貿易の発展を促進する、より安全な環境を作り出すことの助けとなることを確信し、2008年 12月 13日、日本の福岡での日中韓首脳会議において締結された「日中韓3か国の協力を促進する行動計画」に留意し、2007年 4月に日本の東京で開催された第1回日中韓関税局長長官会議及び 2008年 11月に韓国の済州で開催された第2回日中韓関税局長長官会議での総意に従い、次の行動計画に合意した。例文帳に追加

The General Administration of Customs of the People’s Republic of China, the Korea Customs Service of the Republic of Korea, and the Customs and Tariff Bureau of Ministry of Finance, Japan (hereinafter referred to as the Three Customs),Acknowledging that as close and important neighbors, the People’s Republic of China, the Republic of Korea and Japan have significant influence in the East Asian region, and that the economic and trade relations among the three countries have witnessed continuous development and the tripartite partnership is increasingly close;Recognizing that a sign of recovery from financial crisis which broke out in 2008 is beginning to be seen in some parts of the world, but stabilization is uneven and economic growth is expected to be sluggish;Convinced that with the constant development of globalization and regional economic integration, enhanced cooperation among the Three Customs would help to create a safer environment to promote trade facilitation and development of trade in the region;Having regard to theAction Plan for Promoting Trilateral Cooperation among the People’s Republic of China, Japan and the Republic of Korea” which was concluded in Japan-China-ROK Trilateral Summit in Fukuoka, Japan on 13 December 2008;Pursuant to the consensuses reached at the first Tripartite Customs HeadsMeeting held in Tokyo, Japan in April 2007 and the second Tripartite Customs HeadsMeeting held in Jeju, the Republic of Korea in November 2008;Have agreed upon the following Action Plan: - 財務省

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS