1016万例文収録!

「定西」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 定西に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

定西の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 659



例文

大阪府羽曳野市西浦六丁目の西浦白髪山古墳(前方後円墳・全長112m)に比されている。例文帳に追加

The mausoleum is identified as Nishiura Shiraga-yama kofun Tumulus (a keyhole-shaped mound of 112 meters in the total length) which is located in 6-chome, Nishiura, Habikino City, Osaka Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鎖国により西洋のつながりをオランダのみに限した為、西洋の学問はオランダ学問、蘭学と呼ばれていた。例文帳に追加

Because Japan limited its diplomacy with the West to the Netherlands due to the national isolation, Western studies were called Rangaku, the studies of the Netherlands.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

改札は東西自由通路上に設置され、隣駅の向日町駅と違って東西から改札口に入れる予例文帳に追加

It is planned that an ticket gate will be located on the free path, which is provided across the tracks in the east-west direction, to enable usage from both the east side and the west side of the station, unlike the situation in the adjacent Mukomachi Station.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、湖西線とも堅田駅発着列車が1往復(休日は湖西線内のみの運行)、近江舞子行き列車が1本設されている。例文帳に追加

In addition, a direct train makes a round trip between Katada Station (it runs only within the Kosei Line on holidays) and Omimaiko Station of the Kosei Line.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1987年10月 関西文化学術研究都市建設促進法に基づく、「関西文化学術研究都市建設基本方針」が決される。例文帳に追加

October, 1987: 'Basic policy on the construction of Kansai Science City' was decided based on the construction promotion law for Kansai Science City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

また、新しい市の名前の候補は、西和市、法隆寺市、聖徳太市などが候補に上がり、新市名「西和市」の決まで行っていた。例文帳に追加

Regarding the name of the new city, the committee had considered Seiwa, Horyuji and Shotokutaishi as candidates and 'Seiwa' had been picked.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

西1.1km、南北3.2キロとみられていたが、1990年代の東西の京極大路の発見で「大藤原京」が想された。例文帳に追加

It was believed that Fujiwara-kyo was 1.1 km from east to west and 3.2 km from north to south, however, the Dai Fujiwara-kyo (Greater Fujiwara-kyo) was revealed by the discovery of Kyogoku-oji Street from east to west in the 1990's.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

総延長は、西の福岡市西区今津から東の福岡市東区香椎までの約20キロメートルに及ぶというのが説になっている。例文帳に追加

It is generally believed the total length was about 20 km from Imazu, Nishi Ward, Fukuoka City in the west to Kashii, Higashi Ward, Fukuoka City in the east.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

300石...西園寺公望(公卿)、四条隆謌(公卿)、柳原前光(公卿)、西郷従道(鹿児島藩士)、岩倉具(公卿)例文帳に追加

300 koku... Kinmochi SAIONJI (a court noble), Takauta SHIJO (a court noble), Sakimitsu YANAGIWARA (a court noble), Tsugumichi SAIGO (a feudal retainer of Kagoshima Domain), Tomosada IWAKURA (a court noble)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

中山道と併走する名神高速道路を正式には含んでおり(名神高速道路の法名称は「中央自動車道西宮線」)、東京と西宮市を結ぶ東西の幹線になっている。例文帳に追加

It formally includes Meishin Expressway (which is legally referred to as the Chuo Expressway Nishinomiya Line) which runs parallel to Nakasen-do Road being the main east-west artery to connect Tokyo and Nishinomiya City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

じつは実家の西四辻家も歌道の家であり、西四辻公業も藤原家の流れをくむ二条派(三条西家一門)の歌人であった。例文帳に追加

In fact, the Nishiyotsutsuji family, from which he came, produced many poets, and also Kiminari NISHIYOTSUTSUJI was a poet of Nijo school (school of the Sanjonishi family), which could be traced back to FUJIWARA no Teika.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「再び南区」の地点にはJR桂駅(仮称)が設置予であるが、結局西京区は素通りとなった(なお、西京区内のJR西日本の駅は山陰本線(嵯峨野線)の保津峡駅がある(亀岡市との市境付近))。例文帳に追加

Katsuragawa Station was established at the place where the line 'runs through Minami Ward again,' but eventually no station was established in Nishikyo Ward (JR West' station located in Nishikyo Ward is Hozukyo Station of the Sanin Main Line (Sagano Line) (located nearly at the border with Kameoka City)).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

池田保(いけださだやす)は、因幡若桜藩(鳥取西館新田藩)の第7代藩主。例文帳に追加

Sadayasu IKEDA (池田 保) was the seventh lord of Inaba-wakasa Domain (the Tottori Nishikan Nitta domain).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

冷戦の間に、ソビエトは西からの放送を妨げるために期的にバレッジ妨害を行った例文帳に追加

During the Cold War, the Soviets routinely barrage jammed to interfere with transmissions from the West  - 日本語WordNet

西国際空港の近傍にある宿泊施設で法務大臣が指するもの例文帳に追加

Place of accommodation in the vicinity of Kansai International Airport designated by the Minister of Justice.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

1886年7月19日、明治政府は東西幹線ルートを東海道に変更すると決例文帳に追加

July 19, 1886, the Meiji Government decided to change the east-west main line route to that ran along Tokai-do Road.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原家・寂蓮・西行・源頼政など多くの歌人と交際があった。例文帳に追加

She made friends with many poets such as FUJIWARA no Sadaie, Jakuren, Saigyo and MINAMOTO no Yorimasa.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原家、源実朝、藤原頼経、源仲章、源具親、源仲兼、西例文帳に追加

FUJIWARA no Teika, MINAMOTO no Sanetomo, FUJIWARA no Yoritsune, MINAMOTO no Nakaakira, MINAMOTO no Tomochika, MINAMOTO no Nakakane, and Saigyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このオムそばは関西地域のお好み焼き屋では番メニューとなっている。例文帳に追加

This noodle omelet is a regular item on the menu at Okonomiyaki (Japanese-style pancake containing vegetables and other foodstuff) restaurants in the Kansai area.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

啓蒙的な思想家が封建的な思想や習慣を否し、西洋の政治制度、文物を紹介した。例文帳に追加

Enlightened thinkers denied feudal thoughts and customs, and introduced Western political systems and products of culture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その他にも桂福團治が会長の関西演芸協会が法善寺に席をつくる構想もある。例文帳に追加

The Kansai Engei Association chaired by Fukudanji KATSURA is planning to organize a rakugo program at the Hozenji-Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

跡地である公園や小学校の敷地は西寺跡として国の史跡に指されている。例文帳に追加

The grounds of the park and an elementary school where the temple once stood have been designated as a national historic landmark.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

他に、東方丈、西方丈、黄龍閣(大庫裏)、慈光堂(祀堂)が重要文化財に指されている。例文帳に追加

In addition, the Tohojo, Seihojo, Oryokaku (Okuri) and Jikodo (Shido) have all been designated Important Cultural Properties.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

教会堂の所在地は中京区姥柳町(蛸薬師通室町西入)付近と推される。例文帳に追加

The church is presumed to have been located in the vicinity of Ubayanagi-cho, Nakagyo Ward (Takoyakushi-dori Muromachi Nishi-iru).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子孫は西山氏を名乗り、知行1000石、比着座同列席の家格にて明治に至る。例文帳に追加

Yoshiteru's descendants called themselves the Nishiyama clan, whose fief (Chigyo) was 1000 koku, and whose family rank according to seating position was Hichakuza doretsuteiseki, which lasted to the Meiji period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

西郷派遣については、16日に三条の同意を得て、17日の閣議で決された。例文帳に追加

It was agreed to dispatch Saigo with Sanjo on the 16th, and approved by Cabinet meeting on the 17th.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

特に『家』『江口』『西行櫻』などが名演として知られる。例文帳に追加

In particular, "Sadaie" (FUJIWARA no Sadaie), "Eguchi" (Mouth of sound, Noh play) and "Saigyosakura" (a tree planted by the medieval priest and poet Saigyo) and so on were known as excellent performance.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

西鉄道は、昼行1往復・夜行1往復で料金不要の急行列車を設した。例文帳に追加

The Kansai Railway Company introduced an express-fare free train, which makes one round trip in the daytime and one during the night.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都市営地下鉄東西線を介した大津線と京阪線との連絡期券の発売を開始。例文帳に追加

The sale of commuter through-tickets between the Otsu Line and the Keihan Main Line via the Kyoto Municipal Subway Tozai Line started.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1909年(明治42年)10月12日-鉄道路線の名称制により、関西本線所属となる。例文帳に追加

October 12, 1909: Line name changed to Kansai Main Line.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1909年(明治42年)10月12日-鉄道路線の名称制により、関西本線所属となる。例文帳に追加

October 12, 1909: Name of line changed to Kansai Main Line.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1909年(明治42年)10月12日-鉄道路線の名称設により、関西本線所属となる。例文帳に追加

October 12, 1909: In the wake of the establishment of the line name, this station became a facility of the Kansai Main Line.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1909年(明治42年)10月12日-鉄道路線の名称制により、関西本線所属となる。例文帳に追加

October 12, 1909: In the wake of the establishment of the line name, this became a station of the Kansai Main Line.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

西大路駅-向日町駅間にJR桂駅(仮称)が2008年秋に開業の予例文帳に追加

* Between Nishioji Station and Mukomachi Station, Katsuragawa Station (tentative name) was scheduled to commence operations in the autumn of 2008.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

47号経路:西大津駅行(バス停は2008年4月中旬に大津京駅に改称予例文帳に追加

Route 47: Bound for Nishiotsu Station (the name of this bus stop was to become Otsukyo Station in mid-April 2008).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、京都市およびJR西日本の説明では、正式駅名は未との事である。例文帳に追加

Reportedly, it was stated in the briefing by Kyoto City and JR West that the official name of the new station was not decided.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、阪急京都線洛西口駅より先に開業する予となっていた。例文帳に追加

It was planned to start its operation before Rakusaiguchi Station on the Hankyu Kyoto Line came into use.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鉄道路線の名称制、名古屋-奈良-湊町間が関西本線となる。例文帳に追加

The name of the railway line was established, and the Nogoya-Nara-Minatomachi section was named the Kansai Main Line.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この西明石延長で京阪神緩行線の基本運転区間が確した。例文帳に追加

When the line was extended to Nishi-Akashi, the basic section for the operation of the Keihanshin Local Line was fixed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

尚、この改正で73系統(内里西岩田循環右回り)が設され、73C系統も増発された。例文帳に追加

Route 73 was established by the revision, (Uchizato Nishi Iwata loop-routed bus, clockwise bound) while the number of buses operating on Route 73C were increased.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(昭和19年成立)清水町、九条町、中島町、井ノ口町、春日町、西成町、御池町例文帳に追加

(Established in 1944) Shimizu-cho, Kujo-cho, Nakajima-cho, Inokuchi-cho, Kasuga-cho, Nishi Sadanari-cho and Oike-cho  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上記のことから、環境省はより西大台地区において入山規制を実施することを決した。例文帳に追加

From those stated above, the Ministry of the Environment decided to restrict the entry to the mountain in Nishiodai district.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

西が平治の乱(1159年)で死んだため、未稿に終わったうえ、多くが散逸している。例文帳に追加

Since Shinzei died during the Heiji War in 1159, the book was left unfinished, and moreover, a large part of it was scattered and lost.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

もし枕辺に太刀を置くならば柄を西に、刃を南に置くめである。例文帳に追加

In case tachi (a sword) is placed at the bedside, the tsuka (hilt) must be put on the west side, and the blade must be put on the south side.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

西晋の268年には泰始律令が制され、これが最初の律令法典だとされている。例文帳に追加

In 268, during the Western Jin Dynasty, the Taishi Ritsuryo was established and is considered to be the first Ritsuryo code in history.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

歴史上最初の律令は、中国の西晋が268年(泰始4)に制した泰始律令である。例文帳に追加

The first Luli to be found in history was Qin Shi Luli which was enacted in 268 during the Western Jin Dynasty in China.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

墓碑は戦災にも耐え、宮古島市西仲宗根の地に市指史跡として現在も残っている。例文帳に追加

The gravestone survived even during the war, and it remains in Nishinakasone, Miyakojima City, as a city designated historic site.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

関東は大規模貝塚を営み、西日本も徐々に住生活が復活する。例文帳に追加

The large-scale shell mounds were found in the Kanto region and sedentary life was re-established gradually in western Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

修正・確された7箇条を携えて、西郷は再び江戸へ下ることとなった。例文帳に追加

Saigo again left Kyoto for Edo, carrying on him the revisions and confirmation to the conditions of Seven Articles.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

西庇に左近衛陣座が置かれ、そこで陣が盛んに行われた。例文帳に追加

The Sakone (Left Division of Inner Palace Guards) court was located in the nishibisashi (western outer area) and was frequently used to assemble the Jin no Sadame (Court Council).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS