1016万例文収録!

「康城」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 康城に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

康城の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 481



例文

四郎『道元』春秋社1996例文帳に追加

Koshiro TAMAKI: "Dogen" Shunjusha, 1996  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(越前松平家)例文帳に追加

Hideyasu YUKI, who was of the Echizen-Matsudaira family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

越前松平家-家の次男結の子孫例文帳に追加

The Echizen Matsudaira familyoffspring of Hideyasu YUKI, Ieyasu's second son.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、興国4年/永2年(1343年)大宝・関は落した。例文帳に追加

But in 1343, Daiho-jo Castle and Seki-jo Castle were both captured by the enemy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

同じ2月18日、徳川家が浜松を出発し掛川に入った。例文帳に追加

On February 18, 1582, Ieyasu TOKUGAWA departed from Hamamatsu-jo Castle, and entered Kakegawa-jo Castle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

9日より家は大坂に対する攻を本格化させる。例文帳に追加

From 9th on, Ieyasu made a full-scale attack on Osaka Castle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

徳川家の子として生まれ、結の双子の兄弟とされる。例文帳に追加

He was said to be a son of Ieyasu TOKUGAWA and the twin brother of Hideyasu YUKI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1601年(慶長6年)徳川家、大津を廃にして大津と瀬田の間に膳所を造らせる。例文帳に追加

1601: Ieyasu TOKUGAWA disposed of Otsu-jo Castle and had Zeze-jo Castle built between Otsu and Seta.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、家は慶長12年(1607年)に駿府を正式に居とするまで、この伏見を拠点としている。例文帳に追加

Ieyasu made Fushimi-jo Castle his base, until officially selecting Sunpu Castle in 1607.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

松平忠直は義父家の次男・秀忠次兄の結(松平秀)の長男。例文帳に追加

Tadanao MATSUDAIRA was the first son of Hideyasu YUKI (Hideyasu MATSUDAIRA), who was the second son of her father-in-law Ieyasu and the second eldest brother of Hidetada.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

秀吉没後は徳川家に接近し、家の次男・結に仕えた。例文帳に追加

After the death of Hideyoshi, he approached Ieyasu TOKUGAWA, and served Hideyasu YUKI, the second son of Ieyasu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また支の真田本真田本の支群には、昌幸の従兄弟矢沢頼が上杉の援兵と共に篭した。例文帳に追加

In the branch castles of the Sanada Main Castle, Masayuki's cousin Yoriyasu YAZAWA and Uesugi's enpei (reinforcements) were besieged.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同年、家の滞在する京都伏見で死去。例文帳に追加

In the same year, she died in Fushimi-jo Castle in Kyoto, where Ieyasu was staying.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

翌年、家、駿府において薨去。例文帳に追加

In the next year, Ieyasu died in Sunpu-jo Castle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

越前福井藩主・結の三男。例文帳に追加

He was the third son of Hideyasu YUKI, the lord of Echizen Fukui Domain.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

だが、最終的には家の説得を受けて開した。例文帳に追加

He finally surrendered the castle to the enemy, persuaded by Ieyasu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

、伏見にて将軍宣下を受ける。例文帳に追加

The emperor in Fushimi-jo Castle declared that Ieyasu TOKUGAWA become shogun.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

徳川家17歳(1558年、寺部攻略戦)例文帳に追加

Ieyasu TOKUGAWA, aged 17 (1558, Battle of Terabe-jo Caslte)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

は、江戸西の丸を自らの隠居場所とした。例文帳に追加

He used the nishinomaru of Edo-jo Castle as his retreat.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

者石川数正、石川例文帳に追加

Matsumoto-jo Castle was built by Kazumasa and Yasunaga ISHIKAWA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子孫は結に仕えたという。例文帳に追加

His descendants are said to have worked for Hideyasu YUKI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

の門のレプリカがオマハに建てられる例文帳に追加

Replica Gate of Ieyasu's Castle to Be Built in Omaha  - 浜島書店 Catch a Wave

駿府は,1585年に徳川家によって建てられた。例文帳に追加

Sumpu Castle was built in 1585 by Tokugawa Ieyasu.  - 浜島書店 Catch a Wave

の江戸の詳細は謎(なぞ)に包まれていた。例文帳に追加

Details of Ieyasu's Edo Castle have been veiled in mystery. - 浜島書店 Catch a Wave

はその代わり三成を隠居させると約束させ、次男・結に三成を三成の居・佐和山に送り届けた。例文帳に追加

Ieyasu forced Mitsunari to promise to retire in exchange for being saved from extradition, and had his second son Hideyasu YUKI send Mitsunari to his home caste, Sawayama-jo Caste.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

二条は大御所(家)の本営となり、伏見から出撃する将軍秀忠の軍勢に続き、家は二条から大坂へ駒を進めた。例文帳に追加

With Nijo-jo Castle as the Ogosho (Ieyasu) headquarters Ieyasu made a move toward Osaka from Nijo-jo Castle following Shogun Hidetada's army that departed from Fushimi-jo Castle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

高次が若狭へ移ってまもなくして、家は大津を廃にし、新たに膳所崎に膳所を築した。例文帳に追加

Shortly after Takatsugu moved to Wakasa Province, Ieyasu abandoned Otsu-jo Castle and built a new castle, Zeze-jo Castle in Zezezaki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

9月22日、大津に護送されて大津の門前で生き曝しにされ、その後家と会見した。例文帳に追加

On September 22, Mitsunari was escorted to Otsu Castle to be kept on public display, after which he was brought before Ieyasu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正室は江戸重通の娘で結晴朝の養女、結未亡人の鶴姫。例文帳に追加

His official wife was Tsuruhime, the daughter of Shigemichi Edo, adopted daughter of Harutomo YUKI and widow of Hideyasu YUKI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このとき、浜松まで追撃された家は「空計」を用いた。例文帳に追加

On this occasion, Ieyasu, who had been chased to Hamamatsu-jo Castle, used the 'Kujokei' fighting strategy (in which the gates of the castle were left open and the castle was made to look inhabited).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし家はこの命令に従って関東地方に移り、江戸を居とした。例文帳に追加

However, Ieyasu moved to the Kanto region according to Hideyoshi's order and came to reside in Edo-jo Castle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

は9月18日、三成の居・佐和山を落として近江国に進出した。例文帳に追加

On September 18, Ieyasu seized Sawayama-jo Castle, which had been Mitsunari's residence, and advanced to Omi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長19年(1614年)11月15日、家は二条を発して大坂攻めの途についた。例文帳に追加

On November 15 (in the old calendar), 1614, Ieyasu left Nijo-jo Castle to attack Osaka-jo Castle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

以後、忠勝は常に家の居下に住み、旗本部隊の将として活躍した。例文帳に追加

Afterwards, Tadakatsu always lived near Ieyasu's living castle and performed well as a commander of the hatamoto troop.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして10日、秀吉の遺言通り、家が伏見に、利家が秀頼に扈従し大坂に入る。例文帳に追加

And on February 5, to observe Hideyoshi's will, Ieyasu entered Fushimi-jo Castle, and Toshiie entered Osaka-jo Castle following Hideyori.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

北条氏は、決戦を避けて小田原(神奈川県小田原市)に籠した。例文帳に追加

Ujiyasu HOJO entrenched himself in Odawara-jo Castle (located in Odawara City, Kanagawa Prefecture) to avoid decisive battles.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

4月12日(旧暦)、名古屋にて徳川義直の婚儀が行われ、家は18日に二条に入った。例文帳に追加

On April 12 (the old calendar) Ieyasu attended Yoshinao TOKUGAWA's wedding ceremony and then on 18th entered Nijo-jo Castle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

は6月18日に伏見を出発し、江戸を経て7月下旬に下野国小山へ着陣。例文帳に追加

Ieyasu left the Fushimi-jo Castle on June 18 and arrived in Oyama, Shimotsuke Province in the late July by way of the Edo-jo Castle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

翌7日伊達軍は国見山に津田景の部隊を残して陣払いし、北目へ帰した。例文帳に追加

On the following day of October 7, leaving the troops of Kageyasu TSUDA in Mt. Kunimi, the Date army withdrew and returned to Kitame-jo Castle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「二条」前史として、徳川家以前の二条について記述する。例文帳に追加

This section describes the Nijo-jo Castles prior to Ieyasu TOKUGAWA's as a prehistory of "Nijo-jo Castle."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長兄・松平信は秀忠の生まれた年に死亡、庶兄の結は豊臣秀吉の養子に出されて、後に結氏を継いだ。例文帳に追加

His eldest brother, Nobuyasu MATSUDAIRA died in the year when Hidetada was born and his older brother by a concubine, Hideyasu YUKI was adopted by Hideyoshi TOYOTOMI and later succeeded the Yuki clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

政俊の子・長行は、徳川家の子で結家へ養子入りした結に用いられるが、住友家の武家の歴史はここまでである。例文帳に追加

Masatoshi's son Nagamichi was employed by Hideyasu YUKI, who was a son of Ieyasu TOKUGAWA and was adopted as a son-in-law by the Yuki Family, thus ending the history of the Sumitomo as a Samurai family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鏡島元隆・玉四郎編『講座道元』全6巻春秋社1979-81例文帳に追加

Genryu KAGAMISHIMA and Koshiro TAMAKI, editors: "Dogen Lectures" 6 Volumes, Shunjusha, 1979-81  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

、駿府に於て重須より奉持の二箇相承を拝す。例文帳に追加

Ieyasu, in Sunpu-jo Castle, read Nika Sojo brought from Omosu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

二条での家は、対面の儀式のあと、下段の間に降りていく。例文帳に追加

After the ceremony of seeing the Emperor, Ieyasu went down to the Gedan no ma.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

帰順後は、家から長篠の守備を命じられた。例文帳に追加

After his submission to Ieyasu, he was ordered by Ieyasu to defend Nagashino-jo Castle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同7年(1602年)3月、伏見で家の十男(後の徳川頼宣)が誕生。例文帳に追加

In April, 1602, the 10th son of Ieyasu (the future Yorinobu TOKUGAWA) was born in Fushimi-jo Castle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なおこの年、家は武田氏に奪われていた二俣を奪還した。例文帳に追加

In this year, Ieyasu regained the Futamata-jo Castle which had been taken by the Takeda clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

9月、家は江戸から出陣し美濃国に着陣した。例文帳に追加

In September, Ieyasu's troop started Edo-jo Castle and arrived in Mino Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

が東海にいた頃には駿河国沼津の守備役を務めた。例文帳に追加

He worked as a guard for the Numazu Castle in Suruga Province when Ieyasu was in Tokai area.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS