1016万例文収録!

「掘下」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 掘下に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

掘下の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1414



例文

道路を舗装するためにげて固めた地盤例文帳に追加

the foundation of a road prepared for surfacing, called a roadbed  - EDR日英対訳辞書

道路工事で,スコップなどでげる作業法例文帳に追加

of road repairs, a work method of digging into the road  - EDR日英対訳辞書

(土を)って上を返すことができる例文帳に追加

to be able to dig up the soil again  - EDR日英対訳辞書

まだり出されていない地資源の量例文帳に追加

the estimated reserve of natural resources  - EDR日英対訳辞書

例文

囚人は刑務所の塀のに穴をった。例文帳に追加

The prisoner dug a hole under the prison wall.  - Tanaka Corpus


例文

周濠は、地山を少しげて造っている。例文帳に追加

Surrounding moat was made by digging the ground a little deeper.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

り道具は幅15センチ以でなければならない。例文帳に追加

Digging tools must be less than 15 centimeters wide.  - 浜島書店 Catch a Wave

連続壁施工用削機及び姿勢制御方法例文帳に追加

EXCAVATOR FOR CONSTRUCTING UNDERGROUND CONTINUOUS WALL AND ATTITUDE CONTROL METHOD - 特許庁

構造物,その構築方法及びシールド進機例文帳に追加

UNDERGROUND STRUCTURE, CONSTRUCTING METHOD THEREOF AND SHIELD MACHINE - 特許庁

例文

削装置の自動操縦装置およびモニタ装置例文帳に追加

AUTOMATIC MANEUVERING DEVICE OF PIPE UNDER PART EXCAVATOR AND MONITORING DEVICE - 特許庁

例文

構造物の築造方法及び進機例文帳に追加

CONSTRUCTION METHOD OF UNDERGROUND STRUCTURE AND BORING MACHINE - 特許庁

シールド進機を上に2基を重ねて構成する。例文帳に追加

This shield machine is constituted by vertically superposing two machines. - 特許庁

空間への削機の搬入・組立方法例文帳に追加

METHOD FOR CARRYING IN AND ASSEMBLY OF EXCAVATOR IN UNDERGROUND SPACE - 特許庁

進機と地構造物の構築方法例文帳に追加

TUNNELING MACHINE AND CONSTRUCTION METHOD OF UNDERGROUND STRUCTURE - 特許庁

削底面安定化工法と地建造物の構築法例文帳に追加

EXCAVATING BOTTOM SURFACE-STABILIZING CONSTRUCTION METHOD AND UNDERGROUND BUILDING CONSTRUCTION METHOD - 特許庁

この孔2は地水位よりも深くられている。例文帳に追加

The hole 2 is dug so as to be deeper than the level of ground water. - 特許庁

削装置の制御装置およびモニタ装置例文帳に追加

CONTROL DEVICE FOR PIPE UNDER PART EXCAVATOR AND MONITORING DEVICE - 特許庁

シールド進機及び地構造物の施工方法例文帳に追加

SHIELD BORING MACHINE AND EXECUTION METHOD OF UNDERGROUND STRUCTURE - 特許庁

埋設物の探査方法、及びその削装置例文帳に追加

SEARCH METHOD FOR UNDERGROUND OBJECT AND EXCAVATING DEVICE THEREFOR - 特許庁

地中削用エレメント、及び地構造物構築方法例文帳に追加

UNDERGROUND EXCAVATION ELEMENT, AND UNDERGROUND STRUCTURE CONSTRUCTING METHOD - 特許庁

構造物の構築方法、函体および削機例文帳に追加

CONSTRUCTION METHOD FOR UNDERGROUND STRUCTURE, CAISSON, AND EXCAVATOR - 特許庁

次に、パイプルーフ5の地盤11を削する。例文帳に追加

Next, the ground 11 under the pipe roof 5 is excavated. - 特許庁

ここでは、その点をもう少しげてみよう。例文帳に追加

This will now be examined in more depth. - 経済産業省

凍土壁Rにより、地水の流入を防止しながら削孔Hの削を行う。例文帳に追加

The excavation of the excavation hole H is performed while preventing the inflow of groundwater by the frozen ground wall R. - 特許庁

推進機械による削、排土において、開口からの削泥土や地水の流出を防止する。例文帳に追加

To prevent excavated mud and underground water from flowing out of an opening when a propulsion machine excavates and discharges soil. - 特許庁

シールド削機による半地トンネル及びトンネルの構築方法、並びにシールド削機例文帳に追加

METHOD FOR CONSTRUCTING SUBTERRANEAN TUNNEL AND TUNNEL BY USING SHIELD MACHINE, AND SHIELD MACHINE - 特許庁

シャフト1を回転させながらその部の削子4で地中孔Hを削する。例文帳に追加

An underground hole H is excavated by and excavator 4 of the lower part of a shaft while rotating the shaft 1. - 特許庁

刃口直削用の削機を案内するガイドレールの回収を容易に行えるようにする。例文帳に追加

To easily recover a guide rail for guiding an excavator for excavating directly under a cutting edge. - 特許庁

削腕15の端10aに、高さH_2の腕削刃24、24を、隔W_2を空けて固定する。例文帳に追加

Arm boring blades 24 having a height of H_2 are fixed on the lower end 10a of the boring arm 15 with spacings of W_2. - 特許庁

回転軸41の部には、圃場の土をり上げる螺旋状の溝刃46を設ける。例文帳に追加

The lower part of the rotating shaft 41 is provided with a spiral trench excavating blade 46 for digging up soil in a field. - 特許庁

推進機械による削、排土において、開口からの削泥土や地水の流出を防止する。例文帳に追加

To prevent excavated mud and underground water from flowing out of an opening in an excavation and soil removal by a jacking machine. - 特許庁

地上から吊りげた削機により泥水16中で削した削溝10の削壁面50を超音波計測装置44にて計測する削壁計測装置に関する。例文帳に追加

The excavation wall surface 50 of an excavation groove 10 excavated in muddy water 16 by an excavator hung from the ground is measured in the ultrasonic wave measurement device 44. - 特許庁

削断面を上複数段に分割してトンネルを削するトンネル削装置であって、低土被りでも削可能なトンネル削装置を提供する。例文帳に追加

To provide tunnel excavating equipment which excavates a tunnel by dividing an excavation cross section into a plurality of upper and lower tiers, and which can perform excavation even in the case of low earth covering. - 特許庁

削ロッド12の端には地盤を削する削ヘッド14が取付けられ、両端の削ロッド12A、12Cには、削土を攪拌する攪拌翼26が突設されている。例文帳に追加

Excavation heads 14 for excavating the ground are attached to the lower ends of the excavation rods 12, and agitation blades 26 for agitating excavated soil are projected on the excavation rods 12A, 12C at both ends. - 特許庁

ワイヤーを介して吊される削バケットを備えるバケット式削機において、地上での削バケットの揺動を小さく抑えて玉掛け作業を軽減し削能率を向上できるバケット式削機を提供する。例文帳に追加

To provide a bucket excavator capable of promoting excavation efficiency by limiting the oscillation of an excavation bucket to the minimum on the ground to reduce bundling work for the bucket excavator having the excavation bucket hung down through a wire. - 特許庁

そして、削具26を溝78の底に降させた後、削具28を拡開して、ケリーバ26を上昇させながら削具28により溝78を拡開削して既削の溝74と連続させる。例文帳に追加

After lowering an excavating tool 26 to the bottom of the ditch 78, the excavating tool 28 is expansively opened, and while raising the kelly-bar 26, the ditch 78 is expansively opened/excavated by the excavating tool 28 to be continued with the already excavated ditch 74. - 特許庁

削重機4で切羽の削を削し、落した土砂をシャフローダ5によって回収する。例文帳に追加

Then the excavation of a working face is performed by the excavation heavy equipment 4, and the fallen earth and sand is collected by the Schaeff loader 5. - 特許庁

地中を削する場合に、一つの装置で任意の幅を削することができる地削装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a ground excavator that can excavate arbitrary width by one device when excavating the ground. - 特許庁

辺部10aに地盤削用の刃10bを備えた板状の削部材10を、上から圧入して縦溝を削する。例文帳に追加

A planar excavation member 10 provided with a blade 10b for excavating ground at the lower side is pressed in from the above side to excavate the ground. - 特許庁

従来削が困難であったケーソン刃口部の削を行う刃口削装置を提供する。例文帳に追加

To provide a caisson cutting edge excavation device capable of excavating the lower part of the cutting edge of a caisson which has been hard to excavate heretofore. - 特許庁

削機において地削機先端部の傾斜角信号によりオーガスクリュー傾斜角を修正し垂直削する。例文帳に追加

To enable the vertical drilling operation of a drilling machine while correcting the inclination of an auger screw using a signal for the inclination of the underground drilling machine at its end. - 特許庁

四 削の高さ又は深さが十メートル以上である地山の削(ずい道等の削及び岩石の採取のための削を除く。以同じ。)の作業(削機械を用いる作業で、削面の方に労働者が立ち入らないものを除く。)を行う仕事例文帳に追加

(iv) The work related to excavation of natural ground with excavation height or depth of 10 m or more (excluding excavation of tunnels and for mining; the same shall apply hereinafter) and excluding work utilizing excavating machines but not requiring workers to enter under the excavation surface;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

削軸1を回転、動して削翼2で、側部削用縦翼12の上端が地面から沈まない深さまで削した後で、削軸1を回転させながら、その削軸1を平面視、横方向に直線状に移動する。例文帳に追加

After the ground is excavated to such a depth that the upper end of the side excavating vertical blade 12 is not sunk from a ground surface by rotating the excavating shaft 1, the excavating shaft 1 is linearly moved in a side direction as viewed in a plane while rotating the excavating shaft 1. - 特許庁

地中連続壁用の溝を削した後に、先端に拡底機を装備した削機を用いて削溝の部に拡底部を削するか、又は先に拡底部を含む垂直孔を削し、その後拡底部が部となるようにして溝を削する。例文帳に追加

A ditch for the diaphragm is excavated and the bottom expanding section 2 is excavated to the lower section of the excavated ditch by using an excavator, in which a bottom expander is installed at a front end, or a vertical pit containing the bottom expanding section 2 is excavated previously and the ditch is excavated so that the bottom expanding section 2 is formed as a lower section. - 特許庁

削軸1の方に、削翼2を設けると共に、削翼2には、その先端から上に向って延びる側部削用縦翼12を設けた。例文帳に追加

A lower excavating blade 2 is installed at the lower part of an excavating shaft 1, and a side excavating vertical blade 12 extending upward from the tip of the lower excavating blade 2 is installed on the lower excavating blade 2. - 特許庁

板敷のは湿気を取るために3尺ほどげたという。例文帳に追加

There was a space dug about 90.9 cm under itajiki (wooden floor) for dehumidification.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1930年(昭和5年)1月20日京都地線、道路区間削開始。例文帳に追加

January 20, 1930: Excavation for the construction of the Kyoto subway line section running beneath roads was started.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

地盤掘下げ装置および筒状地構造体の形成法例文帳に追加

GROUND DIGGING-DOWN DEVICE AND METHOD FOR FORMING CYLINDRICAL UNDERGROUND STRUCTURE - 特許庁

削工事における近接建物の不同沈防止工法例文帳に追加

UNEQUAL SETTLEMENT PREVENTIVE CONSTRUCTION METHOD FOR ADJACENT BUILDING IN UNDERGROUND EXCAVATION WORK - 特許庁

例文

この発明は、削ロッド1の端の削ヘッド2に設けられる電気的計測器25から削ロッド1内に挿通されたケーブルからなる伝送路11を介して削ロッド1の上端部に設けられた進機構3へ測定信号を伝送する削ロッド用多重伝送装置に関する。例文帳に追加

This device transmits a measurement signal to an excavation mechanism 3 provided on the upper end of a drilling rod 1 from an electric measuring instrument 25 provided to a drilling head 2 at the lower end of the drilling rod 1 by way of a transmission line 11 consisting of a cable inserted in the drilling rod 1. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS