1016万例文収録!

「文庫本」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 文庫本の意味・解説 > 文庫本に関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

文庫本を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 46



例文

文庫本例文帳に追加

a paper book  - EDR日英対訳辞書

東山御文庫本例文帳に追加

Higashiyama onbunkobon  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

穂久迩文庫本例文帳に追加

Honokuni Bunko-bon manuscript  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

もっと文庫本はあります?例文帳に追加

Do you have any more paperbacks? - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

例文

あまり文庫本を置いてないのですね。例文帳に追加

You don't have many paperbacks. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文


例文

初音は陽明文庫本例文帳に追加

For Hatsune, the Yomei bunko bon (literally, the Yomei Archives manuscript) was used.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

原中最秘抄(阿波文庫本例文帳に追加

Genchu saihi-sho (Secret Notes of the Suigensho) (Awabunko-bon [Awa Province Library manuscript])  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その中では文庫本が一番多いだろうか。例文帳に追加

Are there a lot of pocket editions in that?  - Weblio Email例文集

主な文学作品は文庫本で読める.例文帳に追加

Major literary works are available in paperback [in paperback editions].  - 研究社 新和英中辞典

例文

文庫本にカバーをかけた方がいいです。例文帳に追加

It's best to put covers on paperbacks. - Tatoeba例文

例文

文庫本という,小形で簡単な装丁の,廉価な本例文帳に追加

a small-sized, easily bound, in expensive book called a pocket book  - EDR日英対訳辞書

神宮文庫本が五巻の近世写本である。例文帳に追加

The Jingu Library edition consisting of five volumes is a manuscript of the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

万葉集 巻第十八(金沢文庫本)1帖例文帳に追加

One section of the Manyoshu, volume 18 (the Kanazawa Bunko (library) manuscript).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

桃園文庫本東海大学桃園文庫蔵例文帳に追加

Toen Bunko-bon manuscript owned by Tokai University Toen Bunko Library  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

冷泉家本 冷泉家時雨亭文庫本例文帳に追加

Reizeike manuscript: The Reizeike Shiguretei bunko bon (literally, the Reizeike Shiguretei Archives manuscript)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『信長記』(十五巻):池田家文庫本例文帳に追加

"Nobunaga-ki" (15 volumes) in the Ikeda Family Collection.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

デジタル情報ディスクの文庫本型収納ケース例文帳に追加

POCKET-BOOK SIZE STORAGE CASE FOR DIGITAL INFORMATION DISK - 特許庁

前田家本 前田育徳会尊経閣文庫本(伝二条為定筆)例文帳に追加

Maedake manuscript: Maeda Ikutokukai Sonkeikaku bunko bon (in a hand attributed to Tamesada NIJO)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

うちの文庫本のほとんどにはカバーをしているので、開かないとそれがなにであるかわからない。例文帳に追加

Most of my paperbacks are in covers so you don't know what they are until you open them. - Tatoeba例文

陽明文庫本『源氏物語別本集成』の底本として採用されている。例文帳に追加

Yomei bunko bon (literally, the Yomei Archives manuscript), adopted as the original book of "Genji Betsubon, Another Tale of Genji corpus."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ブックカバー10は、文庫本の表紙とほぼ同じ大きさの主面部材12を含む。例文帳に追加

The book-cover 10 includes a main surface member 12 of nearly the same size as of the cover of a paperback. - 特許庁

「はゝき木(陽明文庫本)」箒木、「すゑつむ花(陽明文庫本)」末摘花、「もみちの賀(源氏釈)」紅葉賀、「花のゑん(源氏釈)」花宴、「絵あはせ(源氏釈)」絵合、「とこ夏(奥入)」常夏、「うき舟(奥入)」浮舟、「あつま屋(源氏釈)」東屋例文帳に追加

はゝき(Yomei paperback)' Hahakigi, 'すゑつむ(Yomei paperback)' Suetsumuhana, 'もみちの(Genji-shaku Commentary)'Momichinoga, '花のゑん(Genji-shaku Commentary)' Hananoen, 'あはせ(Genji-shaku Commentary)' Eawase, 'とこ(Okuiri Interpretation)' Tokonatsu, 'うき(Okuiri Interpretation)' Ukifune, 'あつま(Genji-shaku Commentary)'Atsumaya'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

水戸徳川家による『大日本史』の史料探索中、延宝年間に金沢文庫本を発見し、10冊に書写して世間に流布した。例文帳に追加

While the Mito Tokugawa family was searching for historical materials in "Dainihon shi" (Great History of Japan) during the Enpo era, the chronicle was found in the Kanazawa library and they made ten copies of the manuscript, which were put into circulation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

流布本の祖本である金沢文庫本は東山文庫に現存し、その断簡は高松宮が所蔵する。例文帳に追加

The book collected in the Kanazawa library, which was the original manuscript of the popular edition, is still extant in the Higashiyama library, and some fragments of the book are owned by Takamatsu no Miya.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

引用されている本文には別本とされている陽明文庫本に近いものがあることが指摘されている。例文帳に追加

It has been pointed out that some of the quoted text is close to that of the Yomei Bunko-bon (literally, the Yomei Archives manuscript), which is regarded as a beppon (manuscripts that do not belong to the Aobyoshi-bon and Kawachi-bon manuscripts).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本書は、広橋家旧蔵本(東洋文庫旧蔵岩崎文庫本)が唯一の伝本であり、表紙等を欠く枯葉本である。例文帳に追加

This old possession of the Hiromhashi family (Old possession of The Toyo Bunko Iwasaki Bunko) is the only denpon (existent manuscript) and a dead leaves book that lacks the cover, etc.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、修正が加えられて遅くても後述の金沢文庫本が作成される前には完成していたと推定されている。例文帳に追加

It is presumed to have been completed, with some corrections added afterwards, at the latest before the preparation of the later-mentioned Kanazawa Library book.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

書籍、文庫本やその他の用途の印刷用紙に必要な紙強度特性および印刷適性に優れた低密度紙を提供する。例文帳に追加

To provide low-density paper having excellent paper strength characteristics and printability necessary for printing paper of applications such as books or paperbacked books. - 特許庁

主面部材12の他端側には、文庫本の表表紙を差し込んで保持するための保持部20が形成される。例文帳に追加

A holding part 20 for inserting and holding the front cover of the paperback is formed at the other end side of the main surface member 12. - 特許庁

主面部材12の一端側には、文庫本の裏表紙の端部を収納するためのポケット部14が形成される。例文帳に追加

A pocket part 14 for enclosing the end part of the rear cover of the paperback is formed at one end side of the main surface member 12. - 特許庁

いま伝わるものとしては、塙保己一が紅葉山文庫本・学問所古本などをもって校訂を加え1803年(享和2年)に出版した刊本をはじめ、写本としては1304年(嘉元2年)、金沢貞顕が吉田定房の本をもって校訂した金沢文庫本系のものがある。例文帳に追加

Documents handed down to the present include the book published in 1803 by Hokiichi HANAWA, who revised old books of Momijiyama Library, old school textbooks and so on, and manuscripts of Kanazawa Library book line written in 1304 by Sadaaki KANESAWA who revised Sadafusa YOSHIDA's books.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現代の主な翻訳及び解説としては、サンスクリット原文からの翻訳である中村元・紀野一義訳の岩波文庫本、高神覚昇の『般若心経講義』、また臨済宗の僧侶の立場から解釈した松原泰道の『般若心経入門』などがあり、それぞれ版を重ねて何れも文庫本として手軽に入手できる。例文帳に追加

As the major translation and commentary in modern times, a book of Iwanami-bunko, a translation from the original Sanskrit by Hajime NAKAMURA and Kazuyoshi KINO, "Lecture on Hannya Shingyo," written by Kakusho TAKAGAMI and "Hannyashin-gyo Nyumon," written by Taido MATSUBARA, which interprets from the viewpoint of a priest of the Rinzai sect, have been published and reprinted many times so that their paperback editions are easily obtainable.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後述する『吾妻鏡』の北条本、黒川本などの原本は金沢文庫本とされ、その金沢文庫との関係からも全体の統括者として考えやすい人物である。例文帳に追加

The original book of "Azuma Kagami" published by Hojobon and Kurokawabon, which will be mentioned later, is regarded as the Kanazawa Library book, and it is easy to regard these people as unifiers of the whole book in relation to the Kanazawa Library.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

またその系譜は2グループあり、北条本、黒川本は応永年間(1394~1427年)に金沢文庫本により書写されたものの系統を引き、吉川本はそれとはまったく別系統となる。例文帳に追加

The lines, divided into two groups (Hojobon and Kurokawabon), inherited the manuscript copied from Kanazawa Library during the period of Oei (1394 to 1427), while Yoshikawabon belonged to a quite different line.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その元になる32冊は黒川本(和学講談所本)と同様に、応永11年に金沢文庫本から書写したものを更に文亀年間(1501~1504年)に書き写したものと見られている。例文帳に追加

As well as Kurokawabon (Wagaku Kodan-shobon), those original 32 volumes seem to have been copied from the ones owned by the Kanazawa Library in 1404, and then recopied during the Bunki era (1501 to 1504).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

目録の終わりに「応永11年甲申(1404年)8月25日金沢文庫御本書之」とあり、1404年(応永11年)に金沢文庫本から書写したものを更に書写したものと推定される。例文帳に追加

In the end of the table of contents, it says, 'Copied from the manuscript owned by the Kanazawa Library on August 25, 1404,' so it seems to have been recopied from the one owned by the Kanazawa Library.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それらのことから和田英松は「吾妻鏡古写本考」において、北条本や黒川本の源流である金沢文庫本は節略本であり、吉川本はそれより前の編集途中の版をベースとした写本であろうとしたという。例文帳に追加

Taking these things into consideration, Hidematsu WADA claimed in 'A Study on Old Manuscripts of Azuma Kagami' that a manuscript in the Kanazawa Library, the source of Hojobon and Kurokawabon, is a simplified book, and Yoshikawabon would have been based on the version which was being edited before it.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鹿児島大学附属図書館が所蔵している写本は、島津久光が天保10年(1839年)から翌年にかけて書写したもので、昭和26年(1951年)に同館が玉里島津家から購入したものである。(玉里文庫本例文帳に追加

A handwritten copy possessed by the Kagoshima University Library was written by Hisamitsu SHIMAZU from 1839 to 1840, the following year, which the library bought from the Tamazato-shimazu family in 1951 (known as Tamazato bunko-bon [the books originally owned by Tamazato-shimazu family]).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在、本書のテクストとして広く新訂増補国史大系本が用いられるが、これは、中原章純本の系統を踏む福田文庫本を底本として用いている。例文帳に追加

Now a newly revised and enlarged edition of the Anthology of Japanese History has been widely used as a text of the book, but it uses as the original text a book of Fukuda library, which traces back to the system of Shojun NAKAHARA's book.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

書籍18が出版社別、サイズ別に自動的に仕分けられるため、例えば文庫本と雑誌とが混在することが無く、効率よく梱包することが出来る。例文帳に追加

The books 18 are automatically sorted by every publisher and size, therefore, it is prevented that, for example, paperbacks and magazines are mixed and the packing operation is efficiently performed. - 特許庁

文庫本や新書判等の小型の本が常に美しい状態を保つとともに、持ち歩くのに便利で格好の良い小袋(ポ−チ)を実現すること。例文帳に追加

To achieve a small bag (porch) which enables small books such as a paperback, paperback pocket edition and the like to be kept in a beautiful condition while being convenient for carrying about and nice-looking. - 特許庁

手帳,メモ帳および文庫本など小冊子類の背綴じ部にあたる部分で二つ折りされるカバー本体2の折り部6に、該折り部6に沿って筆記用具を挿入する筆記用具保持部5を設けた。例文帳に追加

At a folding part 6 of a cover body 2 to be folded into two at a part of binding part of the booklet such as a notebook, notepad and paperback, a writing instrument holding part 5 is provided for inserting the writing instrument along the folding part 6. - 特許庁

現存最古の大間書は鎌倉時代に書写された長徳2年(996年)の大間書(東洋文庫所蔵岩崎文庫本「塚本文書」)があり、同年と保元4年(1159年)・享徳2年(1453年)・天文(日本)20年(1551年)の大間書が『群書類従』・『続群書類従』に採録されている。例文帳に追加

As to the oldest existing Omagaki, Omagaki transcribed in 996 during the Kamakura period ('Tsukamoto Monjo' in the Iwasaki Collection possessed by Toyo Bunko (Oriental Library)) exists, and Omagaki created in 996, 1159, 1453 and 1551 were selected and recorded in "Gunsho ruiju" (Collection of historical documents compiled by Hokiichi HANAWA) and "Zoku Gunshoruiju" (Collection of historical documents, second series).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ボックスラックは、缶入り飲料商品、紙パック入り飲料商品などの包装が定形的なものを主に収容し、上記スパイラルラック2は、菓子パン、袋菓子などの包装が非定形的なもの、或いは文庫本や歯磨きセットなどの食品以外のものを主に収容する。例文帳に追加

The box rack houses regularly packaged merchandise such as canned beverages, paper-packed beverages mainly, and the spiral rack 2, houses irregularly packed merchandise such as buns, confectionery in a bag or merchandise except for foods such as paperbacks, tooth brush sets mainly. - 特許庁

保管や陳列において、表記や見出し等が識別しやすく棚に並べることができ、しかも、製造が容易であって、ディスクの収納毎数が異なっても寸法の変化する箇所が僅かとなる合理的なデジタル情報ディスクの文庫本型収納ケースを提供する。例文帳に追加

To easily manufacture a rational pocket-book sized storage case for a digital information disk for so arranging the case on a shelf as to easily identify titles, indexes and the like in the case of storing and displaying the case to be stored, and minimizing the sites of various sizes even when the storage numbers of disks are different on different sites. - 特許庁

例文

主な伝本としては、梅沢本(三条西家旧蔵、古本系第一類、国宝)、陽明文庫本(古本系第二類)、西本願寺本(流布本系第一類、重要文化財)、古活字本(元和(日本)・寛永年間の版本)・明暦刊本(以上、流布本系第二類)、絵入九巻抄出本(流布本系第三類)、富岡家旧蔵本(甲・乙二種類あり、異本系、甲本は重要文化財、甲乙とも巻三十まで)などがある。例文帳に追加

The major surviving texts are as follows: the Umezawa manuscriptformerly the Sanjonishi manuscript, old text, first subgroup, a National Treasure), the Yomei Archives manuscriptold text, second subgroup), the Nishi Hongan-ji Temple manuscriptvulgate text, first subgroup, an Important Cultural Property), old movable type manuscriptsprinted in the Genna (Japan) and Kan'ei eras (1615-44)), woodblock-printed manuscripts of the Meireki era (1655-58) (vulgate text, second subgroup), a nine-volume illustrated abridgementvulgate text, third subgroup), and the Tomioka manuscripttwo texts-A and B, variant texts, with A, an Important Cultural Property, and both A and B up to chapter 30), etc.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS