1016万例文収録!

「桃文」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 桃文に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

桃文の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 139



例文

例文帳に追加

Book stock of Toenbunko  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

庫本東海大学庫蔵例文帳に追加

Toen Bunko-bon manuscript owned by Tokai University Toen Bunko Library  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安土山時代に生まれた例文帳に追加

culture in the Azuchi-momoyama era of Japan  - EDR日英対訳辞書

該当する化安土山時代化、寛永化、元禄化、天明化、化政例文帳に追加

Applicable culture: Azuchi-Momoyama culture, Kanei culture, Genroku culture, Tenmei culture and Kasei culture  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

青谿書屋本(東海大学附属図書館庫蔵)*例文帳に追加

Seikeishookubon (Book stock of Toenbunko, Library of Tokai University) *  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

現在は東海大学庫蔵。例文帳に追加

Now it is preserved at Tokai University in the Toen Bunko Library.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安土山時代には、茶道の化が広まった。例文帳に追加

During the Azuchi-Momoyama period tea ceremony became widespread.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

重要化財「石清水八幡宮書」 平安~鎌倉~室町~山~江戸時代例文帳に追加

Important cultural property "Iwashimizu hachimangu Monjo" Heian - Kamakura - Muromachi - Momoyama - Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東海大学では、1976年(昭和51年)5月に「庫整理準備委員会」が、さらに1983年(昭和58年)4月には「庫整理委員会」が設立された。例文帳に追加

In May, 1976, 'Committee for preparing and reorganizing the Toen bunko' was established, and in April, 1983, 'Committee for reorganizing the Toen bunko' was created.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

特に、豊臣家が全国支配を担った後半を山時代といい、この時代を中心に栄えた化を化と呼ぶ。例文帳に追加

Particularly, the latter half of this period, when the Toyotomi family tried to control the entire country, is referred to as the Momoyama period, and the culture that flourished in this age is called the Momoyama culture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

本殿は山様式の建築で、重要化財指定。例文帳に追加

The main shrine building is a Momoyama Style building and is designated as an important cultural property.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「伏見山城」は史実にはない近代建築である(本で詳述)。例文帳に追加

"Fushimi Momoyama-jo Castle" is a recent construction that did not exist historically (details to follow).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伏見城を通称山城というのはこのためである(織田・豊臣政権期の時代区分「安土山時代」や、その化「化」などの呼称はこの通称から取られたもの)。例文帳に追加

That is why Fushimi-jo Castle is typically called Momoyama-jo Castle; and this is the reason why the period of Oda-Toyotomi government is called the "Azuchi-Momoyama Period" and the culture of the time called "Momoyama Culture".  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安土山時代にヨーロッパの新しい異化がもたらされた(南蛮化)。例文帳に追加

A new and different culture was imported from Europe in the Azuchi-Momoyama period (the European Culture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1986年(昭和61年)3月に物語学を中心とした目録『庫目録 上巻』が、1988年(昭和63年)3月に物語学以外についての目録『庫目録 中巻』が出版されている。例文帳に追加

In March, 1986, "A Catalogue of Toen Bunko, vol.1," which dealt with mainly narrative literature was published, and in March, 1988, "A Catalogue of Toen Bunko, vol.2" concerning other than narratives was published.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日珖(にちこう、天(元号)元年(1532年)-慶長3年(1598年))は、安土山時代の日蓮宗の僧。例文帳に追加

Nichiko (1532 - 1598) was a monk of Nichiren Sect in the Azuchi-momoyama period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

摺箔等の技法と共に安土山時代の豪華絢爛たる化を演出した。例文帳に追加

Also, these dyeing techniques contributed to the luxurious and splendid culture along with surihaku (a dyeing technique that uses foil applique) in the Azuchi-Momoyama period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

松井友閑(まついゆうかん)は安土山時代(戦国時代(日本))の官。例文帳に追加

Yukan MATSUI was a civil officer in the Azuchi-Momoyama period (the period of warring states in Japan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

仙の梅月ヶ瀬梅林で一番の古木であり、旧月ヶ瀬村指定化財である。例文帳に追加

Tosen no Ume (Plum Tree of Tosen): the oldest plum tree in Tsukigase Bairin and designated as a cultural property by the former Tsukigase Village.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三重塔-重要化財、山時代、本瓦葺、総円柱、大日如来坐像安置例文帳に追加

Three-storey pagoda: This Important Cultural Property that was constructed during the Momoyama period is topped by a formal tile roof, consists of circular pillars, and houses a seated statue of Dainichi Nyorai.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

多宝塔(重要化財)-万治2年(1659年)京都・仁和寺より移築されたもので、山様式を残す。例文帳に追加

Taho-to Pagoda (Multi-treasure Pagoda) (important cultural property) – Momoyama style, relocated from Ninna-ji Temple in Kyoto in 1659.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安土山時代の化を伝える建造物として国宝に指定されている。例文帳に追加

It is designated as a national treasure as a building that conveys the culture of the Azuchi-Momoyama period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

井春蔵(もものいしゅんぞう、1825年(政8年)-1885年(明治18年)12月3日)は、幕末期の剣術家。例文帳に追加

Shunzo MOMONOI (1825 - December 3, 1885) was a swordsman at the end of Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

円融院(えんゆういん、天(元号)18年(1549年)-没年未詳)は、三浦寿丸、宇喜多秀家らの母。例文帳に追加

Enyuin (1549 - year of death unknown) was the mother of Tojumaru MIURA and Hideie UKITA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明智光春(あけちみつはる、1537年(天(元号)6年)?-1582年(天正10年))は、日本の安土山時代の武将。例文帳に追加

Mitsuharu AKECHI (c. 1537 - 1582) was a busho (Japanese military commander) who lived in the Azuchi-Momoyama period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

松井興長(まついおきなが、天正10年(1582年)-寛元年(1661年))は、安土山時代、江戸時代の人物。例文帳に追加

Okinaga MATSUI (1582 - 1661) was a person who lived during the Azuchi-Momoyama period and the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

化(元号)3年(1806年)、陸奥国生郡赤井村(現・宮城県東松島市)に生まれる。例文帳に追加

He was born in Akai Village, Monou County, Mutsu Province (present-day Higashimatsushita City, Miyagi Prefecture) in 1806.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ちなみに一条家の「華堂庫」は写本が存在するといわれるが、現在は不明である。例文帳に追加

Incidentally, although its copy is said to exist somewhere, the 'Tokado Bunko Library' of the Ichijo family is now lost.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、風流の格好・芸能・感覚は江戸時代に確立した歌舞伎・楽などにも影響を与えた他、安土山時代化や元禄化の建築などにもその影響が見られる。例文帳に追加

The styles, performances and sensations of Furyu affected Kabuki and Bunraku, which were established in the Edo period, the architecture of the Azuchi-Momoyama period, and Genroku culture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また「東海大学庫影印刊行委員会」が設立され、『東海大学蔵庫影印叢書』(全13巻)が刊行されているほか、貴重な写本類の展示もしばしば行われている。例文帳に追加

In addition, 'Committee for publishing a photographic reproduction of Tokai University Toen Bunko' was also established, and "Photographic Reproductions of Tokai University's Toen Bunko Library" (13 volumes in total) were published, and important manuscripts and others are often exhibited.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安土山時代化風の画風を基本に円山四条派や人画、復古大和絵など様々な画風を取り入れ、低迷する京狩野家を再興した。例文帳に追加

Based on the Momoyama painting style (luxurious, splendid and decorative style created during the Azuchi-Momoyama period), Eigaku actively adopted various painting styles such as MARUYAMA Shijo school, literati painting and Revived Yamato-e (reviving traditional Japanese style painting) and succeeded in reviving the Kyo Kano family which had lost popularity and influence then.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、化面に着目して、縄化・弥生化・古墳化・飛鳥化・白鳳化・天平化・弘仁・貞観化・国風化・院政期化・鎌倉化・北山化・東山化・化・元禄化・化政化・明治化・大衆化〜などとする区分もある(詳細→日本の化歴史)。例文帳に追加

Furthermore, the following classification, based upon the cultural aspects, is also used: Jomon culture, Yayoi culture, tumulus culture, Asuka culture, Hakuho culture, Tenpyo culture, Konin-Jokan culture, Kokufu culture (Japan's original national culture), Insei period culture, Kamakura culture, Kitayama culture, Higashiyama culture, Momoyama culture, Genroku culture, Kasei culture, Meiji culture, and popular culture (for more information, refer to "cultural history of Japan."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本の中世学史は、およそ鎌倉時代から安土山時代までの日本学の歴史である。例文帳に追加

The history of medieval Japanese literature covers the history of literary works written approximately from the Kamakura to the Azuchi-Momoyama Periods.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

初期には出雲阿国や古田重然に代表されるように化の影響を受けた「かぶき」の化が一世を風靡した。例文帳に追加

During the initial stage, 'kabuki' culture, which was influenced by Momoyama-bunka and represented by Izumo no okuni and Shigenari FURUTA, became very popular.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鳳林承章(おうりんじょうしょう、禄2年(1593年)-寛8年(1668年))は、安土山時代から江戸時代にかけての禅僧。例文帳に追加

Josho HORIN (1593 - 1668) was a Zen priest who lived in the era from the Azuchi-Momoyama period to the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

勧修寺尹豊(かじゅうじこれとよ、亀3年(1503年)-禄3年2月1日(旧暦)(1594年3月22日))は、安土山時代の公家(公卿)。例文帳に追加

Koretoyo KAJUJI (1503 – March 22, 1594) was a court noble in the Azuchi-Momoyama Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

細川信良(ほそかわのぶよし、天(元号)17年(1548年)-禄元年(1592年))は戦国時代(日本)、安土山時代の武将・大名。例文帳に追加

Nobuyoshi HOSOKAWA (1548 - 1592) was a busho (Japanese military commander) and feudal lord over the Sengoku Period (Period of Warring States, Japan) and the Azuchi-Momoyama period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

横浜一庵(よこはまいちあん、天(元号)19年(1550年)-禄5年閏7月13日(旧暦)(1596年9月5日))は、安土山時代の大名。例文帳に追加

Ichian YOKOHAMA (1550 - September 5, 1596) was a daimyo (Japanese feudal lord) during the Azuchi-Momoyama period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、下克上を旨とする戦国時代の気風は化をも覆い、次第に豪壮を旨とする化の発露への布石となる。例文帳に追加

However, the general atmosphere of the sengoku jidai, which made gekokujo a principle covered culture also and became preparations for the manifestation of Momoyama culture which made "splendid" a principle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日重(にちじゅう、天(元号)18年(1549年)-元和(日本)9年(1623年))は、安土山時代から江戸時代前期にかけての日蓮宗の僧。例文帳に追加

Nichiju (1549 to 1623) was a Nichiren sect priest from the Azuchi-momoyama to the early the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

木食応其(もくじきおうご、天(元号)5年(1536年)-慶長13年10月1日(旧暦)(1608年11月8日))は、安土山時代の真言宗の僧。例文帳に追加

Mokujiki Ogo (1536 - November 8, 1608) was a priest of the Shingon sect during the Azuchi-Momoyama period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

蒲庵古渓(ほあんこけい、天(元号)元年(1532年)-慶長2年1月17日(旧暦)(1597年3月5日))は、安土山時代の臨済宗の僧。例文帳に追加

Kokei HOAN (1532 - March 5, 1597) was a Rinzai Sect Buddhist monk who lived during the Azuchi-Momoyama period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天海(てんかい、天(元号)5年(1536年)?-寛永20年10月2日(旧暦)(1643年11月13日))は、安土山時代から江戸時代初期の天台宗の僧である。例文帳に追加

Tenkai (1536 to November 13, 1643) was a monk of Tendai Sect in the Azuchi-momoyama period to the early Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

室町時代から安土山時代には、戦国大名により各地に地方色豊かな化が生まれた。例文帳に追加

During the period from the Muromachi period to the Azuchi-Momoyama period, a localized culture was born in various regions by daimyo (Japanese territorial lord) in the Sengoku Period (Period of Warring States).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安土山時代になって豊臣秀吉らは古筆や墨跡で茶室を装飾し、人などを招いて愛玩賞味するようになった。例文帳に追加

Entering the Azuchi-Momoyama period, Hideyoshi TOYOTOMI and others decorated their tea rooms with kohitsu or bokuseki, and enjoyed viewing them together with men of literature and other guests they invited.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

開山塔(開山堂)-開山夢窓疎石の像を祀る堂で、園天皇の皇后・恭礼門院の御殿を化4年(1807年)に移築したもの。例文帳に追加

Kaisanto (Kaisando) - A hall houses an image of kaisan (founding priest) Muso Soseki that was relocated a palace of Emperor Momozono's wife, Kyoraimonin, and reconstructed in 1807.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

境内には化を代表する建造物や庭園が多く残されており、境内が史跡に指定されている。例文帳に追加

Within the temple grounds remain numerous buildings and gardens representing typical examples of Momoyama period culture, and the precinct has been designated a historic site.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都最古の多宝塔、本堂(重)をはじめ山時代の伽藍と、塔頭寺院7院が現存する。例文帳に追加

A Momoyama period temple complex including the oldest tahoto pagoda in Kyoto and the main hall (Important Cultural Property) as well as seven sub-temples survive.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鐘楼(重要化財)-鬼瓦に慶長6年(1601年)の刻銘があり、鐘楼の形式や細部からみて山時代の再興と考えられる。例文帳に追加

Shoro (Important Cultural Property) - There is an inscription of 1601 on the Onigawara (Japanese gargoyle roof tile), and based on the style and detail of shoro, it is assumed to be restored in the Momoyama period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

誠仁親王(さねひとしんのう、1552年5月16日(天21年4月23日)-1586年9月7日(天正14年7月24日))は、安土山時代の皇族。例文帳に追加

Imperial Prince Sanehito (May 16, 1552 - September 7, 1586) was a member of the Imperial family in the Azuchimomoyama period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS