1016万例文収録!

「楽吉」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 楽吉に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

楽吉の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 160



例文

(1996年12月20日)例文帳に追加

Yoshihirogaku dance (December 20, 1996)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2代楽吉左衛門家当主。例文帳に追加

The second head of the Kichizaemon RAKU family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

5月上卯日:卯之葉神事奉納舞-住大社(大阪市住区)※例文帳に追加

May, Kaminou Day: Unoha Shinji Ritual Bugaku Dedication - Sumiyoshitaisha Shrine (Sumiyoshi Ward, Osaka City) *  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

田神社(よしだじんじゃ)は、京都市左京区田神岡町の田山にある神社。例文帳に追加

Yoshida-jinja Shrine is a shrine on Mt. Yoshida, in Kaguraoka-cho, Sakyo Ward, Kyoto City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

岡山県(黒住教、金光教)発祥の、雅と能・俗の要素が合わさった「例文帳に追加

Kibigaku,' born in Okayama Prefecture (Kurozumikyo sect and Konkokyo sect), with the elements of Gagaku, and Nogaku and Zokugaku mixed  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

3法寺(大阪市)大阪市東住区山坂例文帳に追加

3. Horaku-ji Temple: Yamasaka, Higashisumiyoshi Ward, Osaka City  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都市左京区田神岡町。例文帳に追加

It is located at Yoshida Kaguraoka-cho Town, in the Sakyo Ward of Kyoto City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

享年77、墓所は左京区田神岡町にある。例文帳に追加

He died at 77, and his graveyard is in Yoshida Kaguraoka-cho Town, Sakyo Ward.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1586年豊臣秀、聚第造営。例文帳に追加

1586: Hideyoshi TOYOTOMI built Jurakudai (Hideyoshi's residence and office in Kyoto).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

第は秀の京都での邸宅だった。例文帳に追加

Jurakutei was Hideyoshi’s residence in Kyoto.  - 浜島書店 Catch a Wave

例文

二条城羽柴(豊臣)秀の「二条新屋敷」(聚第の前の秀の邸宅)例文帳に追加

"Nijo Shin-Yashiki" (Hideyoshi's before Jurakudai) of Hideyoshi HASHIBA (TOYOTOMI) of Nijo-jo Castle,  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

解散した本興業のお笑いコンビ→極とんぼ例文帳に追加

A pair of comedians of Yoshimoto Kogyo Co., Ltd., who have broken up is Gokuraku Tonbo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本の三大料理屋は兆、新喜、金田中(かねたなか)といわれる。例文帳に追加

The top three Japanese restaurants are Kitcho, Shinkiraku, and Kanetanaka.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

斎と号したのは秀に仕えてからと考えられている。例文帳に追加

It is supposed that he named himself as Urakusai after he started serving Hideyoshi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寺所化清心のち鬼薊清.....市川小團次(4代目)例文帳に追加

Seishin, the sexton of the Gokuraku-ji Temple; later Seikichi ONIAZAMIKodanji ICHIKAWA (the fourth)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1588年に秀の演出した天皇の聚第行幸は盛大に行われた。例文帳に追加

In 1588 Hideyoshi organized the big event of the Emperor's Jurakudai Mansion visit.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

楽吉左衛門家の成立に深く関わった人物とされる。例文帳に追加

It is said that he was deeply involved in the establishment of the Kichizaemon RAKU family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

楽吉左衛門家初代・長次郎以上に不明な点が多い。例文帳に追加

There are more uncertainties about Sokei than about Chojiro, the first head of the Kichizaemon RAKU family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大和四座は豊臣秀が政策的に他の猿の座(丹波猿三座など)を吸収させた。例文帳に追加

Because of Hideyoshi TOYOTOMI's policies, Yamoto-shiza had absorbed the theatres of other Sarugaku such as Tanba sarugaku sanza.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また神「其駒」について『水院書』では「本催馬也」としるされ、「朝倉」について『郢曲抄』には「朝倉催馬の音にして三段に唱ふ」としるされる。例文帳に追加

"Yoshino yoshimizuin gakusho" describes a Kagura song 'Sonokoma' as 'originally from Saibara,' and "Eikyokusho" (a musical document in the late of Heian period) describes 'Asakura' as 'a tune of Asakura Saibara, sing in three parts.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後楽吉左衛門家を嗣いだのは宗慶の子孫であり、かつ「」印を使った最初の人物である処から見て実質的な「楽吉左衛門」家最初の当主とも思われる。例文帳に追加

Furthermore, due to the fact that Sokei's descendant succeeded the Kichizaemon RAKU family and that Sokei was the first person to use the seal of 'Raku' (), Sokei is regarded be practically the first head of the Kichizaemon RAKU family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

四郎次郎の死後、野猿出身の日万五郎が一時家を継いだが、最終的には養子の宇治彌太郎が9世を継いだ。、例文帳に追加

After Shirojiro's death, Mangoro HIYOSHI, originally from the Yoshino-Sarugaku troupe, temporarily inherited the family, however, an adopted son Yataro UJI ultimately inherited the family as the ninth family head.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

田神社斎場所太元宮(よしだじんじゃさいじょうしょだいげんぐう)〔京都市左京区田神岡町〕例文帳に追加

Saijosho Daigengu of Yoshida-jinja Shrine [Yoshida Kaguraoka-cho, Sakyo Ward, Kyoto City]  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大本山浄土寺(尾道市)(広島県尾道市)、法寺(大阪市)(大阪市東住区)例文帳に追加

Daihonzan (head temple), Jodo-ji Temple (Onomichi City, Hiroshima Prefecture), Horaku-ji Temple (Higashisumiyoshi Ward, Osaka City.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

旅はしいもので、野離宮の滝のそばで食事をとっていると、こちらにやって来るひとがいる。例文帳に追加

They enjoys the travel and are eating their meal by the waterfall in the Yoshino Detached Palace, when someone comes over.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

は豊臣秀の家臣であった近江の木村家の出で、元の名を木村光頼と言った。例文帳に追加

Sanraku was from the Kimura clan in Omi, the vassal of Hideyoshi TOYOTOMI; his original name was Mitsuyori KIMURA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

言わば、秀によって現在に続く能がそれ以外の猿から選別されたのである。例文帳に追加

So to speak, it was Hideyoshi who is responsible for selecting Noh which has succeeded to the present among the various Sarugaku theatres.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

狭義には樂左衛門の歴代当主が作製した作品を示し、茶碗などとも呼ばれる。例文帳に追加

In sensu strico, it indicates products made by the hand of the successive family heads of Kichizaemon RAKU, and are also called Rakujawan (Raku teacup.) etc.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、秀の寵愛を受けた狩野山は、そのまま豊臣秀頼に仕えた。例文帳に追加

However, Sanraku KANO, who had won Hideyoshi TOYOTOMI's favor, stayed in Kyoto to serve Hideyori TOYOTOMI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

橘ノ圓福・林家正らである(立川談志が著書『談志屋噺』で紹介)。例文帳に追加

They included TACHIBANA no Enpuku and Shokichi HAYASHIYA (Danshi TATEKAWA introduced them in his book "Danshi gakuya banashi" - greenroom talk of Danshi).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「…道者の悪徒でも、何処かデレリとしたお坊ちゃんじみた処のある役で…」(中村右衛門(初代))例文帳に追加

although he is a profligate and villain, he is also like a spoiled boy from a good family ' (Kichiemon NAKAMURA I)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

陵墓は父後一条天皇と同じく、菩提樹院陵(京都府京都市左京区田神岡町)。例文帳に追加

The imperial mausoleum is in Bodaijuin ryo (Yoshida Kaguraoka-cho, Sakyo Ward, Kyoto City, Kyoto Prefecture) the same as her father, Emperor Goichijo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

焼の創始者であり、千家十職の一つ・樂左衛門家の初代とされる。例文帳に追加

He was the founder of Raku ware, and the first Raku Kichizaemon family which is one of the Senke jissoku (the Ten Artisans of the Sen Family).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この説を取るならば武蔵戦・猿興行事件以降も岡家は存続している。例文帳に追加

If that account were true, the Yoshioka would still exist not only after the fights with Musashi, but also after the incident at the Sarugaku Performance.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

五世梅若之丞(ごせいうめわかきちのじょう)とは、シテ方観世流能師。例文帳に追加

Kichinojo UMEWAKA the Fifth is a Noh actor of the Kanze school of shite-kata (lead actors).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天正17年(1589年)5月20日に聚第で秀が諸大名に金銀を振舞ったことを記録した書物。例文帳に追加

This volume is a record of the day July 2, 1589 when Hideyoshi presented gold and silver to feudal lords.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

の能狂の特徴として、能研究者の表章は以下の5点を挙げる。例文帳に追加

Akira OMOTE, a researcher of Nogaku (the art of Noh), cites the following five characteristics of Tsunayoshi's affection for Noh.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、秀が主催した北野大茶会や聚第行幸にも陪席する。例文帳に追加

Besides, he had the honor of participate in the events such as the Great Kitano Tea Gathering which Hideyoshi hosted and the emperor's visitation to the Jurakudai residence.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天正18年(1590年)、日本に戻ってきた彼らは翌年、聚第で豊臣秀と謁見した。例文帳に追加

A year after their return to Japan in 1590, they had an audience with Hideyoshi TOYOTOMI in his Jurakudai residence.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1590年、日本に戻ってきた彼らは1591年、聚第で豊臣秀と謁見した。例文帳に追加

A year after their return to Japan in 1590, they had an audience with Hideyoshi TOYOTOMI in Jurakudai residence.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1590年、日本に戻ってきた彼らは翌年、聚第で豊臣秀と謁見した。例文帳に追加

A year after their return to Japan in 1590, they had an audience with Hideyoshi TOYOTOMI at Jurakudai residence.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

曾孫:井滋(伯爵、後園スタヂアム支配人、日本野球連盟評議員)例文帳に追加

Great-grandchild: Shigeru YOSHII (a Count, general manager of Korakuen Stadium, councilor of Japan Amateur Baseball Association)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

言わば、秀によって現在に続く能がそれ以外の猿から選別されたのである。例文帳に追加

In other words, the existing schools of Noh are the ones that were selected by Hideyoshi out of the many schools of sarugaku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第完成まで秀の政庁として使われ普段は前田玄以が在城した。例文帳に追加

It was used as Hideyoshi's government office until the completion of Jurakudai, and Geni MAEDA usually lived there.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第、寺町通、天正の地割とともに秀による京都改造事業の一つである。例文帳に追加

This is a product of Hideyoshi's project of reconstructing Kyoto along with Jurakudai Castle, Teramachi-dori Street, and Tensho no Jiwari (land allotment system during the Tensho period).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

主著は1938年(昭和13年)に上梓された『能源流考』で「平安時代の猿」「鎌倉野時代の猿」の2篇と附篇の「田攷」からなり、能の発生から戦国末期までの能史を網羅する。例文帳に追加

His main work is "Nogaku Genryu Ko"(The origin of Noh play) published in 1938, which consists of two parts: "Sarugaku in the Heian period" and "Sarugaku in the Kamakura Yoshino period" along with an appendix "Dengakuko", and describes the history of Noh from creation of Noh to the end of the Sengoku period (the period of warring states).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかしその一方で、秀は大和四座以外の猿には興味を示さなかった為、この時期に多くの猿の座が消滅していった。例文帳に追加

However, to an extreme, Hideyoshi showed no interest in Sarugaku other than the Yamato-shiza and as a result, a lot of theatres of Sarugaku disappeared during this time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

更に古雅さを追求した沢検校は、箏曲の遠い先祖である雅に一つの音美の理想を見いだしたのだろう。例文帳に追加

Further pursuing the classic, Yoshizawa Kengyo may have found an ideal of musical aesthetic in the traditional Japanese music that was a far ancestor of sokyoku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

の聚城内に屋敷を構え聚第の築庭にも関わり、碌も三千石を賜わるなど、茶人としての名声の絶頂にあった。例文帳に追加

As Rikyu's reputation as a tea master culminated, he took up residence in the Juraku-jo Castle owned by Hideyoshi, got involved in designing a garden in the castle, and received a fief of 3000 koku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

また、楽吉左衛門家の2代目を嗣いだのは長次郎の子孫ではなく、この宗慶の次男である常慶である。例文帳に追加

Also, the person who succeeded the second head of the Kichizaemon RAKU family was not the descendant of Chojiro; it was Jokei RAKU, the second son of Sokei.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS